Japanese
yule
2017年02月号掲載
Member:Rei(Gt/Vo) Anna(Vo)
Interviewer:山口 智男
-6曲目の「hope.」ですよね。どんなふうに作ったんですか?
Anna:コードをあまり知らないからメロディから作るんですけど、その曲は4、5年前、ひとりで活動していたころに作ったもので、普通に家でピアノを弾きながら楽しむというか、何か嫌なことがあったらとりあえずこれを弾きながら歌おうかっていう、ただそういう曲だったんですよ。
Rei:スタジオで準備している間、Annaちゃんがこの曲を口ずさんでいて、すごく印象に残ったんですよ。それで、ちょっと違う視点の曲を入れてみたいと思って、コードをつけてアレンジして"アルバムに入れてみない?"って話をしたんです。
Anna:だから、"えぇ、家でひとりで歌ってた曲だよ。いいの!?"って(笑)。
Rei:いや、すごくいい曲だから入れた方がいいって言って、そしたらアレンジもすぐにできて。
Anna:で、一発録り(笑)。家で歌っているようなリラックスした感じを残したいという私のイメージを汲んでくれたんです。
Rei:これからもどんどん聴かせてって言ってるんですけど、私はいいやみたいな感じなんですよ(笑)。僕だったら思いつかないコード感を持っている曲を作るので、アルバムに入っていると幅が広がるから次に何か作るときは3、4曲、Annaちゃんが作った曲を入れたいですね。
Anna:頑張ります(笑)。
-『Symbol』は聴きながらイマジネーションが様々に膨らむ作品でしたが、今回、アルバムを作るにあたってはどんな構想があったんでしょうか? いただいた資料には"主人公が2人いる物語"とありましたが。
Rei:曲数もリリース時期もホント、何も決まってなかったんですよ。そんな状態からスタートして、とにかく曲を作ってどんどんレコーディングしていって曲が半分ぐらい揃った段階で、せっかくアルバムという形にまとめるんだから一貫したテーマがあった方がいいと考えて、みんなで話し合いながら出てきたのがそのテーマだったんですよ。曲が揃ってからまとめて聴いてみると、全体的にそういうテーマが潜んでいたというか、どの曲にも同じようなテーマが違った形で感じられたんです。
-どんな物語なんですか?
Rei:それは裏テーマなので、聴いてくださる方はあまり意識せずに好きなように聴いていただければいいんですけど、全体的に映画とか小説とか、長い物語の流れは意識していて、曲ごとにこっちサイドから見ている、あっちサイドから見ているという視点がふたつあって、なんとなく話が繋がっている。1曲目、2曲目で出発して、どこかに旅していくような物語だと思うんですけど、その旅を続けていくなかで感じるいろいろな感情を切り取っているんです。なんとなく不安になったり、希望を持ったり、何か確信のようなものを得たり、また考え直したりしてその結論は12曲目の「Ruler」になるんですけど、そこは何だろう? とりあえず進もうとしているってことなのかな。
Anna:終わりではないんです。また次に進もうとしている。まだ始まりの1枚目なので。
-1曲1曲、ディテールにまでこだわりながら作った作品だと思うのですが、アコースティックなサウンドとエレクトロニックなサウンドの両方を使いながら、それが両極端にならずに溶け合っているのは、音色の選び方や音作りが絶妙だからではないかと思いました。音色の選び方や音作りには、どんなこだわりが?
Rei:曲の原型はリズムとピアノかギターのコード。それと歌の旋律だけということが多いんですけど、そこから、この曲はメロディにキャッチーさがちょっと足りないという場合は、煌びやかな音を入れて華やかにしたらどうかとか、逆にこれは歌がすごくキャッチーで聴きやすい曲になってるからアレンジはシンプルにして、後ろで鳴っている音はパットとシンセのリフぐらいにしておこうという考え方です。どちらにしてもふたりのヴォーカルとリズムが絶対的な中心と思っているので、曲ごとにその歌とリズムを邪魔せずに引き立てるサウンドを、何十種類も音を試しながら一番相応しいものを選んでいます。今回のアルバムを作ったことで、だいたい自分たちの音楽に合う音色が固まってきたので、最近そのへんはすぐ決められるようになりました。
-音作りには、その他にどんなこだわりがありますか?
Rei:作っているときにだいぶ意識が変わったんですけど、最初はマンドリンと鉄琴がどの曲にも入っていたんですよ。アルバムを作る前は、なんとなくそれが自分たちの個性に繋がっていると感じていたところもあったんですけど、そればかりだと全曲同じように聴こえるかもしれないとどこかで思っていたところもあって、アルバムが半分ぐらいまでできあがったとき、レーベルの社長さんに聴いてもらったら"結構似た感じの曲が多い"と言われて、そこで意識が変わりました。マンドリンや鉄琴を入れると、たしかに独特の音になるんですけど、そこに頼っているといつか限界が来ると思ってマンドリンと鉄琴は絶対必要だと思う曲だけに入れることにしたんです。だから曲によっては、シンセとクラブ・ミュージックっぽいリズムが主体となっているものもあったり、反対にアコースティックの楽器だけで固めている曲もあったりというふうになったんですけど、最終的にはこの6人が演奏すればどんな音を使っていても自然にyuleの音楽になっていると気づけたので良かったのかなと思っています。
LIVE INFO
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号