Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

LONE

2016年11月号掲載

LONE

Member:毛利 翔太郎(Vo/Gt) 竹家 千十郎(Gt) 牛首(Ba) 山本 浩之(Dr)

Interviewer:岡本 貴之

-じゃあ、好きなミュージシャンに憧れて始めたというわけではなくて?

竹家:そうですね、そういう音楽的な憧れを持ったことがないので。ライヴもスポーツみたいな感じで僕はやっています。

使っているギターがものすごく目立ちますけど、カスタム・ギターを使っているんですか?

竹家:僕、欲しいギターがあったんです。ファントム・ギターワークスっていうところのギターなんですけど、でもお金がなくて。だけど欲しいなぁと思っていたら、ある日"俺のギター、でっかいから切ればあの形になるわ"ってノコギリでギターをぶった切ったんです。もともと持っていたのはエピフォンのリヴィエラっていう、それこそ由緒正しきモデルのギターなんですけど。それがノコギリでめっちゃ上手く切れてしまって満足していたんです。でも切ったままだったのでライヴで弾いていたら木のささくれでめっちゃ血まみれになって(笑)。それを僕らのギターをメンテナンスしてくれている人に持って行って、"どうせやるならターミネーターみたいにしたいんですけど"って頼んでああなりました。

-アルバムでは弾きまくってますよね?

竹家:僕は理論的なことがまったくわからないので、自分が良いかなと思っているフレーズを弾いているだけなんですけどね。

毛利:竹家は本当に音楽を聴かなかったので、ただの一般人の耳なんですよね。だから、僕らの曲の最終ジャッジは未だに彼の場合が多いんです。僕が曲を書いてきたときに、基本的に牛首と山本は"まぁやってみようや"っていうスタンスなんですよ。ただ、竹家が"いや、その曲メロディ弱いやろ"って言うようなタイプなんで。自分のギターのフレーズに対してもそうなんだと思います。だからメロディアスなリフが多いのかなと。

竹家:僕はメロディ至上主義の人間で、どんなにバックですごいことをやっていてもメロディが良くなかったらクソやと思っています。それだけですかね、LONEに求めるものは。

-メンバーそれぞれが自由に自分の個性を出して演奏しているんだと思うのですが、ドラムの山本さんはそういうところをまとめていこうという意識があるのでしょうか?

山本:その話で言うと、みんなの軸にあるのが歌なんですね。毛利のヴォーカルを意識して各々がフレーズを考えてくるので、みんながどれだけ好きなことをやっても、結局はそこに収束されるんです。誰がこうやからこう、というよりは、歌がこうやから俺はこうしたい、という。その中で、展開であったりリズム構成であったり、自分がやりたいことを織り交ぜていって、それがバンドの中でカッコ良くなったら最高、という感じですね。だから、ドラマーとしてみんなをまとめようとかは考えてないですね。

-山本さん自身のルーツはどんな音楽にあるんですか?

山本:最初は、宇多田ヒカルとかMr.Children、サザンオールスターズとかが好きでした。それからインスト・バンドを聴いたりして、DIMENSIONとかT-SQUAREとかLITEとか、ちょっと細かいドラムのプレイがアンサンブルになっているところは少し影響を受けてますね。

-今作は初の全国流通盤になりますから、これまで以上に多くの人の耳に届くことになると思いますが、制作するうえでどんなことを考えましたか?

毛利:このアルバムを作るにあたって、今まで以上にみんなに聴いてもらえる、というところでみんな考えすぎたんですよね。その結果、アルバムに入れるための良い曲が全然できなくて。その過程で、自分らの良さを見つめ直す機会があって、そこのバランスを取った感じです。今作に入っている過去の曲も、そのバランスを取って入れ直しました。

-過去作で収録されているのは、Track.3「テロルチョコ」、Track.6「エンドロール」、Track.7「幸福の奴隷」の3曲ですが、これはバンドの大事な曲を改めて入れたということでしょうか。

山本:そうですね。作品1本通していいものを作りたいというよりも、今みんなにめっちゃ聴いてほしい曲を入れたという感覚が大きいですね。前作(2015年リリースの2ndアルバム『核命灯』)、前々作(2011年リリースの1stアルバム『感情群体』)とアルバムを通してひとつの作品という感じだったので、作詞をしている牛首がつらかったのはそのへんなんじゃないかなと思うんです。この曲はこの作品に入っていることで完結してるから、ということで再録するのを拒むタイプなので。そこに対しては、彼はすごく悩んだんじゃないですかね。どうですか?

牛首:そうですね。もともとアルバムを作ることになったとき、ひとつの作品として繋がりのあるもの、軸のあるものにしたかったので、最初のアルバム『感情群体』はその軸がありまして。『核命灯』のときは僕は脱退していたからリスナーとして聴いていたんですが、そのときの4人が作り上げている軸があって、その曲たちを抜き出すということにすごく抵抗があったんです。でも最終的に、今のLONEをみなさんに聴いてほしくて。この11年間の時代の流れが全部入っているんですよ。それこそ「テロルチョコ」は19歳くらいに作った曲ですし、僕がいなかったときの「エンドロール」という曲もありつつ、僕が帰ってきてから新しく作り直した曲もあり、LONEというバンド自体が軸になっているというか。LONEの歴史が詰まった1枚だと思っています。