Japanese
Qaijff
2016年04月号掲載
Member:森 彩乃(Vo/Pf) 内田 旭彦(Ba/Cho/Prog) 三輪 幸宏(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-三輪さんはもともとラウド系がお好きなんですよね?
三輪:メタルとかハードコアとか、現在進行形で大好きですね(笑)。僕は20歳過ぎたくらいに初めて日本人のロックを聴くようになったんです。Qaijffをやる前に(内田と)一緒にやっていたギター・ロック・バンドで、歌の大切さや深さを初めて理解しました(笑)。でも歌を大切にしているつもりでも、そういう叩き方ができなくて、悩んだ時期はありましたが、最近はようやくそれができるようになってきたかな。
森:同じ趣味の人が集まってうまくいってるバンドもいるけれど、もしQaijffがそうだったらこういう形には絶対になっていないと思います。バラバラな3人でどうやってひとつの音楽を作ろうか苦悩した時期はありましたけど、こういうドラマーと出会って面白いものになったんだろうなと。
内田:『organism』のときは"俺たちらしくなきゃいけない"という気持ちがすごくあったんですけど、今回は"いい曲を作る"、"伝えたいことをちゃんと曲にする"という大きなテーマがあったので、"俺たちらしく"とかはあまり考えず、気負わずにやろうと。『organism』をコンセプチュアルな作品にしたのは"俺ららしいもの"を模索していたから、コンセプトを決めないとまとまらないんじゃないかという不安もあったんだと思うんです。......でも今回は"俺たちらしさを探さなくても、俺たちらしいものになる"とバンドを信じたんですよね。幸宏(三輪)の叩く四つ打ちはイマドキの四つ打ちではないし、8ビートを叩けばアメリカ人みたいになるし(笑)。そういうことがリスナー目線でもわかるバンドだなと思いますね。
-3人の表情が見える音になっていますよね。音源にも人が弾いているからこその音のヨレやグルーヴもあって。Track.2「未完成ワールド」は特にそういう曲かなと。
内田:グルーヴはこの1~2年ですごく考えるようになりましたね。ドラムは"ズズタン、ズズタン"ってスネアを後ろに持ってくるけれど、ベースは前にアクセントを持ってきた8ビートにしてみるとか。そういう組み合わせでグルーヴは変わってくるので、選択肢は増えたなと思いますね。
-Track.4「Re:Answer」は7曲の中でも最もメッセージ性が高く、強い想いを感じました。サウンドも壮大なのでなおさら大きく言葉が響いてきますね。
内田:この曲はサビの"君を救っていたいから"というワードが出てきて、そこをひたすら追いかけていってでき上がった歌詞ですね。曲が完成してから思ったのは......ずっと応援してくれている人はもちろん、メンバーやスタッフにも向かって歌ったものなんだろうなと。この曲を書いていたときにちょうどイスラム国のニュースがたくさん出ていた時期だったんですよね。あの事件、結構みんなショッキングだったと思うんですけど......俺はそのときに"俺の人生もいつ終わるかわかんないな"と本当に思ったんです。でもいつ終わるかわからないなんて当たり前のことだなとも思って。そう考えたときに目の前にいる人、メンバー、応援してくれる人たちに笑ってほしいし、そういう人たちを救えるバンドになったらいいなとすごく思って。俺にとってあの世界的なニュースの着地点は"君と僕"の話だったんです。
森:もともと私はシンガー・ソングライターで自分の歌詞しか歌ってこなかった人間だから、結成当初はなかなか自分のものにならないこともあったんですけど、最近はバンド全体のマインドがどんどん固まってきてるから、内田が作ってきた楽曲もスッと自分のものにできるようになってきていて。一緒に活動しているから、考えていることも似てくるのかも。そこが揃っているのはいいことだなと思いますね。
内田:「Re:Answer」は『Life is Wonderful』の中で最初にでき上がった曲で、俺はずっとリード曲にしたくて。そのくらい自分の音楽人生の中で好きな曲になるだろうなと思っていますね。ストリングス・アレンジがメインなんですけど、コーラスがストリングスに沿っていて、それをオクターブで重ねたりもしているので、ゴスペルの雰囲気を出してみました。ゴスペルを歌っている人たちは特にどっしりと構えて"聴かせる歌"を歌う人たちだと思うんですよね。そういう雰囲気の曲にしたくて。アレンジに対して表現したい景色がぴったり合ったなと思いますね。
-"君と僕"の曲が多い中、Track.5「ソングフォーミー」は自分自身に向けた歌で。だけど持っている精神性は"君"へのメッセージでもありますよね。森さんの歌い方もいつもとは少し違ったテイストで。たゆたうようなヴォーカルが心地いいです。
森:それこそ一発録りみたいな感じでした。暗~い部屋で猫背で座ってダラダラ歌って......。
-ダラダラって(笑)。
森:本当にそうなんですよ(笑)! 本当は普段通り立って歌ってたんですけど、なんかちょっと違うなー......って。それでエンジニアさんから"ハンドマイクで座って歌ってみようか?"というアイディアをもらって、部屋を暗くしてだらーんと力を抜いて"♪月曜 君はいない"って(笑)。
内田:マイクもコンデンサー・マイクじゃなくて普通のゴッパー(SHURE SM58)なんですよ(笑)。(※コンデンサー・マイク:感度が高く、振動や湿度に弱く取り扱いに注意が必要。通常、レコーディングで使用する。/ダイナミック・マイク:丈夫で比較的湿度にも強いが、コンデンサー・マイクに比べると感度は低い。通常、ライヴで使用する。)
森:いつもと違う感じで録音できたので、すごく楽しかったですね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号