Japanese
LONGMAN
2016年11月号掲載
Member:さわ(Vo/Ba) ひらい(Gt/Vo) ほりほり(Dr/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
男女ツイン・ヴォーカルは何をしても新しいところがある。そこはバンドの強みだし、僕ら自身も開拓していく感じが楽しい
-(笑)アルバム制作の流れで、最初にできたのはどの曲ですか。
ひらい:「Will」(Track.2)ですね。この曲があったから、他の曲もスムーズにいけた気がします。リードにもなれるくらいの曲だと思っていて、こういう曲がひとつあるだけで、気持ちの楽さはありました。僕は、憧れている人がいて。ずっとその人みたいになりたくて、音楽をやっていたところもあったんです。でもどう頑張っても、僕自身はその人になれないなっていうのに気づいて。でも、だからと言ってそれがダメなわけじゃないし、気づけたからこそ自分なりの良さを追求できることにも気づいた。それを歌にしたんです。
-その憧れの人というのは?
ひらい:横山健さんですね。
-憧れから始まったものが、今、自分なりのものをなんとかして見つけようとするところにきてるってことですね。
ひらい:そこですね。
ほりほり:自分探し中(笑)。
-でもLONGMANは、男女ツイン・ヴォーカルというキャラクターも存分に活かしていて、"らしさ"は早いうちにできていたと思いますが。
ひらい:男女ツイン・ヴォーカルのバンド自体あまりいないので。何をしても新しいところはあると思うんです。そこは、強みというか、僕ら自身も開拓していく感じがあって楽しいんですよね。曲が同じ感じにならないように、いかに唯一無二感を出せるかっていうのは、考えてやってます。
-曲を作っているのは主にひらいさんですが、さわさんからも"ここは私が歌った方が"というアイディアを出すことはあるんですか?
さわ:そんなにはないかな?
ひらい:基本的にまず僕が曲の8割くらいをギターで作ってきて。
ほりほり:そこから実際にやってみてどうかというのは、ありますね。歌ってみて、やっぱりここはさわちゃんの方がいいとか。
さわ:キーの問題とかもあるんですけどね。
ひらい:そこを全部ひとりで歌うのか、ふたりで分けて歌うのかと、いろんなパターンでやってみてますね。
-アレンジやアンサンブルを作り上げる際も、いろんなパターンでやってみるんですか?
ほりほり:行き当たりばったりです。
ひらい:曲は作るんですけど、ベースやドラムのことは全然わからないので。ギターと歌だけ作って、あとはスタジオでみんなで合わせて作るんですよ。
ほりほり:ひらいさんの曲の世界観ってやっぱりひらいさんにしかわからないので。それがひらいさんの世界観とそぐわんかったら、ボツになってしまいます(笑)。
ひらい:でもそれはみんなで一致するやん。
ほりほり:そうなんだけど。あまりそれぞれで作り込まないで、行き当たりばったりでスタジオで作ることが多い。
さわ:しかもひらいさんがすごいアバウトな表現の仕方で伝えるんですよ。
ほりほり:"グワーッとくる感じで"とか。もう、3年やって慣れましたけど。
-コンパクトな中にたっぷりとフックを詰め込んでキャッチーに聴かせるのも、このバンドの良さですよね。こういう曲の良さっていうのは、先ほど名前が挙がった横山健さんや、メロコア・バンドの影響が大きいんですか?
ひらい:原点でいうと、一番影響を受けたのは10-FEETですね。いろんな音楽が入っているので、面白いなって思っていて。10-FEETを聴いて、他のいろんなジャンルを聴くようにもなったんですよね。例えば曲にスカの要素が入っていたら、スカを聴くようになったり、レゲエを聴くようになったり。それで音楽にはいろんな要素があるんやなって、自分の中にストックしていったものをいいとこ取りで1曲に入れるという感じですかね。
-このポップでキャッチーなメロディは、どう作り上げていくんですか?
ひらい:最近はコードから作ることが多くなったんです。このコードに、いかにテンションの上がるメロディを乗せられるかっていうのが多いですね。昔はメロディから作っていたりもしたんです。でも(メロディが)降りてこなくって(笑)。いろんなコードのパターンを弾いてみて、いいのがハメられそうやなってなったら、メロディを探していくという感じでやってます。
-いいメロディって、強みだと思うんです。そのうえで男女ツイン・ヴォーカルというインパクトもあって、それはLONGMANの武器のひとつだと思いますが。このメロディに関しては、どんな影響があるんでしょう?
ひらい:明るいけど、なんか切ないみたいなのが昔から好きなんです。あまり哀愁が漂いすぎてるのは好きじゃなくて、SUBLIMEの「Santeria」(1996年リリースの3rdアルバム『Sublime』収録曲)とか、ああいういい感じの、明るいけど切なさの入ったメロディが昔から好きで。その感じがありつつも、日本的な部分を入れる、そういう絶妙なところを狙っているんです。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
- 2025.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号