Japanese
flower in the vasement
2016年05月号掲載
Member:渡邉 望(Vo/Syn/Manipulator) 齋藤 準基(Ba/Syn) 新垣 拓朗(Gt/Syn) 吉川 卓(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-最初はどういうふうに始まったバンドなんですか?
齋藤:高校時代からバンドはやっていたんですけど、本気でバンドをやろうと思って、同じく高校時代からバンドをやっていた彼(新垣)を誘って、新しいバンドを立ち上げたのが最初だったんです。当時はヴォーカルが女の子で、メンバー編成も今と全然違って。バンド歴としては長いんですけど、メンバー・チェンジを経て、今の体制になってからは3年くらいですね。
-ドラムの吉川さん以外はシンセのクレジットが入っていますよね。それは、サウンド上で必要だから始めたのか、それとももともとみなさんが弾けたから入れたんですか?
新垣:どちらかというと前者ですね。ステージの見栄え的なところもありますし。新しいことに挑戦していくスタンスは必要かなと思っていて。だから、ドラムにもパットが付いているんですよね。
齋藤:電子音や打ち込み音に対するこだわりがすごく強くて、1音1音練り込んで作っているんですけど。あまり同期が全面に出てしまうと、バンドでやっている感じがなくなってしまうので、自分たちも演奏する割合を増やしていってます。だからバンドでやってる意味を出すために、鍵盤を置いたということもあるんです。今回の「deep deep april」で僕はほとんどシンセを弾いてるんですけど、やっぱり選択肢が多い方がいろんなアレンジができますしね。演奏や楽曲の幅が広がるというのが大きいですね。
新垣:同期を使用しているバンドってどうしても、同期とバンド・サウンドとが分離しがちじゃないですか。そういうバンドをたくさん観てきて、嫌だったんですよね。自分たちが電子音にちゃんとコミットしてる部分を出していきたくて、"これがまとめてうちらの音だ"という感じで聴いてほしかったんです。でもそれは、同期ではなく自分たちがキーボードで音を出すことで解消できるかもしれないと思うんですよね。
渡邉:ここまで同期が組み込まれているバンドってあまりいないんですよね。部分的に入れているのはよくあると思うんでけど、がっつり入れている人たちはあまりいないので。なんでみんながっつり入れないんだろうなっていうのはある。
-齋藤さんが最初にスタートさせた段階では、いわゆる3ピースや4ピースのバンド形態だったんですね? そこで何か変化が欲しかったというところですか。
齋藤:そうですね、他のバンドとは違う、自分たちにしか出せない音や、自分たちにしかできない楽曲、ステージングをずっと探し求めていて。その結果、楽曲やステージの配置、楽器もどんどん形を変えていって。今も機材が増えたり減ったりしているんですけど、常に、自分たちらしさを模索して実験しているという感じですね。
-そもそも渡邉さん、吉川さんとはどうやって出会っていったんですか。
渡邉:もともと彼(齋藤)とは中学の同級生で。新垣とは高校から友達だったんですけど。で、大学のときにバンドに誘われたのかな?
新垣:そうだね。そのとき卓は別のバンドでドラムを叩いていて、もともと仲良かったんで、いろいろ話して、"ぜひうちでやってくれ"と。
吉川:前のバンドをやっていたときから、flower in the vasementにいつか入りたいなと、ずっと思っていたんですよ。それでたまたまそういう機会があって、うまいこと入れたという感じだったんです。
渡邉:そのとき卓が組んでたバンドの解散ライヴに遊びに行って、"うち今ドラムいないから叩いてよ"って。
吉川:いいよ、って二つ返事で。
渡邉:"じゃあ、連絡するよ"って(笑)。スタートはそんな感じでしたね。
新垣:最初にスタジオで合わせたときに、すでにflower in the vasementの曲を完コピしていたんですよ。すごい熱意というか、愛を感じたので、ぜひっていうね(笑)。
-吉川さんはもともとflower in the vasementを外から見ていて、どういうバンドだと思っていたんでしょう。
吉川:楽曲のクオリティが周りにいた他のバンドよりも一枚上手というか、全然違ったんですよね。僕は当時、ヘヴィ・ロックやミクスチャー系のバンドでずっとやっていたんですけど、このバンドを観てから、エレクトロっぽいサウンドに惹かれるようになってきて。ファンみたいな感じだったんです。だから、いつかこのバンドに入れたら最高だなと思っていたら、2~3年後くらいにその夢が叶って(笑)。
渡邉:今は、卓(吉川)が言っていたような当時の音楽性とは少し違うんですけど。エレクトロを使いつつ、僕ら自身はエレクトロ・バンドではないと思っているんです。ライヴを初めて観た人に、"エレクトロは苦手だったけど、このバンドは好き"みたいなことを最近よく言ってもらえるようになって。つまりそれが"新しい音楽"としてできているということなんだろうなっていうのは感じていますね。
-その"新しい音楽"を作り出すのに最適なドラマーとして、音楽的なバックボーンが違ったり、いろんな引き出しを持っているような人がよかったと。
新垣:引き出しは多いからね。
齋藤:彼はクリックを聴きながら叩いてくれているんですけど、同期を聴きながら生感やバンドらしさを出してくれるので、ありがたいし、適任だなと初めてスタジオ入ったときに思ったんですよね。当時、キーボードとドラムがほぼ同時期に抜けて、3人になって。バンドとしてはどうしようかと迷うような時期だったんです。それでも誰も"解散しよう"とは言いださずに、新しいドラマーを探すしかないとなって。探し始めて半年も経たないうちに、彼が入ってくれたんですよね。すごくラッキーだったんですよ。
-ドラマーが抜けてしまったときに、それを機に同期でやっていくことに振り切っていくのではなくて、あくまでドラマーを探して生の音でという、バンドとしての在り方を貫いてますね。
渡邉:そうですね、たしかに。たぶんバンドの音楽が好きなんですよね。だから自分たちでやりたいのは、こういうバンド形態で奏でる音楽なんです。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









