Japanese
ナードマグネット
2016年06月号掲載
Member:須田 亮太(Vo/Gt) 藤井 亮輔(Gt/Cho) 前川 知子(Ba/Cho) 秀村 拓哉(Dr)
Interviewer:山口 智男
-そうですよね。そこに愛情があればいいんじゃないですか。日本語の歌という意味で影響を受けたバンドはいるんですか?
須田:スピッツは昔から好きでした。結構J-POPっ子だったんですよ。小さいころからラジオが好きだったし、テレビの音楽番組も観てましたし、バンドを意識するようになる前はJ-POPが大好きだったんです。そこが根底にあるから日本語詞で歌っているのかもしれないですね。あと、一番多感なころに聴いていたのがゴイステ(GOING STEADY)とか銀杏BOYZとか。そういうバンドが直撃した世代なので、"こじらせた青春"みたいなものの影響はあるのかな。
秀村:L'Arc~en~Cielはみんな通ってますね。楽器をやり始めたのはラルクの影響なんです。
須田:秀村と僕は今年30歳なんですけど、小学校の高学年から中学生時代にかけてテレビで観られたロック・バンドってラルクかGLAY。最初に触れたロック・バンドがそこっていう子供は僕らの世代は結構多かったんじゃないかな。
前川:私もラルク好きでした(笑)。あとはTHE YELLOW MONKEY。もう少し大きくなってからはSUPERCARがすごく好きになって、(フルカワ)ミキちゃんに憧れてベースを始めました。
藤井:僕は中学生のとき、青春パンクが流行っていたこともあって、さっき名前が挙がったゴイステとか、あとはハイスタ(Hi-STANDARD)などのメロコアも好きだったので、ギターはそういうのばかり練習してました。
-ということは、90年代のパワー・ポップはあと追いってことですね?
須田:完全にそうですね。きっかけはラジオだったんですよ。背伸びして、徐々に洋楽も聴き始めた時期にラジオでかかっていた曲をメモして、TSUTAYAで借りるということをやってたんですけど、それがちょうどWEEZERの「Photograph」が出た時期で。
-"Green Album"(2001年リリースの3rdアルバム『Weezer(Green Album)』)ですね。
須田:そう。だから僕、WEEZERは"Green Album"からなんです。もともとGREEN DAYが好きだったんですけど、"Green Album"を聴いたとき、ゆるいGREEN DAYみたいだなって(笑)。でも、"ポップでいいな"と思ってハマッて調べてみたら、どうやら過去の作品の方がはるかに良いらしいってことがわかって、そこから遡って1st(1994年リリースのアルバム『Weezer』)、2nd『Pinkerton』(1996年リリースのアルバム)と聴いていったとき、"えぇ? こんなことを歌っていいの!?"って『Pinkerton』に衝撃を受けて。だって、本当に情けない歌詞じゃないですか。それまではロック・スター然とした人たちしか知らなかったんですけど、普通の兄ちゃんがしょうもないことで悩んで、うじうじ歌ってる。でも、曲がめっちゃいい。それでも成立するんだっていうことに気づいて、その経験はかなり大きかったですね。
-では今回の『CRAZY, STUPID, LOVE』は、どんな作品にしたいと考えたんでしょうか?
須田:最初から"10曲入りのフル・アルバムを作るぞ"という気持ちでいました。それはもちろんWEEZERの1stアルバムが10曲入りだからなんですけど、自分にとってはそのぐらいの作品にしたいと思って、本当に自分の好きなものを全部詰め込みました。活動歴も長いので、集大成と言えるものにしたかったんですよ。
-あ、それで以前、シングルとしてリリースした曲も再レコーディングしているんですね?
須田:「アフタースクール」(Track.5)と「ルーザー」(Track.6)。この2曲がパワー・ポップをやり始めたころの曲なんです。ここから今回のアルバムは始まっているような気がするんですよ。そこに00年代以降のエモの要素も加えたという感じです。
-最新のナードマグネットが一番反映されている曲を挙げるとすると?
須田:できた時期から言っても、Track.1の「ぼくたちの失敗」と最後の「イマジナリーフレンド」(Track.10)。今まではBPMが遅めだったんですけど、そのへんから速い曲もやるようになったんです。ただ、今風の速い曲にしたくなかったというか、速い曲をやるとしても自分の好きな感じでやりたいと思いました。
-「イマジナリーフレンド」は特にいいですよね。
須田:最後にできたんですよ。今回、"CRAZY, STUPID, LOVE"というタイトルどおり、情けないラヴ・ソングばかり入ってるんですけど、「イマジナリーフレンド」だけ歌詞の内容が違うんです。ファンタジーっぽいというか、"子供が大人になる"というテーマで書いたんですけど、他の曲とは少し違うテーマを書けたということもあって、最後に収録して、今後の広がりを予感させながら締めくくってみました。今後は歌うことも増えるんじゃないかな。
-リフを畳み掛けると同時にハーモニーも重ね、さらに転調もして盛り上げるという曲の構成も新しい。
須田:初めて転調しました(笑)。それも含め、今回は全体的にサウンドの幅が広がりました。それこそ、ひとつ前に出した『この恋は呪い』(2014年リリースの3rdミニ・アルバム)は、自分の中のパワー・ポップ観を形にしたものなんですよ。1曲目(「ばくだんベビー」)のイントロが"Green Album"の1曲目(「Don't Let Go」)っぽいとか、WEEZERの「Across The Sea」(『Pinkerton』収録)の歌詞の一節を引用したり、WHEATUSの「Teenage Dirtbag」(2000年リリースの1stアルバム『Wheatus』収録)を日本語にしたらこうなるというような曲を入れてみたり。今回はエモっぽい要素や歪んでない感じのギター・ポップの要素も加えたことで、そこから広げられたのかなという気はします。
LIVE INFO
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号