Japanese
HIGH FLUX
2015年10月号掲載
Member:Kiyoharu Okabe(Vo) Taiju Wada(Composer/Manipulator)
Interviewer:山口 智男
-アンセミックな曲調が多いのも意識的に?
Okabe:歌詞もそうなんですけど、ライヴを想定して、一緒に歌えるとか、口ずさめるとかできる、わかりやすいメロディは意識しましたね。
-ハードな曲調のTrack.3「cross over」は後半、明るく展開するところが意外だけど、かっこいいですね。
Wada:個人的にも気に入ってます(笑)。あの展開、最初はなかったんですよ。ここからもうひと展開欲しいって思ったとき、Okabeは"こういうメロどう?"って自信なさげに持ってきたんですけど、すごくいいと思ったから、俺に任せてくれって言って、間奏とギター・ソロと一緒に加えて。
Okabe:あの曲のメロができたのが朝の4時ぐらいだったから自分では判断できなかったんですよ。
-あ、そうだ。この曲、間奏とギター・ソロもあるんですよね。
Wada:そういうのは前回まではなかったですよね。ギター・ソロのところも長いから削ろうかって言ってたんですけど、"試しにめちゃめちゃロックっぽいソロ入れてみようか"ってギターのKagariが弾いたのがあれで、"めっちゃいいじゃん"って。だから、Okabeと僕だけじゃなくて、Kagariの意見もあそこには入ってる。だから気に入ってるのかもしれないですけど、僕ひとりだったら絶対ああはしないですよね。今回そういうのが結構あるんですよ。
Okabe:2曲目の「Parabolic」もそうだね。
Wada:あの曲の落ちサビもなかったんですけど、落ちサビの前にイントロのスネアがロールしてるドラムを入れてるんですよ。