Japanese
ADAM at
2018年05月号掲載
Interviewer:石角 友香
根本にジャズのセッション感やスキルを持ちながら、日本人の琴線に触れるポピュラーなメロディを持ち、ジャンル的には全方位に開かれたピアノ・インストゥルメンタル・セッション・バンド、ADAM at。ニュー・アルバム『サイコブレイク』ではメタルやラウドロックの要素が際立ち、一方ではボサノヴァやラテン・テイストも。それが散漫にならないのはあくまで生音のアンサンブルを重視しているからだろう。本誌初登場の今回は、音楽性同様、非常にフレキシブルでユーモア溢れる語り口が魅力的なADAM atのキャラクターにもぜひ触れていただければと思う。
-これまでのアルバムが3枚ともiTunesのジャズ・チャートで1位を獲得していたり、前作の『Echo Night』(2017年リリースの3rdフル・アルバム)はTOWER RECORDSのジャズ・チャートでも邦人アーティストとして1位になったりと、ある意味では"ジャズってなんなんだ?"というほどの快挙なんですが、そのへんはどう思われていますか?
まず、ジャズはいろいろな諸先輩方がいらっしゃいますので、我々のようなジャンルをジャズと言ってしまったことに関しては結構申し訳ないなという気持ちもあるんですけど、ジャズの定義は人それぞれだと思っておりまして。肌色だとか空色だとか、水色と同じだと(笑)。肌色も人それぞれということで、人の数だけジャズがあるなかで、私のジャズはたぶんこれだと思ってやっております。
-ADAM atのピアノって非常に馴染みやすいというか、メロディにポピュラリティがありますが、どういうものがルーツなんですか?
そもそものきっかけはTHE BEATLESだと思ってまして。もともと、私はピアノが大嫌いだったんですけども、父が私の誕生日にTHE BEATLESのCDとピアノ譜を買ってくれて、それで"いいな、なんて素晴らしい曲なんだ"と。それで弾いてみて、"あ、自分でピアノを弾けることってこんなに楽しいんだ"と思ったっていうことがルーツにはありまして。なのでどちらかというと、ジャズだとかクラシックよりも耳に入りやすいメロディの方がルーツになってると思います。
-お父さんがTHE BEATLESのコード譜を買ってこられたのがミソですね。
そのときに左手でコードを押さえるという楽しみを覚えて。今までは楽譜どおり弾かなきゃいけなかったんですけど、譜面の上にコードが書いてあって、最低限これだけ弾いていれば曲にはなるっていうのが楽しかったです。
-コードがわかるとギター弾いてる人とも演奏できるし。
そうなんです。簡単なセッションもできますからね。
-毎回、アルバムをどういうテーマで作ってらっしゃるのか興味深くて。
正直、どういうコンセプトにしようってことをあんまり考えてこなかったんですよ。できた曲をとりあえず詰め込もうみたいな感じだったんですけど、今作に関してはどちらかといえば"ピアノってかっこいい"みたいな感じにしたかったというのはありますかね。いい子ぶって弾くとか、大人ぶって弾くというよりは、まさにロックな感じでのピアノを見せたかった、聴かせたかったというのはあります。
-1曲目「寂寞コンストラクション」の始まりはRichard Claydermanのような穏やかさですが、曲中でリズムが入ってくると変容し始めるという。
ははは(笑)。もともと、あの曲は最後かなと思ってたんですけど、ストーリーを作るとしたら1曲目がいいのかなと。今回どちらかというとややラウドな音が多かったので、相反するものを近くに置きたかったのもあるんですけど、アルバムの前半の方が比較的比重が重くなってしまったために、後半が軽くなってしまうので、うまく散りばめてみましてですね(笑)。
-お話のとおりエネルギーに満ちた曲が多いんですが、その理由はなんなのでしょうか?
リード曲で「サイコブレイク」という曲があるんですけど、これってピアノであまり使わない低音を使ってるんですよね。これはRolandさんが私のライヴ用の鍵盤の音をいろいろ調整してくださって。私はどちらかというとベースを聴かせたいので、ピアノの低音は弱くして、高音は強くさせてもらうんです。で、そのピアノの低いところをちょっと弱くしたぶんだけ、すごく耳心地のいい音でピアノが弾けたので、ちょっと使ってみたいなと思って。もともとメタルが好きなので、この低音が生きるような曲を作りたくて作りました。
-エレピでそういう調整ができるんですね。
ピアノでもロックができるっていうのが、ピアノ嫌いな子たちや、"男の子のくせにピアノ弾いて"って言っていた人たちにも広がって、"いや、ピアノってかっこいい"って感じてくれたらいいなと思ってますね。
-いわゆるギター・ヒーロー的なピアノ・ヒーローというか。
そうなれたらいいなと思います。
-たしかに「サイコブレイク」を聴いたら、この曲を携えて"OZZFEST"に出てもおかしくないなと思いました。
いいですねぇ(笑)。実は今回、激ロックさんの取材だと思ってて。"やっときた!"って思ったんですけどね(笑)。私がメタルに入ったのはOzzy Osbourneからで。今気になるのは、MACHINE HEADが7月に来日するのと、LAMB OF GODあたりもすごい好きで。例えば、九州から浜松まで運転するんですけど、そのときに、メタルDJをひとりでするんです。名前がAで始まるメタル・バンドをかけて、それが終わる前にBから始まるメタル・バンドをかけるっていうのをずっとやってると、時間がすごく早く過ぎるんですよね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号