Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ナードマグネット

2016年06月号掲載

ナードマグネット

Member:須田 亮太(Vo/Gt) 藤井 亮輔(Gt/Cho) 前川 知子(Ba/Cho) 秀村 拓哉(Dr)

Interviewer:山口 智男

-そうですよね。そこに愛情があればいいんじゃないですか。日本語の歌という意味で影響を受けたバンドはいるんですか?

須田:スピッツは昔から好きでした。結構J-POPっ子だったんですよ。小さいころからラジオが好きだったし、テレビの音楽番組も観てましたし、バンドを意識するようになる前はJ-POPが大好きだったんです。そこが根底にあるから日本語詞で歌っているのかもしれないですね。あと、一番多感なころに聴いていたのがゴイステ(GOING STEADY)とか銀杏BOYZとか。そういうバンドが直撃した世代なので、"こじらせた青春"みたいなものの影響はあるのかな。

秀村:L'Arc~en~Cielはみんな通ってますね。楽器をやり始めたのはラルクの影響なんです。

須田:秀村と僕は今年30歳なんですけど、小学校の高学年から中学生時代にかけてテレビで観られたロック・バンドってラルクかGLAY。最初に触れたロック・バンドがそこっていう子供は僕らの世代は結構多かったんじゃないかな。

前川:私もラルク好きでした(笑)。あとはTHE YELLOW MONKEY。もう少し大きくなってからはSUPERCARがすごく好きになって、(フルカワ)ミキちゃんに憧れてベースを始めました。

藤井:僕は中学生のとき、青春パンクが流行っていたこともあって、さっき名前が挙がったゴイステとか、あとはハイスタ(Hi-STANDARD)などのメロコアも好きだったので、ギターはそういうのばかり練習してました。

-ということは、90年代のパワー・ポップはあと追いってことですね?

須田:完全にそうですね。きっかけはラジオだったんですよ。背伸びして、徐々に洋楽も聴き始めた時期にラジオでかかっていた曲をメモして、TSUTAYAで借りるということをやってたんですけど、それがちょうどWEEZERの「Photograph」が出た時期で。

-"Green Album"(2001年リリースの3rdアルバム『Weezer(Green Album)』)ですね。

須田:そう。だから僕、WEEZERは"Green Album"からなんです。もともとGREEN DAYが好きだったんですけど、"Green Album"を聴いたとき、ゆるいGREEN DAYみたいだなって(笑)。でも、"ポップでいいな"と思ってハマッて調べてみたら、どうやら過去の作品の方がはるかに良いらしいってことがわかって、そこから遡って1st(1994年リリースのアルバム『Weezer』)、2nd『Pinkerton』(1996年リリースのアルバム)と聴いていったとき、"えぇ? こんなことを歌っていいの!?"って『Pinkerton』に衝撃を受けて。だって、本当に情けない歌詞じゃないですか。それまではロック・スター然とした人たちしか知らなかったんですけど、普通の兄ちゃんがしょうもないことで悩んで、うじうじ歌ってる。でも、曲がめっちゃいい。それでも成立するんだっていうことに気づいて、その経験はかなり大きかったですね。

-では今回の『CRAZY, STUPID, LOVE』は、どんな作品にしたいと考えたんでしょうか?

須田:最初から"10曲入りのフル・アルバムを作るぞ"という気持ちでいました。それはもちろんWEEZERの1stアルバムが10曲入りだからなんですけど、自分にとってはそのぐらいの作品にしたいと思って、本当に自分の好きなものを全部詰め込みました。活動歴も長いので、集大成と言えるものにしたかったんですよ。

-あ、それで以前、シングルとしてリリースした曲も再レコーディングしているんですね?

須田:「アフタースクール」(Track.5)と「ルーザー」(Track.6)。この2曲がパワー・ポップをやり始めたころの曲なんです。ここから今回のアルバムは始まっているような気がするんですよ。そこに00年代以降のエモの要素も加えたという感じです。

-最新のナードマグネットが一番反映されている曲を挙げるとすると?

須田:できた時期から言っても、Track.1の「ぼくたちの失敗」と最後の「イマジナリーフレンド」(Track.10)。今まではBPMが遅めだったんですけど、そのへんから速い曲もやるようになったんです。ただ、今風の速い曲にしたくなかったというか、速い曲をやるとしても自分の好きな感じでやりたいと思いました。

-「イマジナリーフレンド」は特にいいですよね。

須田:最後にできたんですよ。今回、"CRAZY, STUPID, LOVE"というタイトルどおり、情けないラヴ・ソングばかり入ってるんですけど、「イマジナリーフレンド」だけ歌詞の内容が違うんです。ファンタジーっぽいというか、"子供が大人になる"というテーマで書いたんですけど、他の曲とは少し違うテーマを書けたということもあって、最後に収録して、今後の広がりを予感させながら締めくくってみました。今後は歌うことも増えるんじゃないかな。

-リフを畳み掛けると同時にハーモニーも重ね、さらに転調もして盛り上げるという曲の構成も新しい。

須田:初めて転調しました(笑)。それも含め、今回は全体的にサウンドの幅が広がりました。それこそ、ひとつ前に出した『この恋は呪い』(2014年リリースの3rdミニ・アルバム)は、自分の中のパワー・ポップ観を形にしたものなんですよ。1曲目(「ばくだんベビー」)のイントロが"Green Album"の1曲目(「Don't Let Go」)っぽいとか、WEEZERの「Across The Sea」(『Pinkerton』収録)の歌詞の一節を引用したり、WHEATUSの「Teenage Dirtbag」(2000年リリースの1stアルバム『Wheatus』収録)を日本語にしたらこうなるというような曲を入れてみたり。今回はエモっぽい要素や歪んでない感じのギター・ポップの要素も加えたことで、そこから広げられたのかなという気はします。