Japanese
warbear
2017年12月号掲載
Interviewer:金子 厚武
-ちゃんと共通言語があったっていうことでしょうね。
Brianさんとは特に馬が合って、かなり機材好きな人で、テープ・エコーの話とかめっちゃしてきて、僕が"こういうふうにしてほしい"って参考で聴かせたりすると、"すごくわかりやすい"って言ってくれたり、全体的に反応が良くて。"僕のスタジオに録りに来ないか?"とも言ってくれたので、どこかのタイミングで行けたらなって思ってます。
-ちなみに、彼はTHE WAR ON DRUGSの作品に関わっていますが、warbearの"war"はそこから取ったというわけではないですよね(笑)?
違います(笑)。僕はあんまり名前を考えるのが得意じゃないので、最初は"尾崎雄貴"でもいいかなって思ってたんですけど、1歳になる息子がちょうどしゃべり始めたころに、"うぉーべあー!"って言って、"すげぇいいじゃん"と思って(笑)。なので、もちろんもともと意味はなかったんですけど、でも考えてみると、自分はずっと何をするにしても"戦う"ってモードにならないとダメな人間なんです。例えば、今日空港からここに来るのに電車に乗るじゃないですか? そのときも、自分の中では外部と戦ってるんです。音楽に対してもそうで、自分が引っ張られてしまう良くないものに対して、いちいち挑まないと生きていけない。それは自分が弱い人間だってことの裏返しだと思うんですけど、仲のいい人には"いつも戦ってるね"って言われるので、"warbear"って合ってるなって。
-1曲目の「車に乗って」はソロとしての戦いが始まる曲のように感じました。バンド終了時のインタビューで"Galileo Galileiは自分たちにとっておもちゃの車のようなものだった"という発言をされていたと思うんですけど、やっと本当の車に乗ったんだなって。
Galileo Galileiとの繋がりは断ち切れないものだと思ったんですけど、でも(Galileo Galileiとして)最後の曲が「車輪の軸」だったから、今回も"車"を書こうとしたわけではなくて。自分の中でずっと車のイメージはあったんですけど、曲自体は二日酔いのときに書いた曲で(笑)。僕はすぐ寂しい気持ちになるから、誰かと飲んでても、そのときは楽しいんだけど、いつのまにか自分はひとりだと思い込んでしまうときがあって、その一番どん底のときに書いた曲なんです。でも、Galileo GalileiのメンバーとかBrianさんも、この曲がすごくいいって言ってくれて。今回は自分のことを書いた曲が多いというか、生活のまんまって感じの曲が多いですね。
-"光と影"もアルバムのテーマになっていて、6曲目の「Lights」は最初のクライマックスだなと感じました。
今までは曲を全部自分で決めてたんですけど、ソロになった今回は逆に人にいいって言ってもらえたものを入れてることが多くて、「車に乗って」もそうだし、「Lights」もみんながすごく気に入ってくれたんです。『Sea and The Darkness』のときにサックスを入れて、ホントに素晴らしい気分になったので、今回も何がなんでもやってやろう! と思ってて、ちょうどROXY MUSICの『Avalon』をよく聴いてたので、インスピレーションの源になりました。実際にサックスを吹いてくれた人にも、"ロキシー(ROXY MUSIC)みたいにやってみて"って言ったり(笑)。
-Dan Wallaceという、フィラデルフィアで活躍してるサックス・プレイヤーですね。
Brianさんが紹介してくれて、すごくいいなって。僕が言ってないことも試して入れてくれたりして、曲をレベル・アップさせてくれたので、これが人と音楽をやることだなっていうか、長く自分のバンドをやってると、少しずつ味わえなくなることだなって。サックスの音はホントに好きで、シンガーの歌を聴いても、"この人トランペットっぽい"とか、"この人はサックス系だな"とか思うので、サックスを入れてもらうのって、歌を入れてもらうのと同じ感覚というか、曲がガラッと変わるので、今回の制作で一番ワクワクしたところだったかな。いろんなミュージシャンとやってる人が羨ましいなって思って、自分もソロでは今後いろんな人とやっていきたいなって思いました。
-ラストの2曲、「1991」と「27」には、尾崎さんの死生観が強く表れているように思いました。
今までアルバムを作ってきて、だいたい後半に自分が何かを掴むことが多くて、この2曲も後半にできた曲です。アルバムを作りながらも気持ちは次に向かっていくから、もう片足を次に突っ込んじゃってる曲が後半にできて、そこでひとつ満足できたというか、ひとりの人間として、肯定できたときの解放感がありました。
-自分のパーソナルを音楽に表現して、自分を肯定してもらう。Galileo Galilei後期にもその感覚があったと思いますが、それがより強くなったと。
そうですね。悩みながらも開き直るっていうか、今回このアルバムを作り終えたときにすごく思ったのが、"僕はこういう人間なんだから、こういう人間でしかいられないんだ"っていう......少しだけ自分を好きになれたっていうか、この2曲ができて、アルバムが形になったときに、苦しんできた自分を、少し好きになれたかもって思って。
-「1991」は尾崎さんの生まれた年で、心臓の鼓動のような音も鳴っていて、"生"を強く感じさせる曲になっていますよね。
僕らの世代って、穴がぽっかり空いたような感覚をみんなが持ってる気がして、自分の遊んでたおもちゃのこととか、やたら懐かしがるんですよね。すごく覚えてるのが、OKAMOTO'Sと対バンしたときに、一切共通点なかったんですけど、おもちゃの話だけすごく盛り上がったんです。おもちゃをたくさん与えられた世代で、それが俺らを繋げていて、そのぶん、埋まらない何かがあるから、昔を懐かしんでしまうのかなって。それって"昔は良かったね"ともちょっと違う感じで、赤ちゃん返りに近いっていうか、同世代の人と話すと、そんな感覚を持ってるなってときどき思って。それと自分の持ってる孤独感が良くも悪くも絡み合って、"なんだかなぁ"っていうひと言と共にずっと暮らしているというか。
-"そんな自分たちをいかに肯定していくか"という考えが背景にある?
自分の作る音楽を受け入れてもらうことで、自分の人間性や、やってきたことを肯定してほしい気持ちはあります。ただ、それは自分を甘やかそうとしてるわけじゃなくて、ずっと戦ってるんです。自分に自信がなくて、劣等感ってやつを持ち続けてるから、自分が音楽を作ることは、その劣等感っていうある種の病気に対しての薬なんですよね。処方された薬は、飲み続けないと(笑)。そういう感覚でやってるからこそ、このパーソナルな気持ちで書いた音楽たちが、たくさんの人に受け入れられてほしいとも思います。受け入れてもらえないと、効き目がないんで(笑)。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号