Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

THE リマインズ

2016年02月号掲載

THE リマインズ

Member:竹内 崇仁(Vo/Gt)

Interviewer:吉羽 さおり

横浜発、男女ツイン・ヴォーカルの3ピース・バンド"THE リマインズ"が、ミニ・アルバム『ナイショにしとくよ』をリリースする。3ピースのシンプルでエネルギッシュな演奏を軸にして、熱く、エモーショナルで、センチメンタルな想いも過多な、メロディック・チューンが並んだ今作。これまでの作品よりも、歌の強さやエモさが押し出されていて、ライヴでシンガロングする光景が浮かぶ仕上がりになっている。曲を手掛けるのは、フロントマン竹内崇仁。じんわりと涙が滲むような切なく、ほろ苦いシーンを描きつつ、最後にはあたたかくなるような、彼の音楽の世界とTHE リマインズについて、じっくりと話を訊いてみた。

-THE リマインズはずっと横浜を拠点に活動しているんですね。

横浜には僕が学生時代からめちゃめちゃ好きなLINKというバンドがいて、先輩なんですけど。そういうのもあって、横浜にずっといたいという気持ちがありますね。今作のリリース・ツアー初日に、そのLINKに出てもらって。変な言い方になりますけど、僕的には超すごいことなんです(笑)。

-初めてちゃんと自分たちから呼んで、対バンするという。

そうなんです。先輩でもありますし、僕はただのファンだったので、単純に憧れでいたかったところがあって。ライヴをやっていくうちに、ライヴハウスに紹介してもらったりして、LINKのメンバーと遊んだりすることもたまにあったんですけど。それにも自分が違和感を感じちゃっているところもあったんですよね。仲良くなりたくないというか......憧れのままでいたいっていう。でも、そのままでいてもしょうがないので、今回は頑張って先輩と同じ舞台で、対戦相手とみなすときが来たというか。

-それは何年越しくらいの話なんですか。

もう10年越しくらいですかね。

-では、バンドを始めたのもそういったパンク・バンドの影響っていうのが大きい人ですか。

そうですね。僕は学生のころにバンドをやっていて、大学卒業後は就職してバンドは辞めてしまったんです。でもバンドをやりたい気持ちがどうしても消えなくて、見て見ぬふりをしていたところがあったので。2年くらい働いたんですけど、辞めて。バンドやろうってなったときに、今のメンバーで始めたのがTHE リマインズで。それが2011年だったんです。

-働いていた時期は完全にバンドも絶ってしまっていたんですか?

あえて絶とうとしていたんですよね。バンドが好きで音楽が好きという気持ちが変わってないのはわかっていて。でもそういう気持ちでいたら、どっちつかずになっちゃうと思っていたので、無理矢理忘れようとしていたんです(笑)。でも忘れられるわけもなく。LINKのCDを聴いたら、湧き出てしまうものがあって。"よし、もう1回やろう"って思ったのも、やっぱりLINKの存在は大きかったなと思ってますね。

-ライヴに行って気持ちが解消されるようなものではなかったんですね。

やっぱり自分でバンドをやりたかったし、むしろライヴに行ってしまったら、解消どころかやりたいって気持ちになっちゃうので。

-学生時代のバンドも、オリジナルの楽曲でバンドをやっていたんですか。

そうですね。しかしメンバーが就職して、世間的にも大学卒業したら就職するのが当たり前だったので、僕も流れに乗って。僕は塾の講師をやっていたんです。そこも、少し共通しているのかもしれないですけど、人前で何かをしたり、人を相手に何かを伝えたり――それこそ授業と言っても僕は勉強以外のことばかり喋っていたんですよね。"いいか、お前らは~"って感じで(笑)。"誰かの人生に影響を与えたい"なんてそんな大それたことは思ってなかったですけど、僕自身そういうことがやりたかったんですよね。そこは音楽とも共通していて、そういう仕事だったからこそ、ギリギリやれていたのはあったと思うんです。

-形を変えて、ということだったんですね。

でも音楽というフィールドの方が、もっと自分がやりたかったんだろうなと。

-何かを変えたいというのは、"自分が変えられてきたから"という理由が大きいんですか。

まさにそうですね。僕はもともと音楽を始めたのが中学2年のときだったんですけど、僕がまだギターも触ったことがないときに、ふたつ下の弟が親父の影響でギターを始めたんです。"お前、何やってるんだよ"って兄貴としての変なプライドがあって(笑)。俺にも教えろってやり始めたのがきっかけだったんです。そこから音楽が好きになっていったんですけど、どうしても誰かの曲をコピーして弾くってことにのめり込めなくて。自分の言葉で、自分で歌いたくなって――というのが中学のころですね。音楽が好きでいろんな音楽を聴いて、結果自分もこういうところにいるのは音楽のおかげなんです。だから、同じことや恩返しがしたいという気持ちはきっとあると思うんですけど。

-そうなんですね。

ただ、考えてみると、別にそういうことを思って歌ったり曲を書いてはいないんです。矛盾しているんですけどね。誰かを変えたいから音楽をやっているとか、誰かに何かを与えたいとか、そんな余裕ないんです。僕が自分の音楽のリスナーで、自分がオチているときに、前向きな曲を本能的に書いていると思うんです。結局は、自分のためにやってるというか。それが結果的に誰かに何かを与えられたら、そんないいことないですけど。始めからそれを目的にしてないんじゃないかなって思ったりはしますね。ひとりひとりみんな違うし、何を求めているのかなんてわからないから。そういうニーズに合わせて曲を作ることはどうしてもできないっていうか。

-やってみたこともあったんですか。

ありましたね。じゃあ、ネタ的にこんな曲を作ってみようとか。もしくは最近曲を作ってなかったから、スタジオにこもって作ってみようとしたこともあるんですけど、全然パッとした曲ができなくて(笑)。なんですかね?

-自分が欲してないんですね(笑)。

作りたくないときには作れなくて。曲ができる時期も、めちゃくちゃできるときもあれば全然できないときもありますね。"できる"って表現がおかしいんですけど、作るっていう感覚がないんですよね。自分そのものを、曲に吐き出しているだけっていう気がするんです。