Japanese
0℃ PARADE
2015年11月号掲載
Member:大橋(Vo/Gt) misao(Key) 一志(Ba) 鴨下(Dr)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-間違いないですね(笑)。みなさんのJ-POP志向っぷりは覚えやすくて歌いやすいメロディ・ラインに表れていますね。歌詞でも日本語っぽさというか、言葉を大事にしている印象がありまして。とはいえ、言葉の意味というよりかは語感のリズムを大事にしているのかなとも思いました。
大橋:そうですね。
misao:友達にも"歌詞見ないと英語に聴こえる"って言われますね。
大橋:いいのか悪いのかわからないけど、俺はそれが嬉しいかな。そもそも歌詞の書き方が本当にわからなくて、似ている言葉で意味も合いそうな言葉を探すっていうところから始まってて。ついでに韻も踏めるし一石二鳥、みたいな浅はかな考えですね(笑)。
鴨下:歌詞のための歌詞というよりかは、メロディのための歌詞っていう感じだよね。
-でもそれだったら英語で歌うっていうのもアリだったと思うんですよね。
大橋:洋楽っぽいことをJ-POPでやりたいという思いもあって。やっぱり英語だと聴いててもわからないじゃないですか。あと、そもそも英語が達者じゃないっていうのもあります(笑)。
鴨下:基本的に背伸びをしないタイプの人間なんですよ。"できるものでやろう"とか"安い中で食おう"とかね。洋楽って、英語わからなくても聴いてたら"カッケー!"ってなるじゃないですか。その理由にはいろいろな要素があって。音を聴いて"いいな"って思われることが目的だとすれば、手段は別に何でもよくない?っていう考えですね。日本語だと歌詞カードを見て言葉の仕組みに気づいたときに2度おいしいし。
大橋:2度おいしい感は欲しい。2度目以降で聴き方とか感じ方が変わればいいよね。
misao:バンド・メンバーも、レコーディングで歌詞カードが出てきたときに初めて"あ、こんなこと言ってたの?"ってなることもあって。"今のSNSの時代を斬っている曲だなあ"とか。
-Track.4「teenageはfantasy」ですね。今回の『TULI』はUKやUSのテイストが強いアルバムですけど、また次回作では音楽性が変わっていくのかなと、今日お話を聞いていて思いました。その可能性はやはり高そうですか?
大橋:高いと思います。2~3年経ったら今やってる曲はやらないとかザラにあるので。
-ライヴでは昔の曲はあまりやらないのですか?
大橋:たまにやりますね。あと、対バンとかイベントに合わせて選んだりもするし。
鴨下:でも最近は今のアルバムの曲をメインにやってますね。
大橋:ライヴハウスの人には"どういうことをやりたいのかがわからない"って言われたこともあるんですけど、それでいいのかなって我々は思ってて。
-今はそのジャンルレス具合を謳歌しているように見えるんですけど、そういうふうに言われることをコンプレックスに思っていた時期はありましたか?
鴨下:作ってできあがった時点で自分たちがやりたいようにやっていることなので、それを"他と合わないから"ってやめるのも健全じゃないし、やりたいことならやればいいかなって。結局ポップ・ソングで、彼(大橋)の歌とちょっと変わったシンセとコミカルなリズム隊、っていう根本は変わらないので。我々の特色が全部に入っているのであんまり気にしてはいないです。
-なるほど。あと、収録曲の中にミディアム・テンポのものが多いなと思いまして。意識してそういう曲を集めたのでしょうか?
大橋:意識してますね。例えば四つ打ちはやらないとか、テンポとリズムの縛りみたいなものは課してて。決めたというか自然とそうなっていきましたね。今、世の中的には速い曲が主流じゃないですか。そういった雰囲気のものもやろうと思ったんですけど、なかなかしっくりこないし、手が追いつかないというか(笑)。でも意識的にミディアム・テンポにしてますね。
-最初聴いたとき、これは静かなるカウンターなのかな?と思って。
大橋:カウンター......かもね。
-そういう意識はあんまりないですか?
鴨下:出ちゃったっていう感じかもしれないね、イメージとしては。思い切りカウンターでやっていこうぜ!という感じではないけど。これはカッコいい、これはカッコ良くない、これは俺らがやるべき、俺らがやるべきではない、っていう分別があるんですよね。だからたぶんそういう思いがあるんだと思いますね。
-でも一志さんはもともとパンクやメロコアが好きだったんですよね? 速い曲をやりたいなとは思いませんか?
一志:そもそも僕に音楽を教えてくれたのが、サークルに誘ってくれた友達と鴨下さんで。大学のサークルに入ってからはパンクよりもパワー・ポップ側に移行していったんですね。
鴨下:俺が洗脳したんです、彼を(笑)。
一志:だから速い曲っていうよりもWEEZERのちょっと落ち着いた、でもズンズン鳴っているような、"ゆっくりだけどギター超ヤバい"みたいなのが僕は好きなんですね。このバンドで速い曲をやろうとしたときも結局"もうちょいゆっくりの方がカッコよくね?"みたいな話に自然となっていくっていう(笑)。
鴨下:そこは全員のセンスが統一されてるんだろうね。
大橋:かもしれないね。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号