Japanese
ADAM at
2018年05月号掲載
Interviewer:石角 友香
根本にジャズのセッション感やスキルを持ちながら、日本人の琴線に触れるポピュラーなメロディを持ち、ジャンル的には全方位に開かれたピアノ・インストゥルメンタル・セッション・バンド、ADAM at。ニュー・アルバム『サイコブレイク』ではメタルやラウドロックの要素が際立ち、一方ではボサノヴァやラテン・テイストも。それが散漫にならないのはあくまで生音のアンサンブルを重視しているからだろう。本誌初登場の今回は、音楽性同様、非常にフレキシブルでユーモア溢れる語り口が魅力的なADAM atのキャラクターにもぜひ触れていただければと思う。
-これまでのアルバムが3枚ともiTunesのジャズ・チャートで1位を獲得していたり、前作の『Echo Night』(2017年リリースの3rdフル・アルバム)はTOWER RECORDSのジャズ・チャートでも邦人アーティストとして1位になったりと、ある意味では"ジャズってなんなんだ?"というほどの快挙なんですが、そのへんはどう思われていますか?
まず、ジャズはいろいろな諸先輩方がいらっしゃいますので、我々のようなジャンルをジャズと言ってしまったことに関しては結構申し訳ないなという気持ちもあるんですけど、ジャズの定義は人それぞれだと思っておりまして。肌色だとか空色だとか、水色と同じだと(笑)。肌色も人それぞれということで、人の数だけジャズがあるなかで、私のジャズはたぶんこれだと思ってやっております。
-ADAM atのピアノって非常に馴染みやすいというか、メロディにポピュラリティがありますが、どういうものがルーツなんですか?
そもそものきっかけはTHE BEATLESだと思ってまして。もともと、私はピアノが大嫌いだったんですけども、父が私の誕生日にTHE BEATLESのCDとピアノ譜を買ってくれて、それで"いいな、なんて素晴らしい曲なんだ"と。それで弾いてみて、"あ、自分でピアノを弾けることってこんなに楽しいんだ"と思ったっていうことがルーツにはありまして。なのでどちらかというと、ジャズだとかクラシックよりも耳に入りやすいメロディの方がルーツになってると思います。
-お父さんがTHE BEATLESのコード譜を買ってこられたのがミソですね。
そのときに左手でコードを押さえるという楽しみを覚えて。今までは楽譜どおり弾かなきゃいけなかったんですけど、譜面の上にコードが書いてあって、最低限これだけ弾いていれば曲にはなるっていうのが楽しかったです。
-コードがわかるとギター弾いてる人とも演奏できるし。
そうなんです。簡単なセッションもできますからね。
-毎回、アルバムをどういうテーマで作ってらっしゃるのか興味深くて。
正直、どういうコンセプトにしようってことをあんまり考えてこなかったんですよ。できた曲をとりあえず詰め込もうみたいな感じだったんですけど、今作に関してはどちらかといえば"ピアノってかっこいい"みたいな感じにしたかったというのはありますかね。いい子ぶって弾くとか、大人ぶって弾くというよりは、まさにロックな感じでのピアノを見せたかった、聴かせたかったというのはあります。
-1曲目「寂寞コンストラクション」の始まりはRichard Claydermanのような穏やかさですが、曲中でリズムが入ってくると変容し始めるという。
ははは(笑)。もともと、あの曲は最後かなと思ってたんですけど、ストーリーを作るとしたら1曲目がいいのかなと。今回どちらかというとややラウドな音が多かったので、相反するものを近くに置きたかったのもあるんですけど、アルバムの前半の方が比較的比重が重くなってしまったために、後半が軽くなってしまうので、うまく散りばめてみましてですね(笑)。
-お話のとおりエネルギーに満ちた曲が多いんですが、その理由はなんなのでしょうか?
リード曲で「サイコブレイク」という曲があるんですけど、これってピアノであまり使わない低音を使ってるんですよね。これはRolandさんが私のライヴ用の鍵盤の音をいろいろ調整してくださって。私はどちらかというとベースを聴かせたいので、ピアノの低音は弱くして、高音は強くさせてもらうんです。で、そのピアノの低いところをちょっと弱くしたぶんだけ、すごく耳心地のいい音でピアノが弾けたので、ちょっと使ってみたいなと思って。もともとメタルが好きなので、この低音が生きるような曲を作りたくて作りました。
-エレピでそういう調整ができるんですね。
ピアノでもロックができるっていうのが、ピアノ嫌いな子たちや、"男の子のくせにピアノ弾いて"って言っていた人たちにも広がって、"いや、ピアノってかっこいい"って感じてくれたらいいなと思ってますね。
-いわゆるギター・ヒーロー的なピアノ・ヒーローというか。
そうなれたらいいなと思います。
-たしかに「サイコブレイク」を聴いたら、この曲を携えて"OZZFEST"に出てもおかしくないなと思いました。
いいですねぇ(笑)。実は今回、激ロックさんの取材だと思ってて。"やっときた!"って思ったんですけどね(笑)。私がメタルに入ったのはOzzy Osbourneからで。今気になるのは、MACHINE HEADが7月に来日するのと、LAMB OF GODあたりもすごい好きで。例えば、九州から浜松まで運転するんですけど、そのときに、メタルDJをひとりでするんです。名前がAで始まるメタル・バンドをかけて、それが終わる前にBから始まるメタル・バンドをかけるっていうのをずっとやってると、時間がすごく早く過ぎるんですよね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号