Japanese
memento森
2016年12月号掲載
Member:宮地 慧(Vo) 榎本 欣司(Gt) 木原 潤(Ba) 新形 耕平(Dr)
Interviewer:秦 理絵
"原初の混沌"という意味を持つヘブライ語"Tohu-Bohu"をタイトルに冠した、memento森の初の全国流通盤となるアルバムが11月2日にリリースされた。現在の4人体制になり、バンドが鳴らすべき音の方向性を模索しながら完成させた今作は、ヒップホップを始め、レゲエ、パンク、ロック、プログレ、EDM、シティ・ポップの要素も取り入れた、2016年型のミクスチャー・ロック・アルバムだ。かつてバンドが築き上げた栄光をすべて捨て去り、ゼロからの再出発を誓った彼らは、失ったからこそ気づけた大切なものを泥臭い音楽に込めて叫んでいる。この平和で満たされた日本で年間に何万人もの自殺者がいるという歪んだ構造。必要なのは弱さを認めて生きることだと、自分たち流の思想を掲げる4人に話を訊いた。
-ライヴでは宮地さんがフリー・スタイルでラップを披露してますけど、音楽のルーツとしては、ヒップホップが原点なんですか? それともミクスチャー・ロック?
宮地:もともと音楽を始めたのは、中学生のときにDragon Ashにハマッたのがきっかけですね。そこからずっと僕はミクスチャー・バンドがやりたくて。でも、周りはメロコアとかX JAPANのコピー・バンドばっかり。それで、高校に入ってからは普通にTHE BLUE HEARTSとかのコピーをやり始めたんですけど、ラップとかいろいろミックスした音楽をやりたいっていうのがやっぱりあって、あとからヒップホップを始めたんです。今になって、関西で開催されてるフリー・スタイルのバトル・イベントにも出てますけど。バリバリのB-BOYのなかに、ひとりだけバンドマンとして乗り込んでいってます。
-memento森の結成は2008年。そのころからバンドは"memento森"を名乗っていたけども、人数は6人編成で、今とはまったく違うメンバーでしたよね?
宮地:オリジナル・メンバーは僕だけですね。で、そのあとにベースがふたり抜けて、彼(木原)が一番古いメンバーなんです。
木原:2010年ぐらいから一緒にやってるので、6年ぐらいですね。
宮地:自分でメンバーを変えるって決めたんですけど、やっぱりうまくいかないことも多くて。彼(木原)は一番苦楽を共にしてる女房役なんです。
-そこから宮地さんと木原さんのふたりで今のメンバーを集めていったんですか?
宮地:木原と彼(新形)が大学生のとき一緒にバンドをやってたんですよ。
新形:自分は実家が四国なんですけど、大学を卒業して地元に帰ってたんです。音楽はたまに遊びでスタジオに入ってるぐらいだったんですけど、ある日、木原から"飲みに行こうよ"って連絡があって。"memento、入れへん?"って誘われたんです。
宮地:俺は居合わせてなかったんですけど、ふたつ返事でOKしたみたいです。
木原:時期的に良かったんです。彼(新形)も大学生のときに組んでたバンドをやめて、それから1年ぐらい空いたんですけど、たぶんずっとバンドがやりたかったんでしょうね。
-榎本さんは、どういう経緯で加入したんですか?
榎本:僕はドラムの新形が入って、ちょっとしてから宮地に誘われました。
宮地:彼(榎本)とは高2のときから付き合いがあったんですよ。高校を卒業してから一時、ほんの半年ぐらいですけど、一緒にバンドをやってた時期もあって。
榎本:そのバンドを抜けて、違うバンドでベースをやってたんですけど、それもやめて。声を掛けてもらったときは、何も音楽をやってなかったんです。
宮地:だからちょっと慎重でしたね。それで、まずはサポートという形で入ってもらって。救済措置的に"とりあえず1回、一緒にやってみよう"っていうノリで始まったんです。
-そこから正式メンバーになったのは、どういうタイミングで?
宮地:特に"今日から正式に"みたいなのはなかったよね。
榎本:俺は言ったよ。"今日から正式に入ります"って。
木原:もう忘れてる(笑)。
宮地:"ギタリストどうしようか?"っていうときに、この3人でギタリストを何人か呼んでスタジオに入ったんですよ。そのときから"こいつや!"と思ってたから。
木原:だから"今日から入ります"って言われても、"何を言うてるんや?"と。
宮地:ずっと正式メンバーやと思ってたからね。
-ちょっと話が遡ってしまいますが、さっき言ってた、6人編成のときに自分でメンバーを変えるって決めたというのは、どういう心境だったんですか?
宮地:6人編成のときは、今みたいなドラム、ベース、ギターっていう通常のバンド編成プラス、アコースティック・ギターとパーカッションがいたんです。その話を辿ると、memento森を結成するときっていうのは、もともと榎本と組んでたバンドが解散になって、でもイベントに誘ってもらってたのもあって。じゃあ、ちょっと新しくバンドを組みますってなったのがきっかけなんです。そのとき、僕はバンドをふたつやってて。ひとつがアコースティックの"アゴの下のポニョ"(笑)。もうひとつが、僕がギター・ヴォーカルでドラムとベースがいた"ドテキング"。そのふたつを合体させて、もうひとりギタリストを呼んで6人編成になったのがmemento森なんですね。だから、完全に見切り発車だったんですよ。
-なるほど。
宮地:それを3年ぐらいやっていくうちに、限界を感じ始めたというか。メンバーそれぞれの方向性もそうですし、アコースティック・ギターとパーカッションがおると、それに合わせたアレンジになるんです。そこが窮屈だったんですよね。もっとソリッドなバンドをやりたかったし、そのころは見え方的にも"僕のプロジェクト"みたいになってたので。ポエトリー・リーディングの世界観を丸出しにしてたんですけど、それよりも一体感のある音の塊みたいなものを出したいっていうふうになってきて。それで、メンバーを1回バラそうと思ったんです。
LIVE INFO
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
RELEASE INFO
- 2025.05.04
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号