Japanese
ポルカドットスティングレイ
2017年11月号掲載
Member:雫(Vo/Gt)
Interviewer:岡本 貴之
インディーズで活動しながらも、大型フェスへの出演、様々なメディア露出などでメジャー級の活躍を見せてきたポルカドットスティングレイがいよいよメジャー・デビュー。趣向を凝らしたMVや、SNSを利用して途切れなく話題を振りまく彼らだが、代表曲の再録を含む全14曲が収録されたメジャー1stフル・アルバム『全知全能』は、その真価が楽曲のクオリティにあることを知らしめる作品だ。全作詞作曲のほか自らアートワークも手掛ける雫が作品について語ってくれた。
-改めてメジャー・デビューおめでとうございます!
ありがとうございます。
-バンド内ではメジャー・デビューに関してどんな受け止め方をしているのでしょう。
メジャー・デビューはもうさっさとしてしまいたいね、というか。我々はより広い層にリーチする音楽を作るっていうことに重きを置いているバンドなので、メジャー・デビューで初めて環境が整ったというか"メジャー・デビューした! やったー!"みたいな感じじゃなくて、"よし、やっとスタートだ"っていう感じです。
-正直、見ているこちら側も特に変わった印象は受けてないです。雫さんの髪がショートになったというのはありますけど(笑)。
ですよね(笑)。特に変わってないですからね。お客さんからするとメジャー・デビューした瞬間にレーベルの人たちがついてチームが増えてみたいなイメージを持っているみたいですけど、それはヤバT(ヤバイTシャツ屋さん)のこやま(たくや/Vo/Gt)君もよく言ってますね。"お客さんはそういうふうに思っているけど、実際はずっと前から環境は変わってないですよ"って。
-ファンからしたら、それだけ夢のあることだっていうことなんじゃないでしょうか。
メジャー・デビューしたことで"資金が増えた"ってライヴでは言ってるんですけど(笑)。お客さんの中には知らないから良くない詮索をする人がいるというか、メジャー・デビューした瞬間に、全然違う音楽になっちゃうんじゃないかとか、今までのファンを置いていっちゃうんじゃないかとか、知らなくて不安だから考えちゃうと思うので、そこに対しては説明して解消していきたいと考えてます。なので、都度伝えていってます。
-雫さん本人としてはどうですか? 感覚的にクリエイトしているところが雫さんのいいところだと思うんですけど、さすがに音楽的な知識やテクニックは以前と変わったんじゃないですか?
いや、全然ですね。楽器隊3人の知識は明らかに増えているんですけど、私が身につけていってるのはマーケティング能力です(笑)。私はプレイヤーというよりはプロデューサーとして成長すべきだなと。アレンジはみんなに任せようと思っているので。プロデュース能力はすごく上がりました。
-作詞作曲は今回も全部雫さんですよね。
もちろん、曲は私が全部やってるんですけど、お客さんが求めるものをより正確にキャッチできるようになったというか。"お客さんがこう言ってるときは何を求めている"とか"こういうのが流行ってるからこれを出すべきだろう"とか。音楽知識はまったくついてないんですけど。
-コード覚えてないですか。
まったく覚えてないです。そこは今までどおりハルシ(Gt)に全投げなので、本当に覚えてなくて。だけど曲できてるし、まぁいいか、みたいな(笑)。
-(笑)「BLUE」のサビのコード感とか、いろいろ研究している形跡を感じたんですけど。
これはハルシが変えたんじゃなかったかな? コード感の広がる感じとか、ちょっと"んっ!?"ってなるような音使いって、ハルシが重ねているギターのアルペジオを大きめに出しているからだと思います。サビのコードも最初はもっと簡単なものだったんですけど、ハルシに"ここをもっとこう変えませんか?"って言われて。でも(※コード・チェンジのアクションをしながら)こういってこういったあとにここに跳ぶの嫌だっていう話をした覚えがありますね。RECのときは大丈夫なんですけど、ライヴだと歌いながら手元を見ないでコード・チェンジしないといけないから難しいんです。
-雫さん、なんでギター弾いているんですか(笑)。
ギターを持ってると落ち着くというのはありますね。最近ちょっとずつギターも上達してきて(笑)、再録している曲はバッキングが変わっていたりするんです。
-「テレキャスター・ストライプ」、「人魚」、「エレクトリック・パブリック」、「夜明けのオレンジ」、「シンクロニシカ」、「ポルカドット・スティングレイ」が"全知全能 ver."として再録されてますね。
MVにした曲を入れました。「夜明けのオレンジ」はベースを再録しているんですけど、この曲を最初にライヴ会場限定CD『極彩』(※現在は配信のみ)で出した時点で、私は本当にギターが弾けなくて、これだけ弾いてないんですよ。さすがに『大正義』(2017年4月リリースの1stミニ・アルバム)で「夜明けのオレンジ」を再録したときは弾いたんですけど、今回はキメ前に"ジャジャッ"っていうところを入れたりとか、カッティングにキレが出たりして、ちょっとギターが上手くなってるので聴いてほしいです(笑)。あと『大正義』のときはユウ君(ウエムラユウキ/Ba)が骨折していて、リード・トラック(「エレクトリック・パブリック」)を弾いていなかったので、今回再録しました。あと、前回ヒロミさん(ヒロミ・ヒロヒロ/tricot)にサポートで弾いてもらった「シンクロニシカ」のアレンジは今回結構変わってますね。
LIVE INFO
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号