Japanese
LILI LIMIT
2016年07月号掲載
Member:牧野 純平(Vo) 土器 大洋(Gt)
Interviewer:山口 智男
-今まではソングライターとして歌詞も曲も自分が作らないといけない。もちろん作れる自信もあると考えていたわけですね?
牧野:そうなんです。でも、『#apieceofcake』を聴き直したり、歌詞を読み直したりして、個人的にはめちゃくちゃ反省したんです。中途半端だなって。そこで、僕は詞をもっと大切にしたいと思ったし、メロディは土器に任せた方が僕よりも絶対いいものができるんじゃないかなと思って。それまでは歌詞も曲も作らないといけないような気がしてたんですけど、でも、そうじゃなくても大丈夫、彼なら大丈夫だと思って任せました。
土器:最初は、俺でいいのか?と思いました。メロディを世に発表したことがほとんどないんですよ。唯一の作品が、でんぱ組.incさんの「永久ゾンビーナ」(2016年4月リリースの『GOGO DEMPA』収録曲)(笑)。それが唯一、僕が作ったメロディが世に出た曲だったんですよ。"LILI LIMIT"という名義で、僕が作ったメロディを牧野が歌って、まず大丈夫なのかなって不安もありました。けどこの3年間、牧野の歌を聴いてきて、今の牧野の技術を考えたうえで、歌って気持ちいいと思える、本人も気づいてないようなベストなメロディとか、歌詞がもっとポップに聴こえる音符の長さとかを提供できるという自信もありました。そこは試してみたいと前から思ってたんですよ。今回、それができたのは良かったし、結果、いいものになったと思います。
-最初にできたのが「Living Room」?
牧野:何曲かまとめて作ってたんですよ。その流れで、まず表題曲を選ぼうってことになって、そのときはまだメロも歌詞もないオケだけの状態だったんですけど、"これじゃないか!? イントロからグッとくるし、ライヴの風景が見えるから、これにしようぜ"って。そこから歌詞に手をつけたんで、「Living Room」が最初って言っていいと思います。でも、最初はタイトルが違ったんですよ。Ki/oon Musicからデビューするし、(Ki/oon Musicに所属していた)SUPERCARから影響を受けているし、じゃあ、タイトルは(SUPERCARの曲からタイトルを拝借して)"DRIVE"にしようぜって。"DRIVE"ってタイトルからイメージを広げて歌詞を書こうとしたんですけど、まったく書けなくて。1ヶ月間、ずっと書いては消して、書いては消してって繰り返してたら、本当にわけがわからなくなって。それで1回リセットしようと思って、昼間、自分の家のリビング・ルームでオケを聴いていたら、めちゃくちゃ僕の住んでいる家と合って、いっそのこと"Living Room"ってタイトルで曲を書いてみようって書いてみたら、すごく自信のある歌詞がすぐに書けて。
-今回の4曲って、たぶん牧野さんが住んでいる"4階建ての5階"(※『#apieceofcake』収録の「seta gaya」の歌詞の一節)の部屋で生まれた感情や物語を綴ったものだと思うんですけど、そういうコンセプトは「Living Room」ができたことで生まれたものなんですか?
牧野:そうですね。「Living Room」の歌詞を書き終えたとき、じゃあ次はどこの部屋で聴こうかなって、いろいろな部屋で聴いてたら、そういう歌詞になりました。
-今回、曲調、歌メロともにすごくポップになった印象がある。『#apieceofcake』のときも"リスナーと距離が近づいた"とおっしゃっていましたけど、今回はさらに近づいた。逆にリスナーからすると、ハードルが下がったとも言えるわかりやすさがありますよね?
牧野:土器が曲を作ってきたとき、それはめちゃくちゃ感じました。でも、僕が歌いやすいメロディで、そこもちゃんと考えてくれてるんだなって、そういうところもある意味ポップだと思いました。歌詞もそれに合わせて、ポップにいこうと考えて、今回の4曲は1組のカップルがそれぞれ主人公なんですけど、そういう設定があった方が届くんじゃないかって。特に「Kitchen」(Track.2)はめちゃくちゃポップというか、ウケがいい曲にしたかった。「Living Room」も恋愛(ソング)っぽいニュアンスがあるけど、「Kitchen」は本当に、西野カナさんを超えるぐらい胸をキュンとさせる歌詞を書けたらなと思って、思いっきりポップにしました。
-たしかに歌詞もわかりやすくなりましたよね。物語や歌詞に込められている気持ちは、前作よりもストレートに伝わってきます。それを考えると、前作は難しかったのかなって。
牧野:難しかったと思います。時間が経ってから読み返してみると、何を歌っているんだろうってところがちょいちょいあって。それはマズいんですけど(笑)、でも、今回は土器にメロを任せたぶん、歌詞に専念できたので――歌詞を書く仕事は、最近はベテラン以外、あまりもらえないらしいということを本で読んだので、そういうところにも立ち向かっていきたいと考えたんですけど、それなら今のままじゃダメだと思ったんですよ。このままじゃ歌詞を書く仕事をもらえないし、LILI LIMITも羽ばたかないしってことを考えて、よりわかりやすくしました。
-でも、決して薄っぺらくなっていない。そこはさすがだと思いました。例えば、あんなにアーバンでオシャレな「Bed Room」(Track.4)に、"お味噌汁ある暮らし"ってフレーズを入れるなんて天才なんじゃないかって(笑)。
牧野:ありがとうございます(笑)。歌詞を書いているいろいろなアーティストにインタビューしている本があるんですよ。その中で曽我部(恵一/サニーデイ・サービス)さんが"どれだけ普遍的な言葉で違和感を作り出せるか。それがないと歌詞としての面白さも日常的なものも伝わらない"ということをおっしゃってたんですよ。それを不意に思い出したタイミングでちょうど味噌汁を飲んでいて(笑)。僕は毎朝、味噌汁を飲むから、それを書いてみたらすごいハマッてしまいました。ただ、"お味噌汁ある暮らし"が今の中高生に伝わるのかっていう(笑)。
土器:"味噌汁=家庭"というイメージってまだあるのかなって(笑)。
-その一方で、Track.3「Unit Bath」は、さっき言っていた"優しさと狂気"の狂気をちょっと感じるというか、怖いところがある。そんなところもLILI LIMITというか、牧野さんらしい。
土器:この曲の歌詞は映像が浮かびますよね。
牧野:正直、優しさしか書けない時期があって。例えば、「Boys eat Noodle」(『141121』収録曲)みたいに直接的に狂気を表現したくなくて。"文学的"って言ったら薄っぺらくなるんですけど、そういうアプローチをしてみたら、案外、そういうふうに思えてもらえてて良かったです。ありがとうございます(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
- 2025.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号