Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

イツキライカ × Keishi Tanaka

2016年11月号掲載

イツキライカ × Keishi Tanaka

イツキライカ(井戸健人)
Keishi Tanaka
インタビュアー:石角 友香 Photo by 川村 隼也

-Track.6「白線の内側から」は"もしかして、原発のことなのかな?"と思わせる歌詞で。

井戸:そうです、そうです。僕のフィクションですけど。

-物語と実際の季節感が近い気がしたんですよね。

井戸:今回の詞は実際の風景を見ながら、そこに住んでる人たちの"こういう暮らししてんのかな?"というのを自分の中で立ち上げて、それを書きました。だからフィクションといえばフィクションなんですけど、風景自体は現実なんです。

-それはバンドのときとは全然違う作り方なんですか?

井戸:バンドで作ってる曲はもっと......例えば"この曲はこれを言おう"みたいなのを決めてから、それを伝えるような作り方にチャレンジしてます。言いたいことを曲の中に入れたことがなかったので、とりあえずやってみてる感じですね。

-井戸さんのソロは音楽作品でもあるけどクラフト的な感じもします。

井戸:あー、いっぱい音が入ってるからですかね。音の抜き差しは結構、試行錯誤しました。

-ホーンが彩りじゃなくてリフになってたりとか、そういうアレンジが不安感を出してるなと。そのへんの影響はどういうところが大きいんですか?

井戸:パッと思い浮かぶのはSufjan Stevensですね。管楽器の使い方とかは影響受けてると思います。ただ、あまりにも好きすぎて、曲ができて"あ、いいな"と思う曲ができたときは、Sufjan Stevensに似てる曲がないかと思って探します(笑)。意識してないのに似てるときがあるから、それが怖くて。Sufjan Stevens以外にも影響を受けてそうな音源はひととおり探して、もし似ているところがあれば変えます。

Keishi:おー、偉い。

-似てると自分でも冷めるからですか?

井戸:いや、似てたらパクリになるかなと思って。

Keishi:(笑)偉いと思う。僕はあとで気づいても"これは違う、知らなかった。無意識だ"って、そのまま使ってます(笑)。

井戸:実際、無意識ですもんね。やっぱあるんですねぇ。

Keishi:今の話を聞いてて思ったのは、井戸さんの場合、ソロの作品で意識してるのはやっぱりスーパーノアじゃないかな。音の使い方とか全然違うし。それってある意味、意識してるからそうなっていくんだろうなと思うんで。

井戸:そうです。

Keishi:いろんな楽器を入れたりして、レコーディングで実験的なことやってるなと思ったんですけど、歌といいメロディがしっかりあるから、あんまり実験的なものに聴こえないし、そのへんが素晴らしいなと思いました。

井戸:ありがとうございます。すごく嬉しいです。

-たしかに、歌とメロディで引っ張っていかないと、かなりマニアックだし不穏なもので終わってしまうかもしれない。

Keishi:例えば"日常的な音を使って音楽を作りなさい"っていう課題とか、美大とかでありそうじゃないですか? アートとしてはそれはそれでいいと思うんですけど、もうちょっと音楽として、歌としてやっていくことをちゃんとわかってる気がしました。

井戸:あぁ。不穏なものになってもいいという気持ちでやってましたけど、メロディはちゃんと書こうと思いましたね。

Keishi:それはやっぱり経験というか。僕らは同世代なんですけど、10年以上音楽をやってきたから、そんなに意識しなくても最低限守られる部分というか。特にヴォーカルはメロディがそれにあたると思うし、僕とかは逆にそこしかないんですね。アレンジに関してはそのときやりたいことをやってるんで、真ん中の部分以外は自由でいいと思ってて。"インスト・バンドはやらない"くらいのルールしかない。歌はそれぐらい核の部分なんです。その人の真ん中にあるものって、バンドよりソロの方が重要なんじゃないですかね。

-おふたりとも海外のアーティストの来日公演に帯同することもあると思うんです。で、リスナーが海外アーティストを知らないとコアな感じに思われがちかもしれないですけど、あくまでも自然にやっていらっしゃいますね。

井戸:あ~、わりと受け身で決まっていくんで(笑)。

Keishi:(笑)そういうのあるんですかね? お客さんの中には"あのバンドとやるような人なんだ"というふうに考えるということ?

-というよりも、洋楽を全然聴かない人もいるじゃないですか? フェスならついでにっていうのもあるけど。

Keishi:僕は結構好きなんですよ、海外のアーティストとライヴをやるのが。それはもちろん、自分が聴いてるアーティストだったら嬉しいし、海外へライヴしに行くきっかけにもなるじゃないですか。だからなるべくいろんなことしてあげたいなと思うし、逆に僕が海外に行ったときに共演してもらったこともあるし。そういうことが生まれるのに一番わかりやすいのは一緒にツアーすることで。だからお互い様でやっていけたらいいなというのはありますね。もちろん海外アーティストだけじゃないですけど。