Japanese
Turntable Films
2015年12月号掲載
Member:井上 陽介(Vo/Gt)
Interviewer:石角 友香
-(笑)ニュー・アルバムのお話をお訊きしたいと思います。今回は日本語詞になったことで、リスナーとしてはより気持ちを置けるんですが、作り手としてはいかがですか?
ああ、日本語でやってみてですか? うーん......個人的に言えば、日本語よりもうちょっと自由度があるので英語の方が書いてて楽しいです、それは音的にも。それに面白い話が書けますね。日本語はその作り方はできないので、言葉遊びをするというか響きのいい言葉を選んで、さらにちょっと辻褄を合わせていく。話の作り方が違いますね。そういう差があります。どっちも面白いですけど、日本語の方がしんどいかな。
-今回のアルバムの最初の取っ掛かりはなんだったんですか? 何ができたからそろそろ作ろうと?
前のアルバムを出したあとに磔磔(※京都の老舗ライヴハウス)でワンマンすることになって、入場者特典みたいのをあげようっていう話になったんですよ。それで、じゃあ新曲2曲入れることになって、今作にも入ってるTrack.3「Cello」とTrack.8「Breakfast」をプレゼントする形になったんです。けど、そのちょっと前にくるりの岸田(繁/Vo/Gt)さんに会って。それまでにも日本語でやれやれっていろんな人に言われてたんですけど......なんとなく自分も"次のアルバム、何しようかな"と考えていたときに、日本語でっていうことを岸田さんにも言われて。"ほな、日本語にしたらええかな"っていう、いいタイミングで。ちょうどその特典の話があったからそれを全部日本語の曲にしてしまおうと。それで、次のアルバムは全部日本語の曲がいいなぁっていう構成がそこで見えてきた感じですね。メンバーもひとり抜けて、サポート・メンバーが入って、その作り方の土台を作っていったというか。
-日本語詞にするのは何か新しいことをする自分への課題として?
そうですね。自分の作業としても面白いことはしたいので。だから挑戦をいっぱい作るというか。バンドも自分も今までにやってないこと、それが主なテーマですね。
-編成が変わったり、サポートの方も入っていらっしゃいますけど、どういう立ち上がり方をしていったんですか?
「Cello」と「Breakfast」を先にやって、じゃあアルバムを作るかって話になったときに、いくつか制約を作ったんです。サポート・メンバー含めて6人で作ることと、あとは時間的な制約ですね。前のアルバムの『Yellow Yesterday』(2012年リリースの1stアルバム)は期間を決めずに作ったから、今回は期間を決めたんです。曲はないけど、9月にレコーディングするっていう日程だけ決めて、それまでに半年ごとぐらいにばーっと曲作ってアレンジして、みたいなやり方で。3ヶ月先ぐらいに日程を決めて、その2ヶ月前ぐらいに5曲ぐらい書くんですよ。その書いてできた状態のものをみんなに送ってアレンジしてもらって。もうどんなにアレンジできてなかろうが、決めた日には絶対レコーディングするっていうふうにしたんです。そしたらその時間的な制約が逆にいい方向に転ぶんちゃうかな?と。今まではドラムとベースをまず録って、そこに音を重ねていくっていうやり方なんですけど、とりあえず"せーの"で録りたかったので、3テイクぐらいしかやらへんかったりとかもあって。どこから広がっていったというより、その制約と日本語詞で作るっていうこと、そういういろんなものが形作って広げていっていくれたかなと思いますけど。
-ひとつの緊張感でもありますね、その制約は。
うん。ある意味リスクみたいなものがあるといいかなぁと思って。力を発揮するというか。
-作り方以外のヴィジョンで言えば?
そもそももっとスタンダードなものを作ろうと思ったんです。実験的なノイズが流れてるようなアルバムではなくて、バラエティに富んでる音楽史的に言うところの"スタンダード"。今回のアルバムとは全然違うけど、Frank Sinatraみたいなアルバムというか。
-それはTurntable Filmsとしての?
そうですね、ちょうど真ん中というか。それでも曲によってはちょっとずつズレているんですけど、結局それを並べていったら、THE BANDの1st(1968年リリースの『Music From Big Pink』)みたいなスタンダードさがあるというか。
-あと、このアルバムは日常の中で淡々と起こっていくものの中にある"終わって始まっていくこと"のようなイメージがありました。
僕もたぶん同じことを思ってますね、淡々と行くんですけど、なんでしょうね? 日常の中の話なんですけど、微妙に繋がってる部分ですよね? 音楽的にも詞の内容的にも。
-バンドのベーシックな背景はこれまでに積み重ねて来たものだと思うんですけど、このアルバムを作っているとき、音楽的に自分の中に入ってきた要素ってありますか?
音楽的なものですか? 音楽的に1番入ってきたのはCurtis Mayfield の『There's No Place Like America Today』(1975年リリースの7thアルバム)です。これが1番入ってきましたね。ま、Curtis Mayfieldのメロウなアルバムとか、あの感じとかですかね。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









