Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ADAM at

2018年05月号掲載

ADAM at

Interviewer:石角 友香

-(笑)ところで編成は曲によって比重を変えるんですか?

そうですね。アコースティック・ギターにしたり、あるいはギターがひとりだけ弾いたりとか。

-でもベースとキーボードはなるべく当たらないようにしてるんですね。だからそのぶん、ベースはすごくラウドで重い。

(ベーシストは)ジャズ・マンではあるんですけど(笑)、彼のルーツはメタルだったみたいで。

-テクニカルな人ってメタルが好きなんですかね?

いやー、どうなんでしょう。私の中でメタル好きは隠れキリシタンみたいなところがあって、"あなたもですか?"みたいな(笑)。ストレスの捌け口にちょうどいいんじゃないですかね、メタルって(笑)。

-非常にブラジリアンな「Rodrigo de Izu」、この曲はいろんな取りようがあると思うんですが、私はSergio Mendes的なものを思い浮かべました。

あぁ、まさにです。「Mas Que Nada」のド頭みたいなとことか。

-なんなんでしょうね? この世界1周感。

ははは(笑)。ありがたいですね。

-ラテンもお好きなんですか?

ラテンを好きになった記憶はあまりないんですけど、父がSANTANAを好きだったんです。で、家でよく子供のころから(SANTANAの曲が)かかってまして。ADAM atをやってて"かっこいいな"と思ったピアニストが、Michel Petruccianiさんだったんですけど、SOIL&"PIMP"SESSIONSのピアノの丈青さんも彼がすごく好きで、結構ラテンのフレーズを入れてて。"かっこいいな、いつかやってみたいな"というところでできた、これが"伊豆ロドリゴ"と言いまして......。

-あ、"伊豆の踊り子"なんですね(笑)。そして資料によると、今回のアルバムで「エウロパ」が最もお気に入りであるということですが、これはどういうところがお気に入りなんですか?

音楽的な話をすると、各メンバーが様々なアレンジを持ってきてくださって、ベースも"これシンベ(シンセ・ベース)の方がいいんじゃないですか?"というアイディアを出していただいて。それでシンベにさせてもらって、ギターもディレイがかかってるんですが、これもギターの彼のアイディアなんです。私がピアノ1本でソロでやった部分を送ったら、とても素晴らしいラッピングをしてくださったんですよ。みんなのアイディアの結晶だっていうのがまずひとつ。それに弾いてて、我ながらとてもきれいなメロディだと思って(笑)、ずっと聴いてられるんです。個人的には、地方から上京して、ひとり暮らしをしてる女の人に聴いてもらって涙してもらいたい曲で。

-まぁ、たしかにこれからの季節に良さそうですよね。上京して、社会人1年目で――

ゴールデンウィークも終わって、夜、家にいるとき、ちょっと田舎の風景を見たいなと思ってくれたら、それはそれで私は嬉しいです。

-そしてもう1曲、今回のアルバムを象徴しているという「共鳴ディストラクション」。これは1曲目(「寂寞コンストラクション」)とタイトルが対になっている感じですが。

はい。そもそもこの2曲でワンセットだったんです。これも若干メタル要素を入れた曲ではあるんですけど、ベースにはジャズが入っているのかなと思っておりますね。

-踊れるロック・バンドが好きな人も聴きやすそうなリズムですね。

そうかもしれないですね。どちらかというと、野外のロック・フェスなんかでも見劣りしないような曲になれたらいいなと思ってまして。

-ADAM atは対バンの幅広さも他にはない強みですね。

いろいろなジャンルの方が誘ってくださるので、ほんとありがたいです。

-実際、ジャンル的な両極で言えばどんな振り幅ですか?

そうですね、例えばですけど"東京JAZZ"に出たっていうのがひとつであって、もうひとつ、スカとメロコアの祭典に出てるのは両極端だなと思いますね。でも"東京JAZZ"はそれこそSteve Gaddとか世界を代表するジャズ・マンの中に我々が入らせてもらって。もう一方はKEMURIさんとかGELUGUGUさんとか、スカ、メロコアのレジェンドの中になぜか入らせてもらうっていうのは本当にありがたい話というか。