Japanese
yule
2017年02月号掲載
Member:Rei(Gt/Vo) Anna(Vo)
Interviewer:山口 智男
トラディショナルなフォークの影響を滲ませながら、アコースティック・サウンドだけに留まらず、エレクトロニック、ポスト・ロック、シューゲイザーといった多彩なサウンドを股にかけながらイマジネイティヴな曲の数々を奏でる男女混声の6人組、yule。彼らが初の全国流通盤となるフル・アルバム『Symbol』をリリースする。結成からわずか2年の若いバンドとはにわかには信じられない完成度の高さとスケールに圧倒されるが、これはまだ、ほんの始まりにすぎないらしい。そんなことを期待させるアルバムについて、結成メンバーであるReiとAnnaに話を訊いた。
-yuleは2015年1月にReiさんとAnnaさんが中心になって結成されたそうですね。"yule"というバンド名の意味と今回のサウンドを考え合わせると、バンドを始めたときに予め明確な音楽性、方向性が見えていたように思えるのですが、どんなふうに始まったんですか?
Rei:もともとAnnaちゃんと僕は別々に活動していたんです。僕は主に宅録をやりつつ、たまに弾き語りしたりバンド・セットで演奏したりしていて。
Anna:私はずっとアコースティックの2人組をやっていたんですけど、ずっとバンドがやりたかったんです(笑)。そのあとRei君と出会うきっかけがあったんですけど、たまたま私がやりたい音楽の要素がRei君が作っていた音楽にあって、なんだこれは!? ずっとやりたかったやつだ! という衝撃があったんですよ(笑)。
Rei:そこからどんな感じでやっていこうか、編成はどうしようかっていろいろ話をしていったんですけど、最初に出てきたのが、野外に木でできたステージがあって電飾があって、そういうところで演奏したら似合うようなバンドにしたい、だったんです(笑)。もともとふたりともアコースティックな音楽をやっていたんで、それが基盤にはなっているんですけど、明確にこういう音楽をやっていこうという話はせずに、なんとなく僕が作っていたデモの延長でって感じで、最初にできたのが「sleepless sleep」(Track.3)とか「starry song」(Track.5)とか。そういうちょっとケルト民謡的な要素とかアイリッシュ・フォークの要素とかが入った曲ができて、なんとなく方向性が見えたんですけど、そういう方向性1本で行ったら後々広がらないと思って、「羊が眠る頃」(Track.11)のようなまた違う要素を持った曲も作ってという感じですね。
Anna:アコースティック・ユニットをやっていたときもカホンやウィンドチャイムを使いながら、もっと面白いことが絶対できると思っていたし、電子音というか、DTMと言われる音楽にも興味があったので、組み合わせたら面白いんじゃないかと。あとは、そのユニットでは私しか歌ってなかったんですけど、男性ヴォーカルが欲しかったんですよ。私の声って私の声だけじゃ活きなくて、誰かの声があってこそ活きると感じることが多々あるんです。それで男性ヴォーカルを探しながら、こういう音楽がしたいんですといろいろな人に語っていたらyuleができていました。ただ最初はRei君が作った曲をバンド・サウンドで鳴らしたとき、"本当に表現できるんだろうか"、"こんなドラム叩ける人おるんやろか"、"私はバンドがやりたいんだけどな"ってちょっと不安でしたけど(笑)。
-そのあと、バンドに加わった4人が持ち込んだ要素もあるんですか?
Rei:僕たちずっと自主制作のEPを販売していたんですけど、そこでやっているアレンジはほとんど僕が作ったアレンジをそのままなぞるように演奏してもらっていたんです。でも今回、アルバムを作るまでの1年ちょっとの活動を通して、みんなでいろいろ、もっとこうした方がいいんじゃないかというアイディアを出し合い、それらが練られていって今回のアルバムに繋がったんです。だからEPとアルバムを聴き比べてもらうと、かなり進歩していると思ってもらえるはずです。バンド・サウンドになったことはもちろん、僕個人では思いつかなかった他の5人のアイディアもいっぱい入っている。その意味では、このメンバーだからこそ作れた音楽になっていると思います。
Anna:EPのときはもっと素朴でしたね。試行錯誤しながらとりあえず作ったものだから、yuleになりきれてなかった。
Rei:バンドを始めてまだ数ヶ月だったから自分たちで自分たちのことを理解していなかった。
Anna:まだメンバーとも深く関わりあえてなかったですしね。
-6人編成になって、お互いのことを理解してからの曲作りの方法って変わりましたか?
Rei:方法はそんなに変わってないんですけど、意識は変わりました。まず僕がデモを作るというやり方が基本なんですけど、ひとりでやっていたときはライヴで再現することはまったく考えてなかったので、思いついた音は全部入れたんですよ。でも6人になってからは、メンバーの個性や得意な奏法を思い浮かべながら作るようになりました。
-Reiさんが作る曲は歌いやすいですか?
Anna:以前は自分で作った歌を歌ってきたんですけど、yuleを始めたとき、他の人が作った歌を歌う喜びがまずありました。"あ、こんなメロディが来た"みたいな面白さは始めてから今までずっとあって、"あ、こここう来るんだ"みたいなところもRei君の性格上、結構あって(笑)、すごく楽しませてもらってます。もちろん、もっとこうした方がいいんじゃないかってときは話し合うんですけど、主となるメロディに対してこうした方がいいというのはないですね。それは他のメンバーもそうだと思うんですけど、Rei君が曲を投げるとまずLINEでみんなが"いいね!"、"いいね!"、"いいね!"って(笑)。めっちゃみんな同感してるやんみたいな。そういうのがyuleにはずっとあって。
Rei:ありがとうって感じです(笑)。
Anna:Rei君の作る曲を、みんな好きでいるってことがいいなって思います。
Rei:今回、Annaちゃんも1曲作っているじゃないですか。
Anna:いやいや、それはもう曲というか、鼻歌程度の歌を入れてくれたっていうだけなんですけど。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









