Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Morestage

2015年11月号掲載

Morestage

Member:折川 穣(Dr) 酒巻 竜一(Gt) 酒井 優(Ba) 中田 雄太(Gt) 池田 俊(Pf) 田中 俊(VJ) 大井 祝斉(Gt)

Interviewer:山口 智男

-決してそんなことはないと思いますけどね。ところで、レコーディングを振り返ってどうでしたか?

酒巻:いやぁ、大変でした。

折川:エンジニアさんが大変だったよね。

酒井:音数が尋常じゃないから。

酒巻:嫌な顔ひとつせずに朝までね。

酒井:36時間ぶっ続けでやったのに。

酒巻:みんながみんな、わちゃわちゃ言ってね。

-「Material」にはストリングスとコーラスが入っていますね?

折川:ずっと入れたいと思ってたんですよ。

-それ以外に新たに挑戦したことはありましたか?

中田:俺が思うのは、前作は昔からの曲があって、完成形が見えてるものを、そのときのメンバーで"せーの"でやってみようって進め方ではあったんですけど、今回はアレンジしたり、フレーズを作ったりってことを、みんなでできたのがひとつチャレンジだったと思います。

酒巻:人数が多いから、各自好きにやるとゴチャゴチャになっちゃうところがこれまではあったんですけど、それを超えられた気がします。ひとりひとりがちゃんと周りの音を聴けてて、すっとハマると言うか。

折川:弾かないところがある。そういうことを結構意識しましたね。

酒井:周りの音を聴きながら演奏できる人たちが揃ったから、最近、うまくいってるのかもしれないですね。

-田中さんはレコーディングには......。

田中:ちょこっと顔を出して、プリンやゼリーを差し入れしました(笑)。

酒井:レコーディングの雰囲気を持って帰って、それを映像に反映させるわけでしょ?

田中:そうですね。曲のストーリーを、いかに映像に落とし込むかってとき、レコーディングの雰囲気も参考にしながら。

大井:アルバムでは歌詞カードと絵がその役割を果たすんですけど、ライヴはVJがそれをやるんです。

酒巻:印象がまた変わるよね。

折川:だから、歌詞と絵と映像と曲を全部体験して欲しいです。

-改めて、新作はどんな作品になったと思いますか?

中田:現在の活動がそのまま形になったと思います。やっていることが素直に反映できたんじゃないかな。

折川:こういう展開で、こういう音で、こういう曲をやっているバンドは他にはいないと改めて思える作品ができました。いわゆるポスト・ロックとは何か違うなっていうものにはなったと思います。

-その意味では、フュージョンやジャズの影響も感じられますよね?

折川:酒巻とはフュージョンのサークルで出会ったんですよ。実は(笑)。

酒巻:そこに没頭できないところはあったかもしれないけど、インストに興味があって。

酒井:若干フレイヴァーは受け継いでいるかもしれないね。

酒巻:テンション・コードを結構使うから。コード的には影響があるかもしれない。

折川:でも、そこに泣きのメロが加わるといい感じになるんです。

酒巻:フュージョンのような自由な発想の中で、クラシックのような展開だったり、エモーショナルな要素は入れたいんですよ。

大井:今回、そういう揺さぶりがプラス/マイナスでかなり効いてると思います。最初、楽しげなんだけど、途中落ちて、最後にがっと昇天するっていう(笑)。

-普段ポスト・ロックを聴かない人でも聴きやすい作品なんじゃないかな。

大井:僕、リスナーとしてMorestageを聴いてたときは映画音楽みたいでかっこいいと思ってました(笑)。

-新たなファンを掴んでいけるんじゃないですか?

折川:そうですね。ファンももちろんなんですけど、一緒にやってみたいっていうクリエイターが集まってくれたらいいと思ってて、そういう新しい繋がりができたらいいですね。それは日本でも海外でもいいんですけどね。

-最後にリリース後の活動予定を教えてください。

折川:11月1日、下北沢のERAでレコ発ライヴや、11月3日のTHE VELVET TEENのゲスト・アクトなどライヴがいくつか決まってます。ライヴ以外では、尚美ミュージックカレッジ専門学校の学生に作ってもらった約60本のプロモーション・ビデオを、約半年かけてYouTubeで3日に1本公開していきます。新作のTrack.4「temp」を期末テストの課題に使っていただいたんですよ。

酒井:折川が学校に行って、曲に込めたメッセージを伝えて、好きなように作ってくださいって。

折川:そちらもぜひチェックしてみてください。