Japanese
バスクのスポーツ
2016年01月号掲載
Member:能美 亮(Syn) 磯部 蒼(Ba)
Interviewer:山元 翔一
-すごいですね。それじゃあレコーディングって――
能美:大変でしたね。1日空けないといけないのでなんとか言い訳をして抜け出して......完全にひとつの工房の師匠に弟子入りするっていう形なので、出勤日数が決まっているわけでもなく。まあ......ある意味信頼関係というか(笑)。
-そういうストイックな環境で作られたっていうところは音にも表れているのかなと。
能美:僕が曲を作っているんですけど、新しい曲を作るときはキーボードにヘッドフォンをつけてそこから出た音をiPhoneに録音して、LINEでみんなにフレーズを送って(笑)。っていうことを夜こっそりやってました。
磯部:みんな働いてるし、彼は熱海にいるしでこの1年間集まれなかったので、バンドをやめないことが1番の目標というか。その中でなんとかレコーディングをして。
能美:我慢の1年という感じで。だから今作は本当に思い入れのある、全力の作品ですね。
-おふたりが美大に進学した動機やアートに触れたきっかけは何だったのでしょうか?
能美:もともと絵が好きだったんですけど、油絵をやりたいと思って高校時代は美術部で描いていました。好きな作家の展示を見たときに、ガラスとか工芸の魅力に惹かれて――工芸っていうのは、油絵みたいなアートよりもプロダクトに近いというかライフスタイルに1番密着しているものを生産することなんですけど。食事自体もそうですし、器が好きで、実際にいいものを買って使ってみるとすごく心地良くて生活の質が上がるように感じるんですよね。そこに楽しさを見出して工芸科に入ってガラスを専攻しました。
磯部:僕も絵が得意で、小中学生時代は漫画とか描いてなんとかクラスでのポジションを確立していました。父が美術をやっているのでその影響もあって美術大学の予備校に高一の春休みから通い始めて。粘土が得意だったので彫刻科に入学したんですけど、高木正勝さんとかRhizomatiksをやってる真鍋大度さんとか映像と音楽を一緒にやっている人に興味を持って映像学科に3年のときに転科したんです。メディアアートや現代音楽の勉強をしました。
-なるほど。能美さんがおっしゃったことは、普通のバンドマンにない視点で面白いなと思いました。バスクのスポーツの音楽の根底には、そういう芸術やアートに対するきちんとした視座がありそうですね。
能美:芸術やアートをやっていると自分の作品を発表する講評という場があるんですよ。そういう場ではあまり言葉では説明しない方がいいと僕は思っていて。アートピースにしろ工芸作品にしろ、作品から伝わったものでお互い理解するっていう部分が大きくて、そこで言葉巧みに相手に理解させようとしても理解されないことが往々にしてあって――作品って説明的になったらいけないんですよね。音楽もそうかと思うんですよ。歌で情景を説明するよりは音で直接伝わった方がいいと思うからインストをやっているのかなと。音楽の作り方も、僕のアートに対する向き合い方に似ているかなと思いますね。
-すごく納得できます。世の中には説明的すぎる音楽も少なくないですよね。
能美:まあ、そういう音楽を否定するもりはなくて。僕らのアウトプットが、音で直接伝えるタイプのものだっていうだけですね。それを歌で伝えることが間違ったことだとは思いませんし。
磯部:実際、歌の入った楽曲(Track.2「Gernikako arbola」)もありますし。
能美:あの歌も歌詞に意味はなくて、歌を楽器として使って声で出す音の面白さを表現したくて入れただけなんです。歌で説明するっていう意味で入れたわけではないんです。
-美術大学に通っていたからこそ、いろいろな選択肢があったと思うんですがなぜ音楽という表現手段をとったのでしょうか。
磯部:単純に僕ら自身がバンドでやっていることに可能性を感じたというか。新しい曲ができるたびに次はもっといい曲を作りたいってみんなが共通して思っていたのが大きいと思います。
能美:表現方法はいっぱいあると思うんですけど、音楽を選んだからって他の表現手段をとることができないとは思っていないんですよ、今もガラス工芸をやっていますし。"表現者としての音楽"をやっているだけで、芸術やアートを通して何かをやるってなったときに音楽をひとつの手段としてやっているだけなんですよね。
-これまでの話を聞いてもバスクのスポーツというバンドの根底にあるものは、アートに対する表現欲なのかなと感じていて。
磯部:もちろんアートに対する表現欲は根底にあるかもしれないですけど。今も昔も面白いバンドはいっぱいいる中で、僕たち4人だからこそできることをしたいと思っていますね。
能美:僕はプログレが好きで曲を作ってきて、今の表現方法が他のバンドにはないと思ったんですよ。このバンドなら他のバンドにできないことができるかなと思ったんです。要は"ロック・バンドをやろう"っていうような単純な話ではなくて。可能性としてバンドというフォーマットで音楽をやろうと思ったんです。単純に面白いことをしたいっていうざっくりした話になるんですけど、いろんなプログレを聴いてきて、ここはもっとこうしたらよかったんじゃないかと思うこともあって。僕だったらもっといいものができると思ったんですよ。曲に関しては僕が全部考えてくるんですけど、ドラムやベース、ギターが僕にできないことを加えてくれることで広がりが生まれて曲が作り上がるっていうことが面白くて。そうやってバンドやってて、僕が昔憧れていた、雲の上の存在だと思っていたプログレッシヴ・ロックのアーティストとも戦えるような曲が作れると思ったんですよね。
LIVE INFO
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.26
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.12
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号