Japanese
セックスマシーン
2017年02月号掲載
Member:森田 剛史(Vo/Key)
Interviewer:山口 智男
-今回、バンド・サウンドという意味でも前のアルバムと比べてストレートになっていると感じたのですが、サウンド・アプローチはどんなことを考えたのでしょうか?
前のアルバム(2015年リリースの4thアルバム『響けよ我が声、と俺は言った』)までは、個々に持ち帰って"みんなをびっくりさせたれ"ってやって、それをガッシャンって合わせてできあがったみたいなところがあったんですけど、前回のシングルを作っているあたりから、メロディが前に来るアレンジにしようという意識が強くなってきて、そういう意味ではよりシンプルにというか、当たり前に、この曲だからこの音でっていうのがあるかもしれないです。鍵盤に関しては、ようやく自分が買った鍵盤の音色をひととおり把握できるようになったというか。もともと、キーボーディストではないんで、名前と音色が合致していない部分があったんですけど、最近はようやく一致してきて、これまで"あれっぽい音みたいなやつ"と言っていたのが、今回だったら"メロトロンを使おう"みたいになって。以前は自分で使いたい音がわかっていても手探りだったせいもあって、結果、意外な音になっていたところもあったんですけど、今回はイメージと近づけることができるようになってきたところが多いのかな。「いったいどっち」(Track.4)はアッパーなビートにもかかわらず、メインのリフになるキーボードはローファイで、且つノスタルジックな音だったら面白いという着想があって、ああいう感じにしているんです。そんなふうにクオリティを上げようみたいなところがありましたね。メロディがあるから行く先はわかる。そこに至るまでのクオリティを上げていこうという発想で音を選んでいっている感じはあります。以前のアルバムは音的に粗い部分が多かったせいか、仕掛けがもろばれになっていたのかな。前回のシングルから信頼できるエンジニアについてもらっているんですけど、その方がうまくブレンドしてくれるんで、以前までは"ここにこれを配置しますドーン"って前に出すぎていたのが、今回はうまいこと、まず歌があって、楽曲があって、それから回数を重ねるごとに、それぞれにやっていることがわかるという本来の形にしてくれているってところも大きいと思います。
-だからなのか、いい歌とまっすぐなバンド・サウンドで勝負しているように聴こえるのですが、ただシンプルになったわけではなくて、その一方ではいろいろ聴きどころがある作品でもありますよね。個人的に好きなのが「唱歌「凪」」(Track.5)。曲もいいんですけど、歌詞に"ヒッタイト"って出てくるじゃないですか。あそこにすごくハマッてしまって(笑)。
ありがとうございます(笑)。
-最初は、"まったいら"と"怪態な"と韻を踏みたいから、"ヒッタイト"を使っているのかなと思ったんですけど、実はちゃんと歌詞の筋も通っていて(笑)。
僕らはオーディエンスのことをゲスト・ヴォーカルと呼んで、"共に歌おうぜ"ってスタンスでやっているわけですけど、去年、SAのライヴを観たら、大先輩がマイクを客席に投げて、"歌おうぜ"ってやってたんですよ。それを見たとき、同じようなことをやっても、やる人が変わると見え方がこんなにも違うのかと思って、それなら僕らはもっと極端にやらなきゃ。それにはどうしたらいいかって考えたとき、中学校の合唱のような曲にしたらいいんじゃないかと閃きました。それで、そういう曲を作るなら、もっとそういう曲を知らないといけないと思って、母校のグリー・クラブの定期演奏会を何度か観せてもらってから作り始めたんですけど、合唱団が歌っても楽しめるようなものにしないとウソになると考えていった結果、情景描写は日本語の歌詞として正しく美しくないといけない。でも、本物の合唱曲よりも自分が勝っているところも入れないといけない。それはユーモアだ。じゃあ、真面目に始まって、ふざけて終わろうとなりました。それで、1番のふた回し目で、ちょっと"あれ?"と思わせて、2番でいよいよ来たな。で、最後、なんのこっちゃにしたい。それでいて、全体の歌詞は繋がっているよねってものにするところで苦労しました。壮大な実験です(笑)。あの曲が流れ始めたときの、なんでやねんって感じと、なんでやねんと思ったあと、でも真面目にやってんねやってなって、最後はやっぱりバカバカしいで終わるっていうのがやりたかったんです。
