Japanese
THE リマインズ
2016年02月号掲載
Member:竹内 崇仁(Vo/Gt)
Interviewer:吉羽 さおり
-これでいいのかなと、どうしたって考えることはありますね。
そうですね。自分の将来についてはあまり心配してないですけど、親やお世話になった人のことを考えると、音楽で一旗揚げるか、そうじゃなかったら俺はどうなるんだっていう。そういうのもあって、年を重ねるにつれいろいろと思うところはあるのかなと。
-周りのことが見えてきますからね、年齢を重ねると。
中学時代は悲観的ではなかったと思うんです。いい意味で、何も考えてなかったというか、考えられてなかった。さっきから暗い話ばっかりになってきちゃいましたが、今の僕は、根がこういう感じなんですよね(笑)。意識して明るい曲を書こうとは思ってないんですけど、ポジティヴだねって言われるのが不思議なんですよね。サウンド的にも明るいし。
-そうですね。
歌詞も、ネガティヴな部分はあるけれど、最終的にはプラスに持っていったり、でも"前向いてやっていこうや"っていうオチになってる曲がほとんどで。そうじゃないと自分が崩壊するんだと思うんですよね。"僕はダメだ僕はダメだ僕はダメ"で終われないですよね。なので、無意識なんです――話せば話すほど自分の暗さに気づいて、今ヘコんでますけど(笑)。
-自分自身を映した曲でありながら、それが独りよがりにならないのは、バンドというのも大きいのでは。
たしかにそうです。メンバーに感謝してますね。感謝される筋合いはないと思いますけど(笑)。ちゃんとその感覚を3人が共有していて、ライヴでも作品でもできるのが僕らの強みというか。それがバンドだと思うし。3人それぞれの味がしっかりと出ていて、でき上がるバンドっていうのが魅力があって。誰かの色に染まって、ただそれに手を添えているだけのバンドは、僕はあまりやりたくはないですね。
-ちなみに、男女のヴォーカルにしたのもそれは大きいんですか。
それは順序が逆なんです。尾藤は、僕が20歳のときのバイト先の同僚だったんです。当時は僕も彼女も別でバンドをやっていて、お互いにバンドをやってる知り合いという感じで。でも職場が一緒なので、他のバイト仲間とよく飲んだり、遊びでスタジオに入ったりしていて。音楽的にも自分の感覚に近いものがあって。僕がTHE リマインズをやる、誰とバンドをやるんだ?となったときに、最初に思いついたのが尾藤で。僕が本気でバンドをやりたいんだって話をしたんです。彼女は、そもそもギター・ヴォーカルだったんです。でも、3ピースがよかったし、ギター・ヴォーカルふたりはいらないしなと思っていて。最終的にはお前ギターだから無理だなってなったんですけど、次の日に尾藤が"わたし、Fenderのベース買ったから"って(笑)。まだお前とバンドやるって言ってなくね?って思って――誘っておいて勝手な話ですけど(笑)。それで、尾藤と一緒にやることになってそのあとドラムを見つけて、というのが始まりだったんです。だから、ツイン・ヴォーカルを狙って誘ったわけじゃなかったんですよね。
-音楽のルーツは近かったんですか。
尾藤と出会ったころには、RADWIMPSやELLEGARDEN、ASIAN KUNG-FU GENERATIONとか、メロや歌がしっかりしてるロックが流行っていて、そのあたりは当時から共通して好きでした。それとGOING STEADYや銀杏BOYZ、ガガガSP、サンボマスターとか、そのあたりの熱い感じとか、そういう血が僕も彼女も入っていて。
-ああ、そっちの方がこのバンドでは色濃いかもしれない。
そうですね。あとはTHE BEATLESから始まって、OASISやWEEZERだったり、ポップでキャッチーなバンドが好きで。そこからエモが入ってくる時代だと思うんです、世代的には。
-パンキッシュだけど、カラッとしてないのはそういうルーツもあるからですかね(笑)。
あと個人的に言うと、尾崎豊めっちゃ好きでした。中学時代ですけどね。最初は「I LOVE YOU」(1983年リリースの1stアルバム『十七歳の地図』収録)を歌う優しい人というイメージでしたけど、実際は全然違って。僕は中学時代、生徒会長とかやっていたんですけど、駅前で「卒業」(1985年リリースの4thシングル表題曲)とか歌ってたんです。
-その選曲、ダメでしょ(笑)。
そのへんからわけわかんなくなってたんだと思いますね(笑)。
-優等生ではあるけれど、そうじゃない自分もどこかでガス抜きしないといけなかったんですかね。
どっちが本当の自分だかわからなかったんですよね、僕。でも尾崎側だったと思うんです。ギターを始めたときも、おやじの影響で浜田省吾やかぐや姫とか、フォーク・ソングからギターにはまって。そうなると自分でやりたくなっちゃって。コード3つか4つ覚えれば、曲を歌えるのかってなって。よりロックの方に寄ったのが、尾崎豊からだったんですかね。
-自我を解放していくということでは、わかりやすいです(笑)。それが、今の曲作りや表現にも出ているんですね。では、今回の作品タイトル"ナイショにしとくよ"なんですが、これはどういった意味合いでつけたんですか。
「ドラマチック」の歌詞の一部なんですけど。これは実際の話で、以前ライヴをしていたときに、最前列で見ている女の子が下を向いていたんです。ああ、楽しくないのかな――とは、ライヴ中には考えないですけど。でも、下を向きながらも笑っていて、楽しそうにしているのがちらっと見えたんです。"この子はもしかしたら、イエーイって手を挙げたりはできない子なのかな、でも1番前に来ている以上、楽しんでくれてるんだろうし、笑っているのは内緒にしとくよ"っていうところからきたんです(笑)。僕自身、仮に人に知られたくないとか見せたくない部分があるなら、言う必要がないと思ってしまうというか。逆に、ほじくりたくもないんですよね。ある一定の距離で、一線を引いてというか。人それぞれコンプレックスがあるし、言いたくない過去もあるだろうし、それは仮に自分の彼女でも聞かなくていいと思っちゃうんですよね。共感されないこともありますけどね(笑)。で、そのライヴの一件や、僕らもバンド的に内部の事情もあって、まあいろいろあるけれどもお互い内緒にしておこうぜ、仮にわかっても内緒にしておくよって。あとは、この言葉の響きが気になるなと思って。"内緒にって、何を!?"っていう。それでタイトルにしてみました。
LIVE INFO
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
RELEASE INFO
- 2025.10.23
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号