Japanese
Qu
2016年04月号掲載
Member:みさきまさゆき(Dr) yone(Gt) マツヤマシンヤ(Ba) GINE(Human Beat Box)
Interviewer:岡本 貴之
ヒューマンビートボックスとドラム、ベース、ギターによる"人力エレクトリックビーツ"を奏でる4人組インスト・バンド、Quが1st EP『Laundry』をリリースする。"人力"と"エレクトリックビーツ"という、一見矛盾しているかのような言葉は、その楽曲を一聴してみれば理解できるはず。2012年に神戸で結成された彼らは、大阪、東京を中心とした国内のライヴのみならず、インストの強みを活かして海外に進出し、台湾、シンガポール、マレーシアにてライヴを行い熱狂的に受け入れられている。キーボーディスト脱退を経て制作された今作は、楽器陣のヘヴィ・ロック的な怒涛のサウンドの中にあって、ときにはリズム・セクションの一部のように、ときにはボーカロイドのように声を駆使するGINEのヒューマンビートボックスが前に出ることでポップさを纏った5曲となっており、改めて自己紹介的な側面も持った作品となっている。形に捉われない独自な世界観を聴かせるサウンド、ボーダーレスで無国籍なライヴ活動、そして今作がヴィレッジヴァンガード限定で発売されることなど、世に数多あるバンドとは一線を画した活動について、メンバー全員に話を訊いた。
-Quはみさきさん、yoneさんを中心に2012年に結成されて、そのあと加入したマツヤマさん、GINEさんの4人で現在の形になっているわけですが、その間にキーボードのメンバー加入と脱退がありました。そのことは今作をリリースするに至るまでの活動にどんな影響がありましたか?
みさき:活動はそのまま止めずにやっていましたね。ライヴが決まっていたこともあって、"そのままやっちゃえ"って(笑)。鍵盤が抜けた分の穴埋めをしながら、4人での新曲も作っていました。
-先日ヒソミネ(※"kilk records"主宰・森大地によるライヴ・スペース)で行われた"2.5D × ヒソミネ『#band』"でのライヴの配信を拝見したところ、キーボードの方がいたころよりGINEさんを中心にライヴをやっているような印象を受けたのですが。
みさき:そうですね。鍵盤が抜けたことで、とりあえずメロディを誰かがとらないといけないので、GINEがメロディをとったらどうかなと。
GINE:新しく作った曲に関しては、ウワモノとしてメロディをあとから乗せたり、メロディからトラックを作ったり。メロディを作ること自体も初めてなんですけど、既存の曲の"ここは外せへんな"というところは、自分がメロディにまわるという形をとっていますね。
-そのあたりは4人になってから試行錯誤したのですか?
みさき:いや、そのイメージはもともと鍵盤が加入する前の4人体制のときにすでに僕の中にあったんです。以前は4人でやるならこういうふうになるのがベストだと思いながらも形にできていなかったから、鍵盤を入れたんですよ。でもその鍵盤が抜けたので、僕の中では"じゃあ、あのときに思い描いていた形にすればいいや"という感じでした。
-今作は1stアルバム『Switch』(2015年リリース)と比べると演奏にヘヴィ・ロック感が増しているような気がします。
みさき:単純に楽器が減ったんで、それだけギターとかの音量を上げられるじゃないですか。そうなってくると、ギターのyoneはもともとやっていたヘヴィ・ロックやオルタナ的なサウンドに寄っていったり。
yone:最初にバーッと出てくるものは自分のルーツに近いものなので、それが全部バチっとハマるわけではないんですけど、最初に出したフレーズを使うことは結構多いですね。だから自然にそういうサウンドに寄っていったんだと思います。
マツヤマ:当初はベースもちょっと前に出るところが多かったんですけど、5人体制時にもっとベースらしさを意識するようになって、今は前に出るけど後ろにも回るという使い分けは意識していますね。
-サウンド的には、GINEさんが加入する前はこういうものに近かったんですか?
みさき:う~ん、でも今作は『Switch』に近いかもしれないですね。『Switch』には鍵盤が入る前からあった曲も入っているんですよ。『Switch』の制作中は、(鍵盤加入前の)4人体制時に描いていたサウンドをいかにして形にするかと考え込むこともありましたし。今作は、以前、途中段階で諦めたサウンドを現体制でもう一度形にしたという感じなんですよね。今の僕らであればイメージを形にできると思っていましたし。そういうことで言うと『Laundry』は音数も少なくなっているので、だいぶスッキリわかりやすくなっていますね。ポップにしたいという意識はありましたから。
-Track.5「クウソウセカイ」ではボーカロイドのような音色も聴けますし、ポップさという意味では、今作でのGINEさんの役割は大きいと思います。自分なりの歌にしていくような考え方もあったのでしょうか?
GINE:そうですね、僕はヴォーカルではないけど、歌というエッセンスを入れた音の出し方というアプローチは、かなり増えましたね。
みさき:まあヴォーカリストじゃないし、別に歌がうまいわけじゃないから(笑)。声をいじってしまえばいいんじゃないかと。鍵盤の代わりみたいな感じですね。
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号