Japanese
yule
2017年02月号掲載
Member:Rei(Gt/Vo) Anna(Vo)
Interviewer:山口 智男
-『Symbol』は壮大とも言えるスケール感を持った作品ですが、歌そのものの構成はシンプルで、そのシンプルな歌をアレンジでいかに壮大に聴かせるかがポイントではないかと思うのですが。
Rei:王道の構成は意識しないで作ることが多いかもしれないです。最初のメロディがあって、次のメロディがあって、それできれいにまとまっているから"これで完成"というふうにあまり広げすぎないようにしています。Aメロ+Bメロ+サビという展開が一般的だと思うんですけど、そういう型にハメたくないんですよ。
Anna:うんうんうん(笑)。
Rei:だから、例えばこの曲はどこがAメロなのか、どこがサビなのかって考え方をするとわからないけど、きれいにまとまっているからいいかなっていう。
Anna:だからサビっぽくないサビもあって、どれがサビなんだろうってメンバーで話し合うこともあるんですよ(笑)。
Rei:でもそれは意識してそうしているというよりは、きれいにまとまる形を探した結果なんですよ。
-Annaさんとしては、ヴォーカリストとしてどんなところを聴いてほしいですか?
Anna:Rei君が作ってきたメロディと音域を自分の中に入れたうえで、どうやって歌おう、どんな声を出そう、どんな発声をしようという課題がまずあるんですけど、一番難しかったのが「starry song」。主に私が歌っている曲なんですけど、レコーディングぎりぎりまで自分の中でしっくりきてなかったんです。こういう声で歌いたいというのがあるのに思うような声が出せないというのが、曲ができたときから続いていて、いかに柔らかく歌うか、Rei君とのハモリをどう歌うかずっと考えていたんですけど、レコーディングの当日に突然、今日いけるかもしれないと思えて。こんなふうに言ったら軽く聞こえるかもしれないけど、歌がすっと自分の中に降りてきたみたいに歌えたんです(笑)。自分の中で思っていた声の出し方、自分の声が喉を通って外に出ていく感じがパーフェクトで、ずっと自分の中にあった壁が崩れて、曲が自分の中に浸透してきたのが嬉しかったので、「starry song」はじっくり聴いてもらえたら嬉しいですね。
Rei:音がいっぱい入っている曲なんですけど、どういうふうにまとめようか最後まで固まらなくて、音を録った状態で半年ぐらい放っておいたんですよ。それがあるとき、完璧な音の配置とAnnaちゃんのきれいな歌声が乗っている状態の音源を夢の中で聴いて......。
Anna:Rei君はそういうの見がちだよね(笑)。
Rei:あ、こういうふうにしたらいいのかって、そこから一気に固めて、じゃあヴォーカル録ろうかってなったら本当に夢で見たようなきれいなヴォーカルが乗って、スケール感も思い描いたように表現できて(笑)。この曲のヴォーカルは特にきれいだと思いますよ。
-Reiさんは、ヴォーカリストとしてはどんなアプローチを?
Rei:yuleを始めるまではヴォーカリストという意識はなかったんですよ。自分が作った歌だからとりあえず歌うぐらいの気持ちだったんですけど、Annaちゃんとバンドをやるようになってから意識を改めさせられるようなことがいっぱいあって、こういうふうに歌うにはどうしたらいいかって聴いたり、Annaちゃんが歌っているとき自分はどう歌ったらいいか相談したりしているなかで、初めて自分が歌をどういうふうに歌ったら曲が魅力的になるのかに意識が向いて、僕にとっては今回のアルバムでヴォーカリストとしての意識がはっきりと芽生えたという気がしています。だから、ある程度録り終えてから、これじゃダメだと思って全部歌い直したんですよ。Annaちゃんからの影響がすごく大きいです。10曲目の「It's dark outside」はアルバムがほぼ完成した段階で思いついて作った曲で最初は入れる予定はなかったんですけど、Annaちゃんから学んだりライヴを通していろいろ発見したりした状況で作ったものなので、自分のヴォーカリストとしての能力を一番活かせるメロディ・ラインや構成になっていると思います。その曲は、歌っていても今までとは違う感じでしたね。
-1枚目にしてかなり完成度の高い、壮大な作品を作ってきたという印象だったんですけど、お話を聞いてみるとこのアルバムを作ることでさらなる可能性を見つけて、yuleがここからまた次に進むステップにもなる作品になったようですね。
Rei:これまでやってきたことの集大成であると同時に、これからに繋がるものを作りたいと意識していたので、いろいろな発見がありました。もちろん変化もあって、メンバー全員が一段高いところに行けた感覚があるんです。今回、アルバムを作って学んだことを活かしながら、もっともっと行けるなという予感はありますね。実は、もう新しい曲を作り始めているんですよ。アルバムが完成してからしばらくは出し切ったと感じていたんですけど、2ヶ月ぐらい経ったらまた作りたくなってきて(笑)。まずはアルバムを持っていろいろなところをツアーしながら、自分たちの音楽を大勢の人に知ってもらいたいんですけど、それと並行して、今取り組んでいる曲もどんどん進めていきたいと思っています。
LIVE INFO
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号