Japanese
LILY
2016年08月号掲載
Member:福島 拓也(Vo/Gt) 橋倉 祐介(Ba) パンチ(Dr)
Interviewer:松井 恵梨菜
-その方が、バンドやってる感がありますよね。そんな様々な変化を経て今回の『Gene』が完成。前作のインタビューの際、もう次回作のヴィジョンは見えているとおっしゃっていましたが、制作はイメージどおりに進んだのでしょうか?
福島:当時は、自分のバンドのCDが出ること、それがCDショップに並ぶことって、やっぱりずっと夢だったわけですよ。それが実現できたこと自体は自信を持ってます。実は、『Cocoon』のレコーディングを終えたころには今作の曲がほとんどできてたんですよ。でも、これで本当にいい歌が歌えるのか、いい演奏ができるのかとめちゃくちゃ悩みましたね。その結果出した結論が、じゃあ変えようってことだったんです。前作のインタビュー時の言葉に嘘はひとつもないんですけれど、やっぱり今思ったことを口にするのがロック・バンドだと思うので。だから今自分たちが抱えている嫌なことや悩んでること、つらいこと、そういうものを歌にしたらいいんじゃないかって話になって、今回のタイトルが"Gene=遺伝子、螺旋構造"。ここに行き着くことになったんです。
-"Cocoon"からの"Gene"って、逆戻りしているので不思議だったんですよね。
福島:そこで嘘をついて、ただただ明るく希望だけを歌っても、誰も共感してくれない気がするので。だからマイナスの気持ちをプラスに持っていけるような、逆説的な応援歌を歌えるようになろうと思って、"Gene"というタイトルをつけたんです。
-資料には、応援歌を歌うことは変わらずとも、アプローチの方法はいくつもあるんじゃないかと悩み抜いた末、"出会うためのさよなら"というテーマに辿り着いたといった旨が書いてありますが、それが逆説的な応援歌ということですね。
福島:まさにそうですね。今までは逆説的だとか、"察してくれればわかるでしょ"といった表現はすごく嫌いだったんですよ。頑張ってほしかったら"頑張れ"って言わなきゃいけないと思ってたし、わかりやすく言うと松岡修造さんみたいなタイプだったんですね(笑)。でも、それで本当にグッとくるのかなと何百回も考えて、その中で――僕らの先輩にback numberがいるんですけど、この前ライヴを観に行かせていただいて、たまたま「手紙」という曲を聴いたときに、すごく思うことがあったんです。歌詞の中に、"離れていても守られてる、愛されている事にちゃんと気付いている事を歌にしよう"といった内容があるんですね。それを聴いたとき、要するに両親に向けて"ありがとう"ってことを言ってるんだよなと思って。でも、"ありがとう"とはひと言も言ってないじゃないですか。それにグッときたんですね。結局、人の心を動かす方法はわからないですけど、実際に自分の心が動いたのって、直接的な言葉を聞いたときじゃなくて、ちゃんと音が、歌が、歌詞が届いて、そこから先だったんです。いつも聴いてる曲を何気なく聴いたときに、"あ、これはこういうことだったんだ"みたいな、もう1回好きになるタイミングってあるじゃないですか。そういう感覚を、このアルバムで聴き手に持ってもらいたいし、曲を受け取ったその先で何かを感じ取ってもらえたら嬉しいですね。
-今回、特設サイトで『Gene』全曲のセルフ・ライナーノーツを書かれていて、それぞれの曲で描いている人物像や、どういう人に向けた曲かをすごく明確にされていますが、そういった歌詞の書き方は以前からされていたんですか?
福島:今のレーベルの枠組みが決まったころからですかね。一緒にやってくださっている方がいるんですけど、その人に"歌詞が弱い"って言われたんですよ。それでいろいろ試行錯誤していたときに、伝える相手やどういう自分が主人公かを明確にして、その人になりきると、気持ちが想像できるということがわかったんですよ。例えば今回は女性目線の曲も書きましたけど、普段の自分の中からは出てこなかった言葉が、想像したその人の言葉として自分から出てくるような感じがして。それ以降、こういう書き方をするようになりました。
-ここまで作り込んだセルフ・ライナーノーツを展開しているバンドは、なかなかいないと思います。
福島:セルフ・ライナーノーツを書くのってある意味、賭けだと思うんですよね。曲のイメージを限定することになっちゃうじゃないですか。だから、語弊なく届くかどうかとか、不安ではありましたね。でも、当たり障りのないものを作って、さっと流れていくくらいだったら、好きか嫌いか言ってもらえた方がいいなと思えるようになったんです。だからその人物像に当てはまらないかもしれません。もちろん、聴いてくれる人の曲を見つけてもらえたらこんなに嬉しいことはないですけど、その中にある気持ちの一部でもすくい取ってもらえたらいいですね。
-『Gene』の曲は、1曲1曲の人物像がはっきりと見えてくるぶんリアルだし、前作の収録曲よりも濃いなと思いました。
福島:セルフ・ライナーノーツを含め、いろいろ手探りで始めてるんですけど、他には今年の2月に「スパイラル」(Track.1)という曲をiTunesで先行リリースしたんですよ。そのときは、仲間のバンドマンだったり、いつもライヴに来てくれるリスナーさんだったり、いろんな方々から動画をもらって、MVのようなものを作ったんです。自分たちの力だけでやっていくということに限界を感じてきていたので、いろんな人の力を借りて物を作っていくようになって、だんだん変わっていきましたね。もちろんまだまだだし、"チョロQ"で言ったら引いたところだと思うんですけど。
パンチ:わかりづれ~!
-これから走り出すところなんですよね(笑)。さっきおっしゃった、"いろんな人の力を借りて何かを作る"という部分を一番曲で体現したのがまさに「スパイラル」だなと思いました。ファンの方のコーラスが入っていますが、曲に入れようと思ったのはなぜですか?
福島:自分たちの力だけで前に進むのは不可能だと痛感したときに、じゃあ何をやっていかなきゃいけないんだろうってことを考えたら、それでも自分たちの音楽を求めてくれる人がいるじゃないかと強く感じたんです。だから、試しに一度協力してもらって、その人たちの声を入れてみようかと。正直な話、音楽をやってるわけでもない人たちだし、歌えるのかな?って心配だった部分もあったんですけど、とにかく俺らにできることをやろうよっていうところから話が始まりました。それで『Cocoon』のリリース・ツアーのファイナルでワンマンをやったときに、みんなにお願いして公開収録させてもらったわけですけど。これが、思いの外すごくいい声が録れたんですよ。みんなすげーな、これを使わない手はないなと思って曲に入れさせていただきました。
LIVE INFO
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
永原真夏
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
w.o.d. / ガガガSP / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
the cabs
Czecho No Republic
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
RELEASE INFO
- 2025.09.26
- 2025.09.29
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号