Japanese
ARCHAIC RAG STORE
2016年03月号掲載
Member:鴻池 遼(Vo/Gt) 雅景(Gt) 横山 航大(Ba) 奥村 眞也(Dr/Cho)
Interviewer:山口 智男
-曲作りは苦戦するタイプなんですか?
鴻池:たくさん作れるんですけどね(笑)。できるときはできるんですけど、リリースするってなると、緊張しちゃうんですかね(笑)。今回のアルバム『EXPLODE』も前作をリリースする前から、"次の作品はこれまでのARCHAICにないような王道でキャッチーな曲や、突き抜けたものが欲しい"という要望があったんですよ。最初は意味がわからなくて"どういうことなんだろう?"って考えながら曲を作り続けていたんです。自分でも早くライヴで新曲をやりたいから、みんなが納得できる曲を作ろうと思ってたんですけど、うまくいかなくて。悪くないんだけど、何かが足りなかった。前作を出したあと、最初に聴いてもらう曲はライヴでやるにしても進化したARCHAICを見せたいと思っていたんです。でもそれがなかなかできなくて。一度、奥村さんに相談したんですよ(笑)。"何がダメなのかな。人に言われて作るよりも自分がいいと思ったものを作った方が絶対いい曲ができると思うんだけど"って。そしたら"それはそうかもしれないけど、俺としてはバンドしかないし、生活をかけてやっているわけだから、一刻も早くこの状況を脱け出したいという気持ちはあるよ"って言われて、"ああ、そうだな"って思いました。"王道な感じや突き抜けたものが欲しいと言われたのは、今の状況を脱け出さなきゃいけないからだ。俺はそれがわからずに独りよがりになってたのかな"って。それで、キャッチーだけど俺にしか書けない曲って何だろうと考えて、自分がこれまで書いたことがないビートの曲ということで、2ビートの曲を書いてみたんです。それが新作のTrack.1の「プライマル」で、手応えがあったから今の事務所に送ったら、"いい曲だね"って言ってもらえて。"これでいいのか。じゃあ、この調子で書いてみよう"と思いながら、今度は自分が得意とする捻くれた曲を書こうと思ったのが「LOVE SONG」(Track.2)で、"その曲もすごくいいね。じゃあ、その2曲を軸にアルバムを作ってみようか"って話が転がり始めたんです。そこでアレンジャーとして西岡和哉さんに加わってもらい、西岡さんとやり取りする中でキャッチーの意味がさらにわかってきて、そこから4曲を2ヶ月で書いて、それらをレコーディングしてって、今に至るわけなんですけど。
-じゃあ、今回の作品はTrack.1「プライマル」以降に書いた新曲ばかりということですね?
鴻池:最初は今まで作り溜めた曲を織り交ぜようとも考えたんですけど、以前書いた曲と意識が変わってから書いた曲にギャップがあって、並べてみても違和感があるから、"じゃあ、また新曲を書きます"ということを繰り返しました。曲作りなんて独りよがりな行為だと思うんですけど、自分の中の葛藤を詰め込んだのが前作だとしたら、今度は前作に共感してくれた人たちの背中を押したいと思ったんですよ。より多くの人に共感してもらいたいから、自然とわかりやすさは考えるようになりました。"難しい曲よりも、すっと入ってくるような曲がいいだろう"って意識を変えて、書いていったんですよ。
奥村:曲が揃うまではヒヤヒヤでしたけどね(笑)。
雅景:それもあったし、俺自身、わかりやすい曲とか2ビートとかに......恐怖心というか苦手意識があったんですよ。正直、2ビートの曲なんてARCHAICじゃないと最初は思いましたから。そういう意味では、俺が1番気持ちを入れ替えるのが遅かった。新曲を合わせているときもみんなはいいねって言ってるけど、"これでいいの? どういう方向に向かうんだ?"って。でも、今までの考え方だと、"ギタリストとして萎んでいくだけだな"と思ったんですよね。そこからいろいろ聴いたり、考えたりしながら他のメンバーが曲について、どう考えてるのかを意識するようになりました。それまでは考えなくてもわかるっていうか、フィーリングでいけるって思って、自分が弾きたいギターを弾きたいように弾いてたんですよ。その壁を打ち破るのが大変でしたね。
横山:そういう意味では、僕ら3人も遼(鴻池)と一緒に壁を突き破れたと思います。2ビートの曲も含め、新しい曲をやる中で足りなかった部分が必要になってきて、僕らもそこで頑張らなきゃいけなかった。
雅景:最初は事務所のスタッフから意見を言われても理解できないことがあったけど、新作をきっかけに視界が開けました。"遼君すげえな"って思ったし(笑)、"もう1回エンジンがかかった"って思いました。そこから王道の曲に自分らしさをどう詰め込んで、かっこいいギターをどうつけるのかを考えるのが楽しくなってきて"こんなノリでもこんなかっこよくできるんだ。これは俺らにしかできないな"って。そういう嬉しさもありました。
-たしかにキャッチーではあるんですけど、どの曲もヒリヒリとした緊張感があることを考えると、バンドの芯にはロック・バンドとしての熱い想いや誇りがあるんじゃないかって。やわなバンドではないと思いました。
鴻池:やわなバンドには絶対なりたくない。あくまでもロック・バンドでいたいという気持ちはあったから、キャッチーになった分、サウンドは激しくしようって対比する部分を強調しました。そこは譲らずに作っていったのかなって振り返ると、そう思います。
-ドラムはタイトに演奏を支えているけど、ベースとギターは結構主張していますよね?
雅景:改めて聴いてみると、いろいろ考えながら作ったわりには、好き勝手弾いてる(笑)。『After the Dawning』の方がやりたいことをやってると思ってたんですけど、実は今回の方がやりたいことをやってる。でも、前回よりもバンドとしてまとまりがある。バンドとしての芯がはっきりしてるんですよ。
横山:西岡さんがスタジオに来て、「プライマル」と「LOVE SONG」を一緒に作り上げたときは、まだベース・ラインを動かせてなかったんですけど、西岡さんから"ベースは歌の下ハモだと思ってみたら"ってアドバイスをもらって、ベースに対する考え方が変わった......というか、変わることに対する恐怖心がベース・ラインを保守的にしてたのかな。それならもっと攻撃的に弾いてやろうと思って、その2曲をきっかけに今回は全曲、攻めました。
-たしかに「LOVE SONG」のベースは歌っていますよね。
横山:でも、歌と同じぐらい目立ちたいわけではないんですよ。中心にあるのは、あくまでも歌であって、その歌のメロディや激しさを後押しすることはちゃんと意識しました。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号