Japanese
LONE
2016年11月号掲載
Member:毛利 翔太郎(Vo/Gt) 竹家 千十郎(Gt) 牛首(Ba) 山本 浩之(Dr)
Interviewer:岡本 貴之
-じゃあ、好きなミュージシャンに憧れて始めたというわけではなくて?
竹家:そうですね、そういう音楽的な憧れを持ったことがないので。ライヴもスポーツみたいな感じで僕はやっています。
-使っているギターがものすごく目立ちますけど、カスタム・ギターを使っているんですか?
竹家:僕、欲しいギターがあったんです。ファントム・ギターワークスっていうところのギターなんですけど、でもお金がなくて。だけど欲しいなぁと思っていたら、ある日"俺のギター、でっかいから切ればあの形になるわ"ってノコギリでギターをぶった切ったんです。もともと持っていたのはエピフォンのリヴィエラっていう、それこそ由緒正しきモデルのギターなんですけど。それがノコギリでめっちゃ上手く切れてしまって満足していたんです。でも切ったままだったのでライヴで弾いていたら木のささくれでめっちゃ血まみれになって(笑)。それを僕らのギターをメンテナンスしてくれている人に持って行って、"どうせやるならターミネーターみたいにしたいんですけど"って頼んでああなりました。
-アルバムでは弾きまくってますよね?
竹家:僕は理論的なことがまったくわからないので、自分が良いかなと思っているフレーズを弾いているだけなんですけどね。
毛利:竹家は本当に音楽を聴かなかったので、ただの一般人の耳なんですよね。だから、僕らの曲の最終ジャッジは未だに彼の場合が多いんです。僕が曲を書いてきたときに、基本的に牛首と山本は"まぁやってみようや"っていうスタンスなんですよ。ただ、竹家が"いや、その曲メロディ弱いやろ"って言うようなタイプなんで。自分のギターのフレーズに対してもそうなんだと思います。だからメロディアスなリフが多いのかなと。
竹家:僕はメロディ至上主義の人間で、どんなにバックですごいことをやっていてもメロディが良くなかったらクソやと思っています。それだけですかね、LONEに求めるものは。
-メンバーそれぞれが自由に自分の個性を出して演奏しているんだと思うのですが、ドラムの山本さんはそういうところをまとめていこうという意識があるのでしょうか?
山本:その話で言うと、みんなの軸にあるのが歌なんですね。毛利のヴォーカルを意識して各々がフレーズを考えてくるので、みんながどれだけ好きなことをやっても、結局はそこに収束されるんです。誰がこうやからこう、というよりは、歌がこうやから俺はこうしたい、という。その中で、展開であったりリズム構成であったり、自分がやりたいことを織り交ぜていって、それがバンドの中でカッコ良くなったら最高、という感じですね。だから、ドラマーとしてみんなをまとめようとかは考えてないですね。
-山本さん自身のルーツはどんな音楽にあるんですか?
山本:最初は、宇多田ヒカルとかMr.Children、サザンオールスターズとかが好きでした。それからインスト・バンドを聴いたりして、DIMENSIONとかT-SQUAREとかLITEとか、ちょっと細かいドラムのプレイがアンサンブルになっているところは少し影響を受けてますね。
-今作は初の全国流通盤になりますから、これまで以上に多くの人の耳に届くことになると思いますが、制作するうえでどんなことを考えましたか?
毛利:このアルバムを作るにあたって、今まで以上にみんなに聴いてもらえる、というところでみんな考えすぎたんですよね。その結果、アルバムに入れるための良い曲が全然できなくて。その過程で、自分らの良さを見つめ直す機会があって、そこのバランスを取った感じです。今作に入っている過去の曲も、そのバランスを取って入れ直しました。
-過去作で収録されているのは、Track.3「テロルチョコ」、Track.6「エンドロール」、Track.7「幸福の奴隷」の3曲ですが、これはバンドの大事な曲を改めて入れたということでしょうか。
山本:そうですね。作品1本通していいものを作りたいというよりも、今みんなにめっちゃ聴いてほしい曲を入れたという感覚が大きいですね。前作(2015年リリースの2ndアルバム『核命灯』)、前々作(2011年リリースの1stアルバム『感情群体』)とアルバムを通してひとつの作品という感じだったので、作詞をしている牛首がつらかったのはそのへんなんじゃないかなと思うんです。この曲はこの作品に入っていることで完結してるから、ということで再録するのを拒むタイプなので。そこに対しては、彼はすごく悩んだんじゃないですかね。どうですか?
牛首:そうですね。もともとアルバムを作ることになったとき、ひとつの作品として繋がりのあるもの、軸のあるものにしたかったので、最初のアルバム『感情群体』はその軸がありまして。『核命灯』のときは僕は脱退していたからリスナーとして聴いていたんですが、そのときの4人が作り上げている軸があって、その曲たちを抜き出すということにすごく抵抗があったんです。でも最終的に、今のLONEをみなさんに聴いてほしくて。この11年間の時代の流れが全部入っているんですよ。それこそ「テロルチョコ」は19歳くらいに作った曲ですし、僕がいなかったときの「エンドロール」という曲もありつつ、僕が帰ってきてから新しく作り直した曲もあり、LONEというバンド自体が軸になっているというか。LONEの歴史が詰まった1枚だと思っています。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号