-「悲しくて眠りたい」(Track.8)は、ヴォーカルがダブルになっているサビがちょっとGSっぽいと思いました。
あぁー。曲のタイトルはザ・フォーク・クルセダーズの「悲しくてやりきれない」を意識しました。あの曲、大好きなんですよ。加藤和彦さんの曲は、どれを聴いても興味深いし、サトウハチローさんが書いた歌詞も、僕の中の理想のひとつなんですよ。余計なことを一切言わずに、ただ"悲しくてやりきれない"っていう。
-THE BEATLESになろうとしながら、その多くが日本独特のものになってしまったというところでGSっぽいと思ったんですけど、ザ・フォーク・クルセダーズだったんですね。
そういえば、加藤さんの「あの素晴しい愛をもう一度」も、ああいうダブリング感がありますね。そうか、ヴォーカルを重ねるとき、誰々の音っぽくしようというのはなかったんですけど、(加藤和彦さんの影響は)あるかもわからないですね。
-だから、実は今回のアルバム、全然地味じゃないんですよね。「地球よ」(Track.7)もバンドの演奏がすごく印象に残りますし。
ベースのフレーズをまず作って、そこにサビ。そのサビが二転三転して、結局、一番シンプルな形になったんですけど、この曲自体は、これまでやったことがない切り口の曲をバンドとして試したいというのがありました。ビートがドンペーンドドペンじゃなくて、ウチパチウチパチっていう最近、いろいろなバンドが使っているものを、試しに僕らがやってみたらどうなるかっていうのがきっかけでしたね。
-近藤(潔/Gt/Key/Cho)さんのギター・フレーズがどんどん変化していくところがいいですね。
そうですね。この曲がたぶん、バンドとしていろいろ試してみよう、仕掛けをいろいろ入れてみようみたいなことを一番やっていますね。この曲のオルガンは僕がフレーズを考えて弾いたんですけど、ようやく自分が考えていたオルガンのフレーズを入れられたと思います。前までは、ここにオルガンの音があったらいいよねぐらいで、口ずさめるメロディは弾かなくてもいいと思ってたんですけど、この曲はリードをオルガンに担ってほしいと思いながらフレーズを作りました。
-そして、最後の「胡蝶の夢」のオープニングには、ゴスペルっぽい手拍子が入っている。
曲を思いついたときは、THE EAGLESのようなヒゲもじゃが何人もいてというイメージがあったんですけど、それは「Desperado」(※THE EAGLESの1973年リリースの2ndアルバム表題曲であるバラード)を家で聴きながら癒されていたからかもしれないです(笑)。それでああいう曲になりました。昨夜(※取材日は1月16日)、ライヴで初めてやってみたんですよ。最後にやったらかったるいかなとちょっと思いながら、最後にやってみたんですけど、思っていたよりもしっくり来て。ライヴハウスで耳に入ってくる歌詞って、やっぱり繰り返しの多いところや音程がわっと上がるところなんですけど、この曲はプラスな言葉がまず耳に入ってくることが、やってみてわかりました。意図したわけではないんですけど、"君と過ごした日々に別れ告げて"っていう若干の寂しさよりも、それが幸せな時間だったということと、"それぞれの道へ"歩いていこうぜってところを共有できる曲になっていることがわかってすっきりしました。作っているときは必死で、いかに少ない言葉で深く掘り下げ、そのうえで破綻がないものになっているかだけを考えていたから狙ったわけじゃないんです。だから、その言葉をライヴで投げかけて、それがハマッているかは、2月12日から始まるリリース・ツアーで確かめられていくことなのかな。そういう意味では、ライヴでやりやすい曲を作るというところで、自分の中にひとつハードルが設けられたわけですけど、昨夜、「胡蝶の夢」をやってみて、それを突破していると感じられたので、次からはそれをもっと意識して作れると思いましたね。
LIVE INFO
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号