Japanese
memento森
2016年12月号掲載
Member:宮地 慧(Vo) 榎本 欣司(Gt) 木原 潤(Ba) 新形 耕平(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-メンバーをほぼ総入れ替えしてもmemento森というバンド名は変えなかったのは?
宮地:解散にするのか、そこは迷ったんですけどね。でも、memento森っていう看板は背負っていきたいなっていう思いもあったんです。とはいえ、自分で決断したものの、4人編成になってすぐは曲ができなくて。6人いたときのテンションで作るので、あれだけいろんな音が邪魔やと思ってたのに、頭の中ではアコギとかパーカッションが鳴ってたんですよ。
-それが納得できる形になるまで、どれぐらいかかったんですか?
宮地:1年ぐらいかかったかな。6人編成のときの曲を4人編成でのアレンジに落とし込もうとしたり、新しい曲を作ってはやめたりしてたんですけど、どれもしっくりこなくて。やっぱりメンバーを入れ替えたのは判断ミスやったんかなって、くよくよしてたんです。そんなときに、今回のアルバムに入ってないんですけど、「slope」(2014年リリースの1stシングル『e-s』収録曲)っていうポエトリー・リーディングっぽい曲を、榎本と一緒にアコギを弾きながら作ったんです。その曲が良いかもしれないと思えて。これは忘れもしないですけど、次のライヴで演奏して、良くなかったら考え直そうっていうぐらい切羽詰まったテンションで、「slope」をやったんです。そしたら、自分のなかで"楽しいぞ"っていう感覚が返ってきて。そこから、とりあえず過去はいったん捨てようと思ったんですよね。今までのmemento森はナシ。で、心機一転で作ったのが、今回のアルバムに収録されてる「eS」(Track.2)なんです。だから、「eS」は自分の内面を吐露した曲にもなっています。
-「eS」の"死体に蘇生施すかの様に滑稽"っていう歌詞は、前の編成で築き上げたものを、なんとか蘇らせようとしてる自分のことなんですね。
宮地:そうなんです。過去の栄光にすがりついてたんですよね。どこかで保険をかけてたんですよ。"看板を背負ったからには続けていく"っていう気概より、今まで積み上げてきたものの恩恵を授かろうっていう甘えもあったんです。それで、お客さんもついてきてくれると思ってましたから。でも、やっぱり離れていきました。もちろん今でもついてきてくれる人もいるんですけど、それが受け止めきれなくて。6人編成のときは順風満帆にいってたから、尖っていられたんです。
-今も尖ってるとは思いますけど?
木原:また違う意味の尖り方だったんですよ。
宮地:昔は、"俺はアンダーグラウンドで、ハードコア・スピリットでやっていくから、誰がなんて言おうが興味ないし"っていうぐらいのテンションでやったんです。だから本当に良い対バンの話もたくさんもらってたし、いろんな良いお話をもらったりもしたんですけど、俺はDIYでやっていくっていう気持ちだったので。でもいざ、それがなくなったときに、"あぁ、調子に乗ってたな"って痛感したんですよね。支持があったからこそ自分は尖っていられた。それも今になって思うと虚勢ですけどね。尖ってる自分に自己満足してたんです。
木原:ライヴでお客さんに怒ったりしてましたからね。"観たくないなら帰ってください"って。
宮地:自分たちの企画で100人以上を集めたことがあったんですよ。そうなってくると、お客さんも仕上がってるし、トリで僕らが出たんですけど、それだけでワーッて盛り上がるんですよね。それがすごくムカついて(笑)。"何もやってないのに、なんで盛り上がってんねん"みたいな感じだったんです。"まだ1音も鳴らしてないのに。俺たちはアイドルじゃない、ふざけんなよ"って。ご機嫌斜めになっちゃって(笑)。で、残り2曲を残して帰っちゃうっていう。ひどい話ですよ。間違ったストイックさだったんです。でも、それじゃダメだっていうことに、4人編成になって気づけたのは良かったなと思います。失って気づけることがたくさんありましたね。
-今気づけて良かったですね。サウンドに関しては、ヒップホップを軸に、レゲエ、ファンク、ロック、パンクを取り入れたミクスチャー・ロックですね。
新形:全員が好きなことをやってたらこうなったんです。
宮地:最初のころはもっとぐちゃぐちゃだったんですよ。ようやく、今言ってもらったようなジャンルの感じを汲み取ってもらえるようにはなったなと思ってますね。
木原:その指針を見いだすのに1、2年かかってるんです。みんなの個性とかを考えると、個人的にmemento森は日本のRED HOT CHILI PEPPERSになれたらなと思うんです。
宮地:あとは関西のバンド特有の泥臭さですよね。スマートにまとめようっていう気はもともとなくて。レベル・ミュージックって言うんですかね。何かに抗う音楽でありたいんです。熱血な感じで、汗をかいてる方がいいなって。
-それプラス、memento森はラテン語で"memento mori=死を想え"という意味ですね。この名前だけで世界観がイメージしやすい部分はあります。
宮地:そうなんですよ。これは脱退したアコギのメンバーと一緒に、家の近所の山奥にある砂防ダムで考えたんです。そいつが、ラテン語に"memento mori"っていう言葉があるって持ってきてくれて、いいなと思って。訳すと"死を想え"ですけど、これはとてもポジティヴな意味なんです。"死ぬことを忘れずに、今日を楽しんで生きようぜ"っていうことの反意語で、それがぴったりだなと。けど、そのままmemento moriを使うのは嫌だなと思って。それで、mementoには"記憶"っていう意味があったり、そのとき僕らは森にいたりしたので、"memento森"。霞んでる森の中で、道に迷ってるイメージが湧いたんです。過去と現在、未来が錯綜してて、そこにある音楽は、常に陰と陽、生と死、過去、現在、未来がない交ぜになっている。それが、いろんなジャンルが混ざり合ってる僕らにはピッタリだなって思ったんです。
LIVE INFO
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
RELEASE INFO
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号