Japanese
バスクのスポーツ
2016年01月号掲載
Member:能美 亮(Syn) 磯部 蒼(Ba)
Interviewer:山元 翔一
-自分たちなりのアウトプットで過去のものを越えようとするっていう姿勢は、最近のバンドにはなかなか見られない気質ですね。では、バンドのテーマについて聞いていきたいのですが、バスクのスポーツは、"バスク地方のスポーツの勢い"をもとにバンドを結成されたそうですね。
能美:バスク地方のスポーツって前衛的な姿勢のものが多くて。変なことに全力を注いでいるところが意識的に似ているなって思ったんですよね。そういう姿勢をとり入れた曲を作ろうというテーマです。たまたまドラムのやつがバスク地方のスポーツが面白いって見つけてきたんですよ。それが自分たちの音楽のコンセプトにぴったりだったのでそのままバンド名に決まりましたね。これでなければ"キャプテンピッピゴーゴー"か"蟹工船"だったんですよ(笑)。
磯部:バスク地方のスポーツと僕たちの音楽は、熱さとアホさというか、ひょうきんなポップさは共通していますね。
-なるほど、わかりました。では、来年の1月にリリースされる『運動と食卓』の作品の構想について教えていただけますか? バスク地方のスポーツと料理名の楽曲が収録されていますよね。
能美:最初、自主制作でEPを出したんですけど、それは全部バスク地方のスポーツにちなんだ曲を作って曲名もスポーツの名前にしたんです。でも、バスク地方にはスポーツ以外にも面白いことがあって。最初はスポーツの姿勢だけを意識していたんですけど、バスク地方のしきたりとか面白いものが多くて。そういうものをモチーフにして曲を作っていくと、生活とスポーツは密接に関連しているということを感じたんです。"運動と食卓"っていうタイトルは、バスク地方のスポーツや食事、しきたりをテーマにしたコンセプト・アルバムを作ろうと思ってつけましたね。
-まさにタイトル通りの作品だということですね。各楽曲について訊いていきますが、まずTrack.1「Txoko」(読み:チョコ)について訊かせてください。
能美:これはバスク地方で"男性だけの集まり"っていう意味合いで、内緒話をするみたいな――男子会ですかね(笑)。男だけで集まるのって陽気で面白いじゃないですか? 曲の説明をすると、みんなで集まって楽しいことをするっていうイメージですね。1曲目にもぴったりな曲を作ろうっていうところでこのタイトルになっていますね。
-なるほど。個人的には、好奇心をそのまま音楽にしたような曲だなと思いました。MVも公開されていますが、かなりアヴァンギャルドな映像ですね。磯部さんが主に制作されたそうですが、映像と音楽はどの程度リンクしているのでしょうか?
磯部:ひとつひとつはリンクしていないですね。(バンドとしては)一発目のMVだったので、バンドの姿勢も一緒に表現したくて。あまり凝り固まらず、世界中のいろんな映像を使って「We Are The World」みたいな感じで、世界中の文化を織り交ぜた部分をより強調した映像に仕上げました。歌詞もないので世界中で聴いてもらいたいという気持ちもあります。
-この映像を観て、バスクのスポーツはみなさんの頭の中にある抽象的で衝動的なものを表現したいのかなと思ったんです。MVと音楽で表現しようとしていることは、それぞれ根底的に繋がっているわけではないんでしょうか?
能美:MVと音楽はまた別ものだと思っていますね。MVは視覚的に面白いものを、観ていて飽きない映像を作れたらいいんじゃないかなってぐらいで。その曲と映像がリンクしているっていうイメージではないですね。
-なるほど、バンドの精神性も伝えられればというぐらいのものだったんですね。磯部さんは、映像研究をされている音楽家の方に師事されたそうですが、そのあたりの影響はあるのでしょうか?
磯部:今回のMVに関しては......あるのかな? そこまで意識はしていないですね。
-では、続いてTrack.2「Gernikako arbola」(読み:ゲルニカコ・アルボラ)についてですが。
能美:これは"ゲルニカの木"っていう意味で。スペインのバスク地方の"ゲルニカ"っていう紛争を繰り返していた都市に、平和の象徴として植えられた木があるんです。何回も植え替えられながら守られてきた木で。「Txoko」は例外なんですけど、あまり曲名で曲を説明する気はなくて、この曲は展開も多い煌びやかな祝祭感っていうざっくりしたイメージで作りました。パイプオルガンを使っているということもあって祝祭感はあるんですけど、それが"ゲルニカの木"を表現しているというわけではなくて。タイトルとしてはそういうイメージですね。歌も入っていますが歌詞に意味はなくて、サウンドとしての機能を狙って声を入れただけなのでそこまで歌に対する情熱もないですね。
-Track.3「Segalaris」(読み:セガラリス)もバスク地方に実在するスポーツとのことですね。
能美:"セガラリス"は草刈りなんですけど、どれだけ低い姿勢で刈れるかっていうことを競うスポーツですね。正直、バカじゃないですか(笑)? そういう、"そこに全力なんだ(笑)"っていうアホさというところで。この曲は結構短くて展開もバチバチ進むような感じで、タイトルのイメージに引っ張られたわけではないですけど、このスポーツにある鋭さみたいなものを表現した曲ですね。
-ちなみに曲のタイトルは後づけなのか、それともお題があって作っていくのかどちらなのでしょう?
能美:それは両方ですね。あとから"この曲ってあのスポーツのイメージに近いよね"ってことで、タイトルをつけることの方が多いですけど。「Segalaris」に関しては後づけですね。バチバチとしたキメがあって鋭い曲を作ろうとしてて、あとで"セガラリス"を見て近いものを感じたのでこの曲名にしましたね。だからこそ曲名に意味や含みを持たせていないですね。
-先にサウンドの枠組みや要素があって曲を作っていくんですね。
能美:頭の中にある作りたい曲のイメージをメンバーに伝えて曲を作っていきますね。だから曲名は正直そこまでこだわってないです。タイトルを付けるのであればっていうくらいですね。
LIVE INFO
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.26
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.12
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号