Japanese
LONGMAN
2016年11月号掲載
メンバー:さわ(Vo/Ba) ひらい(Gt/Vo) ほりほり(Dr/Cho)
インタビュアー:吉羽 さおり
男女ツイン・ヴォーカルは何をしても新しいところがある。そこはバンドの強みだし、僕ら自身も開拓していく感じが楽しい
-(笑)アルバム制作の流れで、最初にできたのはどの曲ですか。
ひらい:「Will」(Track.2)ですね。この曲があったから、他の曲もスムーズにいけた気がします。リードにもなれるくらいの曲だと思っていて、こういう曲がひとつあるだけで、気持ちの楽さはありました。僕は、憧れている人がいて。ずっとその人みたいになりたくて、音楽をやっていたところもあったんです。でもどう頑張っても、僕自身はその人になれないなっていうのに気づいて。でも、だからと言ってそれがダメなわけじゃないし、気づけたからこそ自分なりの良さを追求できることにも気づいた。それを歌にしたんです。
-その憧れの人というのは?
ひらい:横山健さんですね。
-憧れから始まったものが、今、自分なりのものをなんとかして見つけようとするところにきてるってことですね。
ひらい:そこですね。
ほりほり:自分探し中(笑)。
-でもLONGMANは、男女ツイン・ヴォーカルというキャラクターも存分に活かしていて、"らしさ"は早いうちにできていたと思いますが。
ひらい:男女ツイン・ヴォーカルのバンド自体あまりいないので。何をしても新しいところはあると思うんです。そこは、強みというか、僕ら自身も開拓していく感じがあって楽しいんですよね。曲が同じ感じにならないように、いかに唯一無二感を出せるかっていうのは、考えてやってます。
-曲を作っているのは主にひらいさんですが、さわさんからも"ここは私が歌った方が"というアイディアを出すことはあるんですか?
さわ:そんなにはないかな?
ひらい:基本的にまず僕が曲の8割くらいをギターで作ってきて。
ほりほり:そこから実際にやってみてどうかというのは、ありますね。歌ってみて、やっぱりここはさわちゃんの方がいいとか。
さわ:キーの問題とかもあるんですけどね。
ひらい:そこを全部ひとりで歌うのか、ふたりで分けて歌うのかと、いろんなパターンでやってみてますね。
-アレンジやアンサンブルを作り上げる際も、いろんなパターンでやってみるんですか?
ほりほり:行き当たりばったりです。
ひらい:曲は作るんですけど、ベースやドラムのことは全然わからないので。ギターと歌だけ作って、あとはスタジオでみんなで合わせて作るんですよ。
ほりほり:ひらいさんの曲の世界観ってやっぱりひらいさんにしかわからないので。それがひらいさんの世界観とそぐわんかったら、ボツになってしまいます(笑)。
ひらい:でもそれはみんなで一致するやん。
ほりほり:そうなんだけど。あまりそれぞれで作り込まないで、行き当たりばったりでスタジオで作ることが多い。
さわ:しかもひらいさんがすごいアバウトな表現の仕方で伝えるんですよ。
ほりほり:"グワーッとくる感じで"とか。もう、3年やって慣れましたけど。
-コンパクトな中にたっぷりとフックを詰め込んでキャッチーに聴かせるのも、このバンドの良さですよね。こういう曲の良さっていうのは、先ほど名前が挙がった横山健さんや、メロコア・バンドの影響が大きいんですか?
ひらい:原点でいうと、一番影響を受けたのは10-FEETですね。いろんな音楽が入っているので、面白いなって思っていて。10-FEETを聴いて、他のいろんなジャンルを聴くようにもなったんですよね。例えば曲にスカの要素が入っていたら、スカを聴くようになったり、レゲエを聴くようになったり。それで音楽にはいろんな要素があるんやなって、自分の中にストックしていったものをいいとこ取りで1曲に入れるという感じですかね。
-このポップでキャッチーなメロディは、どう作り上げていくんですか?
ひらい:最近はコードから作ることが多くなったんです。このコードに、いかにテンションの上がるメロディを乗せられるかっていうのが多いですね。昔はメロディから作っていたりもしたんです。でも(メロディが)降りてこなくって(笑)。いろんなコードのパターンを弾いてみて、いいのがハメられそうやなってなったら、メロディを探していくという感じでやってます。
-いいメロディって、強みだと思うんです。そのうえで男女ツイン・ヴォーカルというインパクトもあって、それはLONGMANの武器のひとつだと思いますが。このメロディに関しては、どんな影響があるんでしょう?
