Japanese
もとつね番ちょう
2016年02月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
NUMBER VOGELのフロントマンとして、ソウルフルな歌声を響かせるもとつね番ちょう(Vo/Gt)が、初のソロ作品であり、カバー・アルバム『番ちょうCOVERS』をリリースする。秦 基博から、小田和正、松任谷由実などの王道ポップスや、いきものがかりなどのJ-POPを、ピアノやギターだけのシンプルなサウンドを軸に、丁寧に歌い上げる1枚。誰もが知る定番曲ゆえに、歌と表現力が試される作品でもあり、彼の歌の姿勢が聴こえてくる作品になった。そもそもいちバンドのフロントマンのソロ作で、1枚丸ごとカバー曲なんて聞いたことがないが、ここに至る想いをヴォーカリスト・もとつね番ちょうに訊いた。
-まず今回リリースすることになったカバー・アルバム『番ちょうCOVERS』のいきさつからおうかがいしたいのですが、もともとこうしたカバーはひとりでやっていたんですか。
そうなんです。もともとバンドをやりながらも、ひとりでギターを持って路上ライヴでカバーをやっていたんです。それで、その歌ってみた動画をYouTubeにアップしたのがきっかけではあるんです。
-そのときはどういう曲を歌っていたんですか?
まさにここに収録されている曲ですね。それをまるで自分の曲かのように、"♪遠く、遠く~"(槇原敬之「遠く遠く」/Track.9)とか歌っていました(笑)。そもそもは、これがバンドのためになれば、くらいの気持ちで始めたんですけど、"歌、いいよね?"ってなって。最初はそれがコンプレックスだったんです。"他人の曲はうまいよね"みたいな感じで、ずっと言われていたんですよ。でも、それを強味にしたらいいじゃんっていうことで、逆手にとってずっと路上ライヴやカバーを続けていたんです。いつか、これを作品として出せたらいいなという気持ちがあって、しばらくして制作しようかという話をもらったので。じゃあ作りましょうと。
-全13曲ですが、コンスタントに歌ってきた曲が並んだんですね。
そういうのもありつつ、今回、試み的に入れた曲もありますね。1番定番で歌っていたのは、槇原敬之さんの「遠く遠く」ですね。大好きで。あと、小田和正さんの「たしかなこと」(Track.4)もそうですね。
-J-POPの定番曲や、松任谷由実さんや小田和正さんといった誰もが知る歌謡曲であったり、シンガー・ソングライターの曲というラインナップですが、もとつねさんのルーツとしてもそういう音楽があるんですか。
そうですね。でも特に小さいころに家で流れていたとかではないんですよ。ただ、路上ライヴでカバーをするとなると定番曲、ベタな選曲がいいんです。なので、そこに行き着くまでに出会った、いいなという曲をやっていった感じですね。
-定番とはいえ、やっぱりこの泣きメロディが好きなんだろうなとか、日本の情緒が感じられるメロディがグッとくるんだろうなというツボはわかりますね。
ありますよね。アコースティックとなるとやっぱり、ちょっと泣かせようみたいなところはあるんです(笑)。
-シンプルなアレンジで、どれも"歌"を聴かせるものですが、やってみて難しい曲というと。
秦 基博さんの「ひまわりの約束」(Track.1)はすごく難しいんですよ。どのアーティストも歌唱力が高い人たちなので、基本的にはすべて難しいんですけどね(笑)。ユーミンさんの「ひこうき雲」(Track.7)や「卒業写真」(Track.5)も特に難しいんです。これは、さらっと歌っちゃうと全然曲の重みがなくなっちゃうので。特に、ユーミンさんの曲などは、リアルタイムで聴いていた人たちが聴いても説得力がある歌に、ということでやっていて勉強になりました。みんな持ち味がそれぞれすごくある方たちばかりなので。
-声にも特徴のある方が多いですしね。女性男性関わらず、以前からカバーしていたんですか。
女性の方が多かったかもしれないですね。キーは多少変えているんですけど、自分の声が活きるのが結構女性の声の曲なんですよね。
-それは早い段階で気づいた?
そうです。自分の声、気持ち悪いなと思ってたので(笑)。小さいころにテープ・レコーダーで録った声が、高い!と思って。気持ち悪いなと思いつつも、中学生のときもカラオケに行くと女性の曲を歌っていたんです。広末涼子さんとか華原朋美さんとか(笑)。しかもそのときは、変声期前だったので、原曲キーで歌ってたんですよ。SPEEDとかも歌いこなしてましたね。それもあって、声が高いまま育ったのもあるかもしれないです。で、ずっと濁りがあまりない声だったんですけど、途中から、ちょっといい感じにしゃがれだして(笑)。ハスキーさが手に入ったときに、これはやったぞと。
-いい武器ができたと(笑)。
それが20代中盤くらいですかね? 秦 基博さんの影響をすごく受けたんですよね。路上ライヴで秦さんの曲を歌っている間に、ああいう感じが出てきて。ほんと、毎日のように路上ライヴをやっていたので、これは喉を使いすぎてしゃがれてきたのかなと最初は思ったんですけど、なんかいい感じに秦さんの雰囲気に寄ってきて。そのころから、ハスキーでいい声ですねって言われるようになったんです。それまでは、何の濁りもなくて、つまらない声だなと自分で思っていたんです。きれいな声ですね、で終わってたんですよね。
-という話を聞くと、その人それぞれが書くメロディの分析や歌い方の分析もかなりやったのでは。
もうめちゃめちゃしますね。結構僕は分析魔なので、各アーティストについて、この人がなぜいいと思われているのかっていうのは、研究します。例えば秦さんの場合だと、ハスキー・ヴォイスというのもありますけど、とにかくリズム感がいいんですよ。だからこそ、リスナーが安心して聴けるっていうのがひとつあって。あと、細かい話なんですけど、声を出す位置ですね。ちょっと鼻にかかったというか、鼻の上らへんから出ているイメージで。だいたい僕の好きなシンガーはそういう人たちなんです。特に今回の男性アーティストは、小田和正さんもそうですし、タイプは違えど同じ感じなんです。
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号