Japanese
LILI LIMIT
2016年07月号掲載
Member:牧野 純平(Vo) 土器 大洋(Gt)
Interviewer:山口 智男
今年ブレイク必至と注目を集めている男女混成の5人組、LILI LIMITがいよいよメジャー・デビュー。"LIVING ROOM EP"と題された今回の作品にはメジャー・デビューに相応しい、とことんポップな4曲が収録されているが、その一方でサウンドと演奏は磨きに磨きを掛け、相当尖ったものになっている。"優しさと狂気が唄い合う"とレーベルが謳ったとおり、そんな二面性こそがLILI LIMITの真骨頂。ポップになったぶん、確実に間口は広がったが、それは彼らが巧妙に仕掛けた罠と言ってみたい。メジャー・デビューをきっかけにLILI LIMITの虜になるリスナーは一気に増えそうだ。
-牧野さんが2012年に山口県宇部市で結成。その後、福岡での活動を経て、2014年に上京。それから2年、今回のメジャー・デビューまで、活動は順調だったんでしょうか?
土器:「Girls like Chagall」(2014年リリースのCD-R盤『141121』収録曲)ができてからって感じかな。お客さんの反応が変わり始めたのはそのタイミングでした。それまでは――
牧野:見えていない世界の方が大きかった。誰に届けたらいいのかわからないまま、自分たちがやりたいことをやっているだけで、美しいものというか、音楽的ではなかったですね......って僕は思うけど。「Girls like Chagall」をリリースして、その記念の自主企画ライヴをやったとき、奇跡的に対バンのthe twentiesのおかげもあって、ソールド・アウトしたんですけど、曲自体の反応も良くて、そこからいろいろと変わりましたね。今のマネージャーが「Girls like Chagall」を聴いて、"じゃあ、うちからリリースしましょう"って決定したタイミングでもありましたし。それが2014年の11月とか12月とか。そこから2015年の4月に『Girls like Chagall / RIP』を出して、そこでまた変わったという感じです。
土器:音楽性が変わったというよりは、意識が変わったというか。どう見られたいか、どう楽しませたいかってことが、「Girls like Chagall」で少し明確になったんですよ。
-「Girls like Chagall」の、どんなところが受け入れられたと?
土器:"アニュマニデイズ"ってサビの歌詞じゃないですか(笑)。そういうサビの語感とループ感。キャッチーなピアノのフレーズがサビを通してずっと流れてる感じとかかな。
牧野:あとはカジュアルさ。高くもなく低くもなく......なのかな。
土器:現実味のある普段着感があるところと、そうじゃないところのギャップ......二面性があるところですかね。
-そのへんは今もLILI LIMITの大きな魅力ですよね?
土器:大人たちにはよく言われますね。"優しさと狂気が唄い合う"ってキャッチコピーもつけられましたし(笑)。なるほどなって思いました(笑)。
-そして、"2016年ブレイク必至"という呼び声も高まっているわけですが、前作『#apieceofcake』(2016年1月リリースの2ndミニ・アルバム)をリリースして以降、ツアー、ワンマン・ライヴを経験したことで、また新たに見えてきたものもあるのでは?
土器:もっと行っていいと思いました。足りないって(笑)。今考えると、いろいろわかるんですけど、『#apieceofcake』を作ったときは、最強じゃないかと思ってましたから。
牧野:自分のことを言うと、ワンマン・ライヴがソールド・アウトになったんですけど、その1週間前にインフルエンザになったんですよ。それが治ってすぐライヴだったんで、ワンマンの記憶が全然ない。だから実感が湧かない。『#apieceofcake』が中途半端な状態というか、実は後味もすっきりしていない(笑)。それと比べると、今回の『LIVING ROOM EP』は後味が最高なんですよ。とりあえずの答えが見つかった感覚がある。それはあるよね?
土器:あります。同じです。当時、これ(『#apieceofcake』)が僕たちの全力だと思ってたんですよ。でも、単純にその考えが浅かった。僕らの良さって、1枚の作品として物語性があったり、良いと思うものを全部入れるというよりは、コンセプトを持った作品を作ることが得意ってことがわかったりしたんですよ。『LIVING ROOM EP』はそういう意味で満足しているんですけど、『#apieceofcake』は逆にいろいろ詰め込んだぶん、お客さんには伝わりづらかったのかな。
-『#apieceofcake』は集大成と言える作品でしたね。
土器:僕らにできる音楽のいいところを全部入れました。その意味では、とても強いアルバムなんです。
牧野:2時間の映画で、最初からずっと人が死んでるみたいな(笑)。なんだ、この映画!? 伝わらねぇって。そういう作品だったんじゃないかなって今は思うんですけど。
土器:もちろん1曲1曲はとても強さがあるんですよ。ライヴでやると、お客さんの反応もいいし。
牧野:ただねっていう。
-じゃあ、今回の『LIVING ROOM EP』は、その反省からスタートしているんですか?
土器:取り組み始めたときは、そこまで考えてなかったです。まずは1曲1曲作っていって、その中でどうまとめていくかとか、反省を踏まえながらコンセプトを立てるとかは、牧野がうまいことやってくれたんじゃないかと思います。
-今回の作品、結構攻めていると思いました。パキッと視界が広がったというか、LILI LIMITってすげぇいいバンドだなってTrack.1の「Living Room」を聴いた瞬間、思えたんですよ。今回、1曲1曲作るにあたっても考え方をかなり変えたんじゃないですか?
牧野:今回はメジャー・デビューのタイミングだったんで、作り方を変えてみたら案外広がるんじゃないかって僕の中で答えが出ていて。今まで僕が作っていた曲の原案を、土器からの発信にしたんですよ。「Living Room」だけサビのメロディはあったんですけど、それ以外は僕が渡した詞にメロをつけてもらったんです。それも新しかった。そういうところがパキッとなった理由のひとつなんじゃないかな。僕が今までやらなきゃいけないと思っていたことを、全部、任せるというか、信じるというか、それをやってから結構変わりました。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号