Japanese
九十九
2017年05月号掲載
Member:まめ子(Vo/Gt) 牧 孝奎(Gt) 酒井 健太郎(Ba) 野村 卓馬(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-「SLIDER」(Track.2)はドラマチックなベース・ラインが印象的でした。九十九流のギター・ロックでもあるのかなと。
牧:この曲はベースがかっこよくなるように作ったけど、それ以外のことはあんまり考えてなくて。シンプルにするするできました。
まめ子:そうだね。あんまり作り込んでない。
酒井:ドラムとうまく絡んで曲を引っ張っていけたらな......というイメージでレコーディングしましたね。僕がLUNA SEA好きなので、それこそLUNA SEAのリズム隊を意識して(笑)。花形はギターとヴォーカルだけど、曲を支配してるのはリズム隊、みたいな。
野村:僕も健太郎からLUNA SEAを薦められて聴いていたんですよ。だから、僕らの中では「SLIDER」を勝手にリズム隊フィーチャーの曲だと思っています(笑)。
-歌詞には女性の強がりや後悔が見えます。
まめ子:この歌詞を書いた時期に、別れ話を聞くことが多かったんですよね。それで、自分にとって大事な人が突然いなくなってしまったときに、自分が優先するのはその人か自分のプライドか......とすごく考えたんです。女性として生きることと、バンドマンとして生きることの狭間で、私はたぶん後者を選んでしまうと思う。だからその人への懺悔の気持ち――自分のプライドを優先するけれど、きっとすごく後悔するだろうなという心情ですね。バンドマンに限らず、プライドが高くて強がって、大切な人と離れ離れになるのはいろんな女性が抱えていることだと思うので、それを代弁できたらなって。これを聴いてちょっとでも優しくなってもらえたらいいな、聴いてちょっと落ち込んで、そのあとにすっきりしてもらえたらいいな......と思っていますね。
-直接的ではないけれど、メッセージが詰まっていると。
まめ子:捻くれてるので、直接的なメッセージは歌詞に書けないんですよ(笑)。でも、そういうのも私かなって。だからポジティヴにはさせてあげたいけど、あえてマイナスのことを書いたり、ポジティヴなことでもちょっと皮肉っぽく書いたりすることが多いですね。気づいてくれた人がクスクスと笑ってくれたり、ほろっときてくれたりしたらいいかなって。
-まめ子さんの声には強がり感があるので、「SLIDER」や「シックスセンス」(Track.3)のような葛藤やがむしゃら感のある歌詞との相性もいいのかなと。強い個性というよりは、強くいようとしている女性。泣きそうになっているのを必死に隠して堂々としているような。
まめ子:あははは!
牧:"強がり"はまさしくそうでしょ(笑)。
まめ子:やっぱり自分で歌詞を書いているから、歌っていると気持ちが溢れて。自分自身が滲み出てるな......と思うことはありますね。「シックスセンス」は当時、めっちゃ好きな男の子にフラれて、"バンドで絶対に見返してやる!"という怨念のこもった曲です(笑)。メンバーや楽器が私に力を与えてくれるし、いろんな人の力でいま私たちはここに立てているから、このパワーに適うものはないなとすごく感じていて。"私にはこれだけの力があるのよ、どや!"みたいな気持ち。失恋を引きずって書いたというよりは、その事実を再確認するつもりで書きました。小さいことに悩んでいたって仕方がない。この曲に限らず、九十九の曲はどれも音にメンバー全員の感情がぎゅっと詰まっているので、私はその音に合ったベストな歌詞を乗せられているという手応えはありますね。
-「21st Century Girl」(Track.4)はミディアム・テンポで、九十九にとっても変化球?
牧:いままで作った曲で、一番遅めかも(笑)。最初はテンポも速かったんですけど、実際にコードを当てたり歌ってみたりして、"ゆっくりの方がいいかも?"という話になって。最初のころは勢いを出さないとという気持ちがあったから、無理矢理テンポを上げていたところも若干あったんです。でも、九十九として3年活動して"こういう曲があってもいいでしょ"と。
酒井:"こういうこともできるんだぜ、俺たち"というのは出せました。
野村:僕が加入する前からあった曲なんですけど、今回レコーディングするにあたって、またアレンジをみんなで話し合って。歌に寄り添って彩りを出しつつ、結構変態的なフレーズも入れられたかなと(笑)。
まめ子:この曲を作ったころに、よく10代限定のイベントのゲストに呼んでもらったりしていたので、10代に向けた曲が作りたいなと思ったんですよね。あと、漫画家の浦沢直樹先生が出ていたテレビ番組で、浦沢先生が"いまでも自分の敵は(漫画を描き始めた)小学生のときの自分"とおっしゃっていたことが印象的で。それにも影響されました。
-だから浦沢先生の"本格科学冒険漫画 20世紀少年"と引っ掛けたタイトルになっているんですね。
まめ子:そうです(笑)。
-「ニヒル」(Track.6)は九十九流のポップ・ソングなのでしょうか。Bメロは80年代のアイドルも歌いそう。
牧:歌謡曲も好きなので、歌謡曲をアッパーにしてみました。
野村:結構悪ノリだよね(笑)。
牧:そうだね(笑)。下手したら白黒テレビなんじゃないかと思うくらい古臭くしたくて。やり方を間違えたらダサくなるフレーズを、どうかっこよくやるか? という挑戦でもありましたね。音作りは基本的に楽しいことがやりたいなと思って作ってます。
まめ子:演奏隊が遊びの感覚で音作りをしてる曲なので、私も歌詞は遊びましたね。ライヴハウスにおいて、アーティストとお客さんの関係性に疑問を持つことも多くて、自分たちを含むみんなに向けて、"君たちそれでいいの?"というのを皮肉ってみて。最終的には、この曲で平和に楽しく踊ってくれたらいいかなって。
牧:この曲の歌詞はメンバー全員で共通して思っていることなので、言わんとしていることを読み取ってくれ! という感じですね。
-なるほど。九十九のいまできる全力が詰め込まれた作品になったことがわかりました。全国流通をきっかけにバンドも広がっていくと思うのですが、最後に今後の展望を聞かせていただけますか。
まめ子:みなさんが私たちに持っているイメージは、"やかましい"や"騒がしい"みたいに固まっていると思うんですよ。『GIRL MEETS BOY』はそういう方々にも"こんなことができるんだよ"ということが見せられるアルバムになった。メンバーのエゴが詰まりがちなバンドなので、このエゴが何かしら引っ掛かってほしい。そして、今後は聴き手の生活に寄り添える曲も作れたら――なんとなく生活の中で聴きながら、元気をもらえるようなバンドでありたい。このアルバムがそのきっかけになればと思います。
牧:とにかく俺は面白いことをやっていきたい。今回、Skream!の冊子にフリー・サンプラーをつけて"プレ・デビュー盤"と謳ったのもその一環で。
酒井:"何それ!"、"面白い!"と思ってもらえるような、ほかのバンドがやっていないことをやっていきたいですね。それで自分たちのことを知ってもらいたい。バンドはライヴをしないと生きていけないような生き物だと思うので(笑)、ライヴハウスやバンドに興味を持ってもらう入り口になるバンドになれたらと思います。
野村:このプレ・デビュー盤はいろんな人に聴いてもらえるチャンスだし。
牧:そうだね。『GIRL MEETS BOY』はガールがボーイとミーツしたらこうなった、というアルバムになったなと思うので。いろんな人と音楽を共有して、みんなで一緒に楽しいことをしていきたいなと思います。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号