Japanese
Bird Bear Hare and Fish
2018年08月号掲載
Member:尾崎 雄貴(Vo/Gt) DAIKI(Gt) 佐孝 仁司(Ba) 尾崎 和樹(Dr)
Interviewer:金子 厚武
-BBHFが運命共同体的なバンドというよりも、個性の集まりであることを端的に示していますよね。
雄貴:Galileo Galileiを終了させて、さっき言った期間を経て、メンバーそれぞれイチ個人としての自信と、必要なプライドが身についた気がします。それがセッションのちぐはぐさにも繋がったんだと思うんですけど、それってすごくバンドっぽいというか、ヒヤっともするけど、ワクワクするんですよね。
-前回のメール・インタビュー(※2018年5月号掲載)で、バンドの青写真みたいなものは特にないという話だったと思うんですけど、そこもまずは個人ありきで、その融合によって変わるという感じですか?
雄貴:そこはホントにこれからで、今は未知数というか、まだ自分たちもわからないんですけど、それが楽しいんですよね。ジャケット写真のこととかもそうですけど、変な話、すべてそのときの思いつきというか、そのときの感情で動いているので、今はちゃんと生きてる感じがするというか、この4人がそれぞれで歩いてる感じがすごくしてます。
-では、ここでそれぞれの今の音楽的な趣向を話していただきたいと思います。というのも、年明けのwarbearのライヴでCHANCE THE RAPPERのカバーをしてたのが面白いなと思って、単純に最近はどんなのを聴いてるのか気になったので。
DAIKI:僕はインストを聴くことが多くて、David Axelrodとか。最近はみんなでヒップホップを聴くことも多いんですけど、WU-TANG CLANとか、いろんなアーティストがサンプリングで使ってるんですよね。ヒントがあるっていうか、なんでみんなこの曲をサンプリングするんだろうって、そういうのを考えるのが面白くて。
佐孝:東京に来るちょっと前からジャズがすごい好きになったんですけど、入口はWEATHER REPORTでした。で、Jaco(Jaco Pastorius)とかWayne Shorterとかを知っていった感じ。ジャズって学問としての理論体系があって、それを壊したり、再構築したりっていう音楽だから、"弟子"とか"門下"みたいな概念があって、それってロックにはないので面白いなって。で、JacoはJoni Mitchellのバックをやってたりして、ロックやポップスと繋がってるのも面白くて、一時期はジャズのベースを習ってました。
-ある種の流儀がありつつ、一方、現代ではそれこそヒップホップとも繋がったり、どんどんクロスオーバーする面白さもありますよね。
佐孝:そうですね。FLYING LOTUSが若手のジャズ・ミュージシャンたちをゲストに呼んで、一方ではヒップホップの人(Kendrick Lamar、SNOOP DOGG)ともコラボしてたりして。ジャズっていうと古いイメージを持つ人もいるかもしれないけど、全然新しいなって腑に落ちました。
-雄貴さんはどうですか?
雄貴:僕は最近だとFRANCIS AND THE LIGHTSがホント好きなんですけど、仲のいい界隈のアーティストみたいなのがいるから、そこを掘っていくと、急にカントリーにいったり、そういうのが楽しくて。Francis(Francis Farewell Starlite/Vo)さんに連れられて、いろんな音楽の旅をする感覚になるというか。僕は人から入るタイプなんですよね。
-CHANCE THE RAPPERも人から入ったんですか?
雄貴:ヒップホップは、80年代とか90年代よりも、Kanye Westとか、ちゃんとメロディやコーラス・ワークがあって、美しいものに昇華されたヒップホップが好きです。そういうミックスされてるものが好きっていうか、それこそJoni Mitchellがヒップホップで使われてたりするのも衝撃だったし。僕も自分が聴いたものを自分の中で変化させて日本のリスナーに伝えたいと思うから、そういう音楽を聴くと希望を感じるので、そうやって自分が希望を感じられるものをよく聴いてますね。
-和樹さんはどうでしょう?
和樹:僕はどちらかというとポップなものが好きで、YouTubeを漁って、いいのを見つけたらApple Musicでダウンロードするっていうのを延々と繰り返してて、最近だとSIGRIDっていうノルウェーの女の子がすごく良かったです。そういうのも兄ちゃんが作るメロディがポップかどうかの判断基準として役立ってるかなって。
この方面で少しずつ日本での新しいギター・ロックを提示できればと思ってる
-ジャズやヒップホップの話も出ましたが、ニュー・シングル表題曲の「ライカ」に関しては、ある意味、愚直なまでにロックしてる曲ですよね。こんなにギターがガンガン鳴ってるのも珍しい。もちろん広がりのある音像とかに関しては現代的で、フレッシュでありながら、ちゃんと深さもある、今のバンドの状態がよく表れた1曲だなって思います。
雄貴:KINGS OF LEON、STEREOPHONICS、FOO FIGHTERSとかって、ギター・ロックしてて、ポップで、ちゃんと現代的じゃないですか? そういう人たちのライヴ映像を観ると、やっぱりストレートなものってかっこいいなって思うんですよね。気分が落ち込んでモヤモヤしてるときに、スカっとしたものを聴くと、単純に"ロックってかっけぇな"って。そういうアホみたいな気持ちも大事だなって思ったんです。もちろん使ってるコードとか、"他とは違うギター・ロックを作る"っていうルールはちゃんとあるから、いわゆる"ロキノン系のギター・ロック"っていうものからは、とっても遠いものになってると自負はしていて、この方面で少しずつ日本での新しいギター・ロックを提示できればと思ってるので、その一歩として、今回のタイアップは助かったというか(笑)。普通ならこういう音楽を聴かないであろう層とも出会えるっていうのは理想的だなって。
DAIKI:最初はもうちょっとドリーム・ポップっぽい、ふわふわした感じだったんですけど、固まっていくに連れてフレージングも変わっていきました。最初はもっとリバービーでふわーっとしてて、それはそれで好きだったんですけど、"たまにはこういうのもいいよね"って。フレーズも雄貴君とふたりでずっとやりとりをして一緒に作ったので、面白かったですね。"俺、ギタリストなんだな"って(笑)。
LIVE INFO
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号










