Japanese
バスクのスポーツ
2016年01月号掲載
Member:能美 亮(Syn) 磯部 蒼(Ba)
Interviewer:山元 翔一
-枠組みや要素をベースに組み立てていくということですが、楽曲に感情やエモーション込められているのでしょうか?
能美:あるときはありますよ。それこそ楽曲にある激しさやテンポ感の緩急は叙情を表現しているかと思います。昔のプログレは叙情的なものが多くて、イタリアのプログレもわかりやすく叙情を表現しているものが多いんです。僕の場合は、パッと聴いてわかる明るいメロディや悲しいメロディを作って感情を表現していますね。実際に僕もそういうふうに聴いてきましたし――ギャルゲーやっているときでも、辛辣なシーンのときにすごい音楽が流れてきたりしますし。そういう音で引き込む感情表現というか。
-すごく感覚的にやっているんですね。
能美:完全に感覚ですね。全然理論もないので。
-プログレとかポスト・ロックには、ガチガチな理論でロジカルに組まれたものもあるじゃないですか? すごく息苦しさを感じさせる一方、それが気持ちよさや面白さにも繋がる場合もあって。でもバスクのスポーツは、感覚で聴けるからこそ耳馴染みがいいし、聴かせ方もうまいなと感じました。
磯部:よく聴いたら変拍子っていうところは、意識していますね。そういうところをポップさで隠すというか。難しいことをやっているからいい音楽っていう場合はあまりないと思いますし、世間的にも受け入れられませんよね。
能美:実際に僕もそういう技巧だけの音楽はつまらないと思っていますし、技巧的な面は伝わる人に伝わればいいかなっていうくらいです。
磯部:でもその変拍子はめちゃくちゃ練習するんですよね(笑)。
能美:よく聴くとこれ四拍子だっていう逆の場合もあって。それも面白いんですよね。
磯部:難しい変拍子やキメがあったら、そのぶんどこかにポップな要素を入れて塩梅をよくするというか。特に意識はしていないですけど自然とそういうことをやっているのかなと思いますね。
-最終的な着地点はやっぱり"ポップス"なんですよね。
能美:そうですね、ポップスではありたいと思っていますね。それは、そういう音楽が好きだっていうこともありますし。ポップな部分っていうのは、昔聴きづらかったプログレッシヴ・ロックの音楽に足りなかった要素なんじゃないかなっていう僕の考えでもありますね。
-バスクのスポーツの音楽を通して、プログレのような難解な音楽の入り口になりたいっていう気持ちはあるんですか?
能美:ないですね。プログレっていう音楽は、ジャンルではなく姿勢だと思っていて。"僕らはこうですよ"っていう姿勢を提示しているだけで、僕らを通してプログレを聴いて欲しいという気持ちはないですね。
-わかりました。では最後に、せっかくなのでおふたりにとって思い入れのある楽曲について教えてください。
能美:「Sagardotegiak」(読み:シードルハウス/Track.5)っていう曲ですね。この曲は、展開やひとつひとつのフレーズとかが僕の中でバッチリ決まっていて、アンサンブルも1番利いてるかなと思いますね。個人的には聴いてて面白い曲だと思います。昔のプログレのアルバムが1枚のアルバムを通して表現していたことを1曲で表すことができたという手応えを感じていて。楽章に分かれているような曲なんですけど、きれいにまとまっていてかっこいい曲だなと自分でも思いますね。推しメンです(笑)。
磯部:僕は、「Regatas de traineras」(読み:レガタ・デ・トライネラ/Track.6)ですね。これはバンドを始めて4曲目くらいにできた曲で、唯一ライヴでもずっとやってきてるんです。最初のころのシンプルさというか......いい意味で小慣れたところがない、拙さというか初期衝動感が上手くまとまった曲かなと思っていて1番好きですね。
能美:この曲は船のスポーツがタイトルになっているんですけど、すごく合っていると思います。船を漕いでいるようなイメージが強かったので、昔作ったEPでは波の音を入れたりしました。1艘のボートに10人くらいの人が乗って、ボートを漕ぐっていう競技で。意識して作ったわけではないんですけど、熱さっていう部分ではリンクしていると思いますね。
-バンドのコンセプトを打ち出した作品が完成しましたが、今後どういった活動をしてきたいですか?
能美:昔のプログレが、単純に音として好きなので、1曲を通してオルガンやアナログ・シンセの音をフィーチャーしているんですけど。いろいろやってきた中でもネタが尽きた感じはなくて、これがアリならこういうこともできるなっていう幅がわかったので、サウンドの幅を広げてやっていこうかなと思いますね。もうちょっとエレクトロな要素を入れてもバンドの姿勢は変わらないので、凝り固まらずに広い視野をとり入れた曲を作っていけたらと思いますね。
磯部:今までは能美が全部作曲をやってきたんですけど、他のメンバーが作ったものが元になる曲も発表していって、僕らの中で新しいと思えることをやっていこうと思っています。
能美:新しいことを見つけるというか、自分たちの可能性を確認したいですね。
磯部:自分たちが辿り着いた1曲みたいなものを求めているような気がしますね。それができるまではバンドは続くのかなと思います。
LIVE INFO
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
RELEASE INFO
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号