Japanese
がらくたロボット
2018年04月号掲載
Member:ヤマモトダイジロウ(Vo/Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-自分が生まれたときの声を今聴いてみてどうですか?
汚いなぁ~って(笑)。
-汚くはないでしょう(笑)。元気な赤ちゃんの声ですよね。そこからずっと叫んでるっていう感じですか。
"生まれるために"俺らは生きているんですよ。今、自分たちがここにいるっていう証明のために俺らは叫んでいる。だから今も「産叫」と一緒なんですよ。
-それは、この1年でそういう想いが強くなってきたということ?
もともと、ギターを持ち始めた小さいころからそうなんですけど、今がまた節目になりました。前に作ったときから、次はフル・アルバムっていうのは考えていて。新しいがらくたロボットっていうか、何も変わっていないけど変わってるというか。そんな感じです。
-赤ちゃんが成長するように、がらくたロボットも成長を続けていると思いますが。
できることが増えてきたというのもあります。それこそ、若いころには......若いころっていうのも変ですけど(笑)。
-ははははは! 10代のころということですね。
そのころは、ガーンとやるだけ、みたいな。そのカッコ良さもあるんですけど、でもそれがガムシャラだったからカッコいいわけで、いつまでもそれじゃアカンし。いろいろできるようになって表現できることが増えて、それを自分らが息を吸い込んで吐き出すっていうか。嫌なことも楽しいことも含めて全部。だからそれが、切なかったり楽しかったり、バカやったりするわけで。そういうのも詰まった1枚なんですよね、俺の中では。
-できることが増えたというのは、演奏や歌の技術的に?
技術もそうですし、吸収するものも。昔は、街を歩いていてふと曲がひらめいても、家に帰ったら忘れてるんですよね。覚えていたとしても、それを表現できずに、グチャグチャってしてしまっていたんですよ。そういう小さいアイディアを大事にして、それが今やっと表現できるようになってきたんですよね、3人とも。小さいアイディアでもまずは作ってみてどういうふうに曲をアレンジしたらいいのか。なんとなくやっているのではなくて、自分たちが思うことをもっと追及して吐き出せるようになりましたね。
-より追及して作るうえで、意識的に変えていった部分ってどんなことがありますか。
ベースの音ひとつを取っても、そこにもっとイメージを持って作るとか。そうすることでその曲がもっと好きになるんですよね。そういうポイントがいっぱいあったり、逆にあえてそういうものをなくしたりしながら作り込んだというか。ファースト・インパクトで作る曲もいいんですけど、それをより大きく膨らませた曲を作りたくて。でも、それを膨らますのではなくて、究極にそぎ落とした3人バンドっていうのがテーマというか、3ピースでやっている意味であって、おいしいところだと思ってます。
―フル・アルバムということで曲数もあるせいか、ポップな曲も多い気がします。
表現なんですよ、ひとつのショーと一緒で。これがライヴだとまた違うんですけど、『ツキノアリカ』っていう12曲からなる作品の表現として、どういうアレンジにするか。ライヴはもっと生もので、そこで伝わるものが大事ですが、音源は聴いてわかるものだから。CDもライヴもどっちもがらくたロボットなんだけど、その瞬間瞬間の音があると思うんですよね。アルバムは、別に一瞬じゃないじゃないですか? ずっと聴けるものだから、ファースト・インパクトで好きになる曲もあるかもしれないし、聴いていくうちに好きになる曲があるかもしれないし。その瞬間に何が起こっているのかっていうのが一番伝わるのがライヴで。だから、勢いがあってライヴの方がいいと思える曲もあると思うし。
-そういう意味でいうと、ブルージーな「Lazy Crazy Sunday」なんかはアルバムならではの曲という気がします。
そうですね。この曲はある意味異色というか、ちょっと間抜けな感じの曲というか(笑)。12曲、すべて激しい曲を聴いても激しさなんて伝わらないと思うので。引きがあるからその反動があると思います。
-ヤマモトさんはそういうところがすごく冷静ですよね。初期衝動でやり続けているバンドのようでいてそうじゃないという。
でも、それも含めて初期衝動なんですよ。吠える犬ほど弱く見えるのと一緒で、ずっと畳み掛けるからすごいんじゃないんですよ。THE WHOとか、自分が聴いてきた音楽もそうですけど、ちゃんと波があるというか。そういうものを俺は表現したいんですよ。それを含めて勢いのまんまなんですよ。やってることがどうこうじゃなくて、初めて感じたこととかっていうのが衝動ということだと思うんですよ。激しい曲もありますけど、すべて激しさがあればいいっていうものじゃないと思うんです。沈黙も衝動のひとつなんですよ。わざと沈黙させたあとの音って、最初と同じボリュームでも、デカく感じたりすると思うので。それがアルバムの中の押し引きで、曲の並び順になってます。
LIVE INFO
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
RELEASE INFO
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号