Japanese
memento森
2016年12月号掲載
Member:宮地 慧(Vo) 榎本 欣司(Gt) 木原 潤(Ba) 新形 耕平(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-話を聞いてると、6人から4人編成になって、サウンド的には試行錯誤したけれども、バンドが伝えたいもの、見せたい世界観はずっと一貫してますね。
木原:根幹はブレてないはずです。
宮地:フォーカスする部分はちょっと変わった感じはしますけどね。4人編成になって、サウンドがソリッドになったぶん、歌詞をもっと具体的にしようっていうのはありました。今までは壮大で抽象的な歌詞が多かったんですけど、レベル・ミュージックをやるうえで――とは言っても、僕らは普通に飯が食えて、家があるわけじゃないですか。そこで、いくら不平不満があると言っても最低限の生活ができてる。でも、それでも埋まらない何かがあったり、どうしようもない、やるせない気持ちがあったりする。もちろん世界で紛争が起きてることはたしかに痛ましいけども、僕らはどうやっても当事者にはなれないから。それよりも彼氏にフラれたとか、友達に裏切られたとか、就活がうまくいかないとか、そういう生活レベルの話に落とし込んだときに、この感覚は広義でいろいろな物事に通じると思ったんです。そこにやるせなさの入り口があるような感じがしたんですね。
-要するに、Bob Marleyとかがやっていたような権力に対するレベル・ミュージックではなくて、2016年に日本のバンドが鳴らすべきレベル・ミュージックというか。
宮地:そうですね。今の社会は本当にヤバいなと思ってるから。紛争もないし、どこから攻撃をされてるわけでもないのに、年間で万単位の自殺者がいる。自分で死んでいくのが当たり前になっているヤバさ。それは誰もが強い人でい続けないといけないっていう思いのせいだと思うんです。それをやめさせたい。汚さとか弱さをいったん認めた方がいいと思っていて。俺が憧れてるミュージシャンは、RAGE AGAINST THE MACHINEとか、日本だとBRAHMANとかTHA BLUE HERBなんですよ。彼らは強いし、ヒーローですよね。
木原:うん。
宮地:だけど、やっぱり時代が違うんです。多岐に渡っていろんな感性が認められてるなかで、僕は強くはい続けられなかった。弱い人間だっていうことを認めざるをえなかったので。じゃあ、もう無理なのかっていうと、そうじゃない。"弱いことを認めようぜ"って言えるヒーローになれるんじゃないかなっていうことなんです。俺はこんなに弱いぜ、ダメな人間だぜっていうのを認めながら、でもやる。先にやるから。これで俺がいけたら、みんなも一緒に上がっていこうぜっていう感じはあるかもしれないですね。
-自殺者の多さだとか、あとはTwitterで"死にたい"という言葉が溢れてるようなことは、今作ではTrack.4「sick hack」や「eS」に出てますよね。
宮地:そうですね。
木原:最近はみんな、本当にすぐ"死にたい"とか言いますから。
宮地:健全やなと思いますけどね。すぐに"死にたい"って言えるだけラッキーやなって。いつかはそのありがたみに気づこうねっていうところですね。俺らは"死にたい"って言えるぐらい好き勝手に生きられてるし、"不自由だ"って言えるぐらい自由ですから。
-そうですね。メンバーは宮地さんの持ってる世界観をどう見てます?
木原:正直、好き勝手やってもらってるところが多いんです。
榎本:俺らはそれをサウンド面で出せるようにしてますね。
木原:そこは分担されてるんです。信頼してるので。
宮地:面白いなと思うのが、今までは世界観というか、歌詞ありきだったんですけど、4人編成になってから、まず楽曲ありきなんですよね。自分のなかで素材みたいなものはあるんですけど、バンドの音を聴いてから言葉をハメていく、みたいな。「sick hack」も、Bメロに出てくる"ビル群眼下のゲリラ戦"とかはそうですね。誰かが持ってきもので楽曲ができあがったときに、言葉がハマッていくから。バンドだなと思います。
木原:自分が出したものに対して、みんながどんなふうに返してくるかが楽しいんです。
榎本:こうなるんだろうなっていうところの裏から全員、音を乗せてくるから。
新形:捻くれ者ばっかりですね。
-そういう意味では、Track.1の「0.02mm」とかやりたい放題じゃないですか?
宮地:そうですね。「0.02mm」は悪ふざけしながら作ってます。
新形:僕がイントロのノイズと(ドラムの)フレーズを持っていったんです。そしたら、こいつ(木原)がその上にタッピングのベースを入れてきたんだよね。
木原:セッションでザッとできて、"それいいやん!"ってなったら、どんどん悪ノリして、音を足して作っていくっていう作り方をすることが多いんですよ。
宮地:あとは「JACKPOT」(Track.6)も同じような作り方ですね。デジタル・ロックっぽい曲を、あんまりデジタルにしないで作りたいっていう無茶苦茶な要求から作ったんですよ。レコーディングのときに音素材を足してEDM感を出したりとか。音自体はロックっぽいことをやってるんですけどね。「UNO」(Track.3)も、イントロは勢いよく始まってるのに、ラップのところでビート・ダウンするんかい!? みたいな曲だし。
木原:昔、プログレっぽいバンドをやってたので、ぶっ込むのが好きなんですよね。
-「LIFE」(Track.5)は個人的に好きな曲で、90年代のナードなヒップホップというか。
宮地:お、嬉しいですね。最初はもっとスタイリッシュなイメージだったんですよ。ベース・ラインも冷たい感じで終わりたいなと思ってたんですけど。カッティング・ギターが乗っていくうちに、不穏なイメージになって。結局、ラップも乗せて、90~00年代のオールド・スタイルなヒップホップで人間賛歌っぽい曲になりましたね。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号