ひらい:明るいけど、なんか切ないみたいなのが昔から好きなんです。あまり哀愁が漂いすぎてるのは好きじゃなくて、SUBLIMEの「Santeria」(1996年リリースの3rdアルバム『Sublime』収録曲)とか、ああいういい感じの、明るいけど切なさの入ったメロディが昔から好きで。その感じがありつつも、日本的な部分を入れる、そういう絶妙なところを狙っているんです。
LIVE INFO
- 2021.03.07
-
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
soto-oto'21~春~
kobore
三原健司(フレデリック) / 松本 大(LAMP IN TERREN)ほか
須田景凪
秋山黄色
フラスコテーション / PICKLES ほか
ひかりのなかに
flumpool ※開催延期
moon drop
怒髪天
MAGIC OF LiFE
GO TO THE BEDS
harue
東京初期衝動 ※振替公演
YAJICO GIRL
Shingo Kanehiro ※公演延期
THE BACK HORN ※振替公演
- 2021.03.08
-
Halo at 四畳半
- 2021.03.11
-
ACIDMAN
そこに鳴る
クリープハイプ ※振替公演
Creepy Nuts
マカロニえんぴつ×フジファブリック
The Songbards
SUPER BEAVER
Cö shu Nie
4s4ki
- 2021.03.12
-
SIX LOUNGE
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。
um-hum
androp
東京スカパラダイスオーケストラ
クリープハイプ ※振替公演
THE BACK HORN ※振替公演
緑黄色社会×04 Limited Sazabys
OKAMOTOʼS
そこに鳴る
THREE1989
a flood of circle
kobore
MONO NO AWARE ※振替公演
THEティバ
SUPER BEAVER
the telephones
the paddles
須田景凪
- 2021.03.13
-
THE PINBALLS
The Songbards
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。
AFTER SQUALL
harue
Cö shu Nie
東京スカパラダイスオーケストラ
ひかりのなかに
Maki
a flood of circle
kobore
Ivy to Fraudulent Game
フラワーカンパニーズ
フラスコテーション / PICKLES ほか
ビッケブランカ ※振替公演
Vaundy×Hump Back
GO TO THE BEDS
wacci
INORAN
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
LACCO TOWER
須田景凪
the paddles
- 2021.03.14
-
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。
ZOC
SIX LOUNGE
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
DYGL
私立恵比寿中学
THE PINBALLS
GO TO THE BEDS
wacci
ドラマストア
"KADODEフェス2021"
フラスコテーション / PICKLES ほか
Mashroom 2021 ~Hello new wind~
工藤晴香 ※振替公演
the paddles
GREED FIVE EGG'S / BAD BABY BOMB ほか
- 2021.03.15
-
DYGL
私立恵比寿中学
Cö shu Nie
THE KEBABS
GO TO THE BEDS
ラックライフ
- 2021.03.16
-
私立恵比寿中学
KANA-BOON ※振替公演/中止
SIX LOUNGE
the paddles
- 2021.03.17
-
MAN WITH A MISSION
the paddles
KANA-BOON ※振替公演/中止
SPARK!!SOUND!!SHOW!! ※振替公演
岡崎体育
SOIL&"PIMP"SESSIONS
ircle
BiSH / BiS ほか
Creepy Nuts
- 2021.03.18
-
a flood of circle
MONO NO AWARE ※振替公演
スピラ・スピカ
ビッケブランカ ※振替公演
the telephones
reGretGirl
岡崎体育
toe×ELEPHANT GYM ※振替公演
SIX LOUNGE
EMPiRE / 豆柴の大群 ほか
- 2021.03.19
-
MAN WITH A MISSION
LEGO BIG MORL
flumpool
SCOOBIE DO ※再振替公演
indigo la End
THREE1989
MONO NO AWARE ※振替公演
ZOC
moon drop
SIX LOUNGE
THE BACK HORN ※振替公演
珠 鈴、kaamos from tokyo ほか
- 2021.03.20
-
ヤバイTシャツ屋さん
the telephones
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ビッケブランカ ※振替公演
Mississippi Khaki Hair
Ivy to Fraudulent Game
フラワーカンパニーズ
The Songbards
THE COLLECTORS
BüG-TRIPPER
wacci
harue
EARNIE FROGs
ぜんぶ君のせいだ。
kobore
GO TO THE BEDS
[Alexandros]
打首獄門同好会
フラスコテーション / PICKLES ほか
伊津創汰
DYGL
AIRFLIP
ドミコ×DENIMS
ポップしなないで
the paddles
がつぽんず / 雨のマンデーズ / シャンプーズ
- 2021.03.21
-
the telephones
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
SIX LOUNGE
東京スカパラダイスオーケストラ
THE BOYS&GIRLS
wacci
YAJICO GIRL
reGretGirl
yama
フラワーカンパニーズ
AIRFLIP
moon drop
THE COLLECTORS
ぜんぶ君のせいだ。
Dear Chambers
[Alexandros]
Maki
崎山蒼志
the paddles
- 2021.03.22
-
DYGL
WOMCADOLE ※振替公演
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2021.03.09
- 2021.03.10
- 2021.03.11
- 2021.03.12
- 2021.03.17
- 2021.03.19
- 2021.03.24
- 2021.03.26
- 2021.03.30
- 2021.03.31
- 2021.04.01
- 2021.04.04
- 2021.04.07
- 2021.04.12
- 2021.04.14
- 2021.04.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
UVERworld
神はサイコロを振らない
Skream! 2021年03月号