Japanese
もとつね番ちょう
2016年02月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
-女性のアーティスト、例えばJUJUさん(Track.2「やさしさで溢れるように」)はどうですか。
JUJUさんは切なさの表現の仕方が素晴らしいですね。でもあまり、声質的にエッセンスを取り入れられなかったんですけど。
-ああ、やっぱりカバーするにあたっては、一度その人に寄せてみるというのがあるんですか(笑)。
寄っちゃうんですよ、僕。もともとものまねが得意だったりするので、今回の作品もほんのちょっと本人が入ってる部分と、プラス自分みたいな感じになっているんです(笑)。まあそれも持ち味でもあるのかなって思うので。だから、曲によっては"あれ? なんか似てる"っていうのがあるんですよ。
-そうやって歌い方や声の出し方のコツを掴んでいくんですね。
そうなんです。本人の歌唱の仕方で、いい部分やエッセンスを取り入れた方が、その曲がより伝わるんですよね。なので、じっくり聴いてみて欲しいですね。特に、今回は作品にするにあたって、そういった歌のあり方を突き詰めていったので。路上ライヴでは、掴みきれてないままやってることもあるんですけど。音源にするということで、そこを埋め合わせる作業が、大変でもあり面白くもありました。
-特にアレンジが、ギターやピアノと1対1の関係で聴かせるシンプルなものですから、より必要ですね。
丸裸になる感じですからね。今回は、あまりきれいに作りすぎたくはなかったので、生っぽい感じをより出して録っているんです。普段のレコーディングなら消すようなノイズも、わざと入れたりして。いい意味で、完璧じゃない感じに作りたかったのはありますね。空間のノイズは、普通なら入れないんですけど、残したいなっていう気持ちはありました。今回はバンドとは別ものという感じで。バンドってなると、リスナーの方が限定されていくと思うんです。でも今回は、定番曲のカバー集ということで、自分の声ってどう思われるんだろうな?っていうのを、いい意味で評価もされると思うし、ほんとに肌で感じることができると思うので。そういうところは楽しみなんですよね。
-まずバンドをやっている方で、こうしてソロでカバー・アルバムを、それもJ-POPやポップスのカバー・アルバムを出すっていうのは聞いたことがない(笑)。あまりそういう発想自体がないと思うので、面白いですよね。
ないですよね(笑)。異色だと思います。で、僕はNUMBER VOGELのときは作詞はしてないので、そういう意味では別に変わらない感覚でもあるんですよね。自分で歌詞を書きたくないわけではないんですけど、ヴォーカリストたるもの、誰が歌詞を書いても曲を歌い上げることが大事だと思っているので。自分の書いた歌詞じゃないから歌えないっていうのは、違うと思うんです。だからこそカバーでも、他人の曲というのを感じさせないように自分の歌にするっていう気持ちは、すごく芽生えましたね。それも、路上ライヴをやっているうちに。路上ライヴがなかったらできてなかったですね。ほんと地獄のような日々で、というと変ですけど、ほんと毎日のように歌っていたんですよ(笑)。出たくなくて出ていたわけではないんですけどね。
-路上ライヴでは、ダイレクトに人の反応や自分への評価がわかりますね。歌うことをかなり鍛えられましたか。
ものすごくシビアですからね。良くなければ足を止めないし、どれだけいい歌だったとしても、ノイズになってしまうこともあるんですよね。だから、すごく学んだことはある。一度、路上ライヴだけで、どれくらいおひねりみたいなのを稼げるのかって、挑戦したこともあったんです。ただ、歌でお金をとるってすごく大変だなと思いました。それが、歌をストイックに学ぶ原動力になったし、強制力になったと思うんです。
-そうしながら、歌う曲についての研究も深めたし、自分の声を活かす方法を掴んでいったんですね。
そうなんです。自分の声を聴いて、人はどこがいいと思うのかっていうのを明確にしていく作業でしたね。自分の武器を明確にするというか。路上の反応で、そういうのを確認していました。だから、正体を明かさずやってたんです(笑)。"何かやられているんですか"って言われても、"いやちょっと"って言うだけで。
-じゃあ、普段こういうバンドで歌っているとか、まったく看板を出したりアピールもせずに?
ただギターを持って歌っていました(笑)。よく井の頭公園でやっていたんですけど、カップルが多いんですよね。ひたすら、ベンチに座ってるカップルに向けて、ラヴ・ソングだけを歌うっていうのをやってみたり(笑)。そうすると、歌がいいときはみんなとろーんという感じになってるんですよね。これがいいんだとか、そういうのはひとつの判断基準で。
-たしかに、ラヴ・ソングを磨くには絶好の場所ですね。
若いバンドマンはそういうことした方がいいんじゃないかとも思いますね。よく、"どうやったら歌うまくなりますか"と訊かれるんですけど。そういうことを訊く前に、自分の良さみたいなものを知るのが1番じゃないかなと思うんです。
-でもそういう鍛錬で、次にバンドでスタジオに入ったとき、"あれ? 歌うまくなってるんじゃない?"っていう反応もあるのでは。
それはあったと思います。うまくなろうっていう思いの出発地点には、バンドでのヴォーカリストとして認められたいっていう気持ちがあったので。バンドの中でも、こいついい声してるなと思わせたかったんですよ。だからこそ今回は、こういう自分の声を作った原点を作品にしたという感じなんです。ひとりのヴォーカリストとして、これで勝負したいっていうのがあった。音楽人生、それなしでは終われないっていうのがあったので。まあ初めて聴く人はびっくりすると思いますけどね、"ヴォーカルは中性的だけど、この名前とのギャップ狙いすぎだろ"っていう反響があって(笑)。しかも写真見たらヒゲ面だしっていう(笑)。
LIVE INFO
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号