Japanese
片平里菜
2017年03月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
-アレンジもまた美しく、曲の情感を描くものとなりました。今回、皆川真人さん(※秦 基博やCharaなどを手掛けている)がアレンジ担当をしていますが、どんなやりとりで進めていったんでしょう。
皆川さんには、初めてやってもらったんです。本当に素晴らしいアレンジャーさんで、皆川さんがやる曲は全部良くなるのはわかっていたんですけど、ただその魔法に頼りたくないなっていうのも、ずっとあったんです。でも今回は、歌としての強さがある曲でもあったので、初めて皆川さんにお願いしました。
-細部にまでこだわられたアレンジで、特にストリングスは全編に敷いてあるわけではないんですが、いいアクセントとして効いていますね。
最近は、ストリングス、生の弦楽器をあまり使っていなかったんですよね。最初の「夏の夜」と「女の子は泣かない」(2014年リリースの2ndシングル表題曲)くらいで。これも先ほどの話と同じような感じなんですが、形だけの曲だとしてもストリングスが入ることで良く聴こえてしまうというか。それを自分の曲で使いたくないなって思っていて。もともとは弦の音はすごく好きな音なんです。人間の声以上に、美しい音だと思っているし、それに勝てる自信もあまりなかったので。今回も挑戦してみたいけど、でもやっぱり不安だったときに皆川さんが、"でも、声に勝てる楽器はないから大丈夫"と言ってくれたのが、救いでした。
-とても物語的で美しいサウンドだと思いますよ。
そうなんですよね。今回はアコースティック・ギターを入れてないので。制限されずにアレンジをしてもらえたこともよかったですね。この曲をアコースティックでアレンジしたり、アコースティックのままだったら、完全にフォークなんですよ。メロディも、言葉も。フォークっていうと、昔は"四畳半フォーク"って呼ばれていたくらい、こぢんまりとした世界観のイメージが私はあって。そこから抜け出したいとか、もっと広がる曲にしたいなという意志はありました。
-歌詞の内容に合わせて、リコーダーも入っていたりと細かな遊び心もあって。一見、切なく悲しみも含んだ曲だけれども、サウンドが明るく照らす曲になっているなと思いました。この曲を皆川さんにお願いしたのは、何かきっかけがあったんですか。
実はライヴではご一緒していたんです。以前、亀田誠治さんの"亀の恩返し"というイベントで、鍵盤を弾いてもらったりしていたんです。あとは一方的に、秦さんでやっていたりすることも知っていたので。なんか完全にタイミングですね、一緒にやりたいなと思って。
-自分と向き合ったり、比較されるのが嫌になってしまったりということは、少しずつでも折り合いというか、何かの形で解消はできているんですか。
ちょっとずつですけど、ね(笑)。
-曲が完成することで、ひとつひとつ自信になったりも?
曲を作ったり歌っている時間は、やっぱり唯一無二になれるので。
-アレンジは共同での作業にもなりますけど、シンガー・ソングライターとして生み出す作業はひとりのものだから、きっとすごい闘いをしているんだろうなと思います。カップリング曲の「ラブソング」(Track.2)は、片平さんならではというか。タイトルに反して、まっすぐなラヴ・ソングにはならない──というよりは、ラヴ・ソングを斜めに見て書いてる曲ですね(笑)。
これも東京来てから芽生えた感情で。自分の過ごしている場所や、歌詞にある電車の中は、すごく静かなんですけど。でもなんだか、頭の中はずっと騒がしくって。見なくてもいい情報がいつも垂れ流しにされていて、聞きたくない音がどっかでいつも流れていて、という状況で。そういうノイジーな音をかき消すような、ハードコアだったり、ロックとかパンクとかに、だんだんと居心地の良さを覚えたりもしていたんです。純粋に音楽を聴こうにも、まずいろいろ情報がありすぎてちゃんと聴けないというか。その感じがすごくあるんですよね。それを、壊したいとか。
-"ラブソングばかり独り歩きした/くたばれって吐き捨てて歩いた"って、なかなかに強いフレーズですしね。
そういう衝動的な気持ちって、大事だなって思いますね。ラヴ・ソングは世の中にもいっぱいあって、私の曲にもありますけど。でも形だけのものがあまりに多すぎて、それをラヴ・ソングとして聴けなかったりするとか。すごく乱用されているというか、ラヴ・ソングでお金を稼いでいるっていう乱用の仕方が、気持ち悪かったりして聴けないんです。
-サウンドはパワフルなバンド・サウンドですが、アレンジはどのように?
これは3月からのホール・ツアーのメンバーでやってます。伊澤一葉さん(Key)、戸高賢史さん(Gt)と須藤 優さん(Ba)、玉田豊夢さん(Dr)と一緒にスタジオに入って、何も決め込まずに、みんなで音を探りながらやっていくという初めてのパターンでのレコーディングでしたね。
-いいライヴ感が出てますね。リアルタイムで作っていくような感覚も、ヒリヒリ感も出ている。
やっぱり、アレンジャーさんの頭の中は覗けないから。こうやってひとつひとつの音が、"これがいい"とかを自分で体感しながらできる、アレンジの過程を知ってるのもいいなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号