Japanese
HIGH FLUX
2016年12月号掲載
Member:Kiyoharu Okabe(Vo) Taiju Wada(Composer/Manipulator)
Interviewer:山口 智男
6人編成のバンドとして再スタートしたことを印象づけた『03』から約1年、ザ・チャレンジのメンバーでもあるTaiju Wada率いるHIGH FLUXが新作『04』をリリース。前作発表後、サポート・ドラマーを迎え、ツイン・ドラムの7人編成ライヴで披露してきた曲を中心に収録した今回の『04』。しかし、そこは変容的ダンス・ロック・バンドを掲げ、形にとらわれない活動を展開する彼らだ。バンド・サウンドだけに留まらない、これまで以上に多彩な作品になっている。WadaとKiyoharu Okabeに、多彩な6曲それぞれの聴きどころを訊いた。
-今回の作品はいつごろからどんなふうに作っていったんですか?
Wada:前作『03』(2015年リリースの2ndミニ・アルバム)を出して、リリース記念のワンマン・ライヴをやったんですよ。そのときに(今作の)6曲目の「Tomorrow」を披露しているんです。だから前作が完成したころにはもう今回の制作に入っていたんですね。そのころから地方にもライヴしに行きだして、メンバーは6人なんですけど、東京でやるときは可能な限り、ウツミ(エリ/vivid undress / Heavenstampサポート他)ってドラマーも加えて7人編成でライヴをやりながら、曲作りもして。だから今回、半分はもうライヴでお馴染みになっちゃっている曲を選びました。ライヴの手応えが良かったので、それを中心にレコーディングしてみようかって。
-ライヴでやっている曲っていうのは「Tomorrow」と?
Wada:「SHINE」(Track.1)と「Dance with Rock」(Track.2)ですね。サーキット・ライヴの30分のセットでも、誰も知らないのにその3曲をやっちゃうってことが多かった。僕たちのことを知らない人もまだ多いので、既存の盛り上がる曲をやった方がいいだろうなとも思うんですけど、自信がある曲だからやっていった方がいいんじゃないかって。今回、インストの「crack beats」(Track.4)の後半だけ、初めてツイン・ドラムでレコーディングしたんですけど、他の曲はライヴでツイン・ドラムなんで、今回、レコーディングするとき、シングルのドラムにアレンジし直したんです。だからライヴでやっている3曲も初めて聴くような感じで聴いてもらえて、それはそれで面白いのかなと。逆にCDで初めて聴いた人は、ライヴに来たらツイン・ドラムだからまたかなり違う印象になると思うし。
-全曲、ツイン・ドラムでレコーディングしようとは思わなかったんですか?
Wada:そこはシンプルにした方がいいと思って。「crack beats」も最初は全部シングル・ドラムでやるつもりだったんですけど、たまたまウツミが遊びに来て、Osamu(Hidai/Dr)が"じゃあ叩くか"って、突発的に(笑)。僕はそんなつもりなかったんですけど、やってみたらかっこよかったんで、そのままいこうかって。だから次はもしかしたら全曲ツイン・ドラムでやるかもしれない。
-そこも自由に。でも、その核には6人編成のバンドがまずあるんですよね?
Wada:この間、誰かと話したんですよ。アレンジも含め全部、側(ガワ=骨格)だなって。自分たちが何をやりたいかっていうと、いい歌なんですよ。ライヴをやるときはツイン・ドラムだし、打ち込みも入っているっていう、HIGH FLUXに対してそういうイメージがあると思うんですけど、アコースティック・セットでやったり、リミックスでやったりもする。それって側(ガワ)が変わっても、歌はいいメロディが核にあるから。それをいろいろな形で表現しているんです。アコースティック・セットのときは僕もいないんですよ。ヴォーカルとギターだけ。僕は物販で見ている(笑)。ベースとドラム抜きで、4人編成でライヴをやって、バンド感が薄まっても歌の魅力は変わらないし、フルの7人でやるときも聴かせたいのはやっぱり歌だし。サポートも含め7人で、その歌をロックに聴かせたいというのはあるけど、その根本はあくまでも歌なんですよね。
-バンド・サウンドに寄せた前作をリリースしたあと、ライヴにも力を入れ始めたから、今回、歌もバンド・サウンドも聴かせたうえで、ダンス・オリエンテッドなサウンドに戻してきたのかなと思ったんですよ。
Wada:そこはあまり意識していないです。結果そうなっただけで、1年間、ああだこうだ言いながら、今回は積極的にみんなの意見を取り入れるものと取り入れないものをはっきり分けたんです。前作は、みんなの意見を"そうかな?"と思いながら取り入れたところが結構あったんですよ(笑)。あのときはギターがもうひとり入って、Okabeも戻ってきて、"バンドやりたいんだ!"ってモードだったから、それを最大限に活かしながら着地したのが前作で。もちろん自分もちゃんと納得したうえではあるんですけど、今回はわがままを言わせてもらって、むしろみんなの意見を積極的に切り捨てました(笑)。それでここに着地したんです。前回もそういうふうに作っていたら、ひょっとしたらこういう感じになっていたかもしれないです。でも、わがままを言いながらもバランスを取ろうとするんですよ。そうすると"お前らしくない"って言うから、"じゃあ、いつもどおりに"ってやってみると、"そっちの方がいい"と言ってくれたりもして。だから、みんなも僕を引き立たせてくれるようなアプローチをしてくれたのかもしれないですね。
-じゃあ、ひとつの形に凝り固まらず自由に作っていったわけですね?
Wada:そうですね。ただ、個人的に1個だけ思っていたのは、ダンス・ロック=四つ打ちという風潮がちょっとあるじゃないですか。僕は昔からそれをやっていたから別に嫌だとは思わないんですけど、そこに乗りたくないなっていうのはありました。だから、全編ただひたすら四つ打ちの曲はないし、速い四つ打ちの曲ももともと作ってなかったんです。
-結果、今回の作品はそれぞれに違う魅力のある6曲が揃いましたね。
Wada:そんな感じでした? 個人的には、そういう印象はあまりないというか。いつも曲が似通らないように意識はしているから、今回、特に思いっきり違うことをやったという意識はなかったんですけど、同じようなことを結構言われるんですよね。だから、意外にそうなのかなって(笑)。嬉しい話なんですけど、言われるほどバラエティに富んだ感じには作っていない。
-もちろん、どれもHIGH FLUXらしいと思うんですけど、曲の印象はそれぞれに違う。
Wada:昔からお世話になっている九州のイベンターの方も同じことを言ってたんですよ。そう言われてみると、前作はバンド・サウンドでズバンッて感じでしたね。でも、今回はバンド・サウンドの曲もありますけど、そうじゃない曲もありますから。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号










