Japanese
HIGH FLUX
2015年10月号掲載
Member:Kiyoharu Okabe(Vo) Taiju Wada(Composer/Manipulator)
Interviewer:山口 智男
-アンセミックな曲調が多いのも意識的に?
Okabe:歌詞もそうなんですけど、ライヴを想定して、一緒に歌えるとか、口ずさめるとかできる、わかりやすいメロディは意識しましたね。
-ハードな曲調のTrack.3「cross over」は後半、明るく展開するところが意外だけど、かっこいいですね。
Wada:個人的にも気に入ってます(笑)。あの展開、最初はなかったんですよ。ここからもうひと展開欲しいって思ったとき、Okabeは"こういうメロどう?"って自信なさげに持ってきたんですけど、すごくいいと思ったから、俺に任せてくれって言って、間奏とギター・ソロと一緒に加えて。
Okabe:あの曲のメロができたのが朝の4時ぐらいだったから自分では判断できなかったんですよ。
-あ、そうだ。この曲、間奏とギター・ソロもあるんですよね。
Wada:そういうのは前回まではなかったですよね。ギター・ソロのところも長いから削ろうかって言ってたんですけど、"試しにめちゃめちゃロックっぽいソロ入れてみようか"ってギターのKagariが弾いたのがあれで、"めっちゃいいじゃん"って。だから、Okabeと僕だけじゃなくて、Kagariの意見もあそこには入ってる。だから気に入ってるのかもしれないですけど、僕ひとりだったら絶対ああはしないですよね。今回そういうのが結構あるんですよ。
Okabe:2曲目の「Parabolic」もそうだね。
Wada:あの曲の落ちサビもなかったんですけど、落ちサビの前にイントロのスネアがロールしてるドラムを入れてるんですよ。それも最初はなかった。打ちっぱなしで歌って、最後のサビという展開をリハスタでやってたら、ドラムのHidai(Osamu)が"ここ、あのロール入れたら絶対かっこいい"ってアイディアを出してきたんですよ。
-そういう意味では、セッションで作っていったところも結構あるんですね?
Wada:レコーディングは7月だったんですけど、4月ぐらいにはもう曲がある程度形になってたんで、レコーディングまでにいろいろなブラッシュアップができたんです。そこが前作までと違うところですね。前作は"曲ができた""じゃあ録ろう"だったんですけど、今回はみんなモチベーションが高くて、曲にアプローチしたがっていました。Dropboxに、僕が"デモできました"って曲を上げると、"こういうメロディはどうだ?""こういうギターはどうだ?"ってみんなが返してきて、それを僕が取捨選択していって。その過程で、僕がシンセを削ったところもある。今までだったら、曲の根幹を成してるシンセを削るなんて考えられなかったけど、今回はいろいろなアプローチで曲が成り立つと思えたから、僕としては新鮮でした。で、リハスタに行って、ドラムを叩いたらそっちの方がいいから変えようかって、それに対して、今度はギターのアプローチを変えてっていうのを2ヶ月ぐらいできたのが、バンドっぽいサウンドになった1番の理由かもしれないです。
-今回、歌詞は全曲Okabeさんが書いたんですよね? 作品全体に共通する大きなテーマはあったんですか?
Okabe:さっき言ったライヴで歌えることと、やっぱりTaijuが言った、くすぶってる人間が"もう1度"と思いながら、どういうふうに前を向いて歩くのかっていうことですよね。特にラストのTrack.6「Walking」にはそれが1番出ていると思います。
-Track.4「go stars」は(HF REWORK)とサブ・タイトルがついているけど、HIGH FLUXでリワークって意味ですよね?
Wada:1番古い曲なんですよ。僕のソロの作品でKagariと一緒に作ったものを、今回バンドでリワークしました。2010年とか2011年とかに作ったんじゃなかったかな。単純にかっこいいと思ったから、今回、Kagariが入ったっていうこともあってリワークしたら面白いんじゃないかって。最初は歌を乗せようとしたんですけど、Okabeが"乗せられない"って。
Okabe:いや、オケが強いから、無理に乗せない方がいいと思ったんですよ。
Wada:これまでもインストを入れてきたから、じゃあインストでもいいかなって。曲を作ったときは、ドラムもベースも打ち込みだったんで、それを今のリズム隊でやったら相当かっこいいだろうって思ったんですよね。それに今回、歌モノが多いから、ハードな曲も入れたかったし。僕らのことを前から知ってる人は"HIGH FLUXってこんな感じだよね"って曲なんじゃないかな。ちょっとエレクトロ強めで、ギターも入ってって感じなので、わかりやすく入れておこうかってなりました。
-リリース後の活動予定は?
Wada:12月にワンマンやります。日にちと場所はリリース日に発表します。そこで来年のリリースに向けて、新曲も聴かせられたらいいなと思ってるんですけど、その前にも"MINAMI WHEEL"で大阪に行ったり、10月16日に下北沢GARAGEでbutterfly inthe stomachとツーマンやったり、長めのセットのライヴもやります。中には3人でやっていたころで止まってる人もいると思うんですよ。そのときは"違う"と思ったかもしれないけど、今観たら印象もまた全然違うと思うので、そういう人たちにも今のHIGH FLUXを観て欲しいですね。もちろん、以前の僕らを知らずに、今ぱっと観にきてもらっても楽しいと思うんで、ぜひ多くの人に観にきて欲しいですね。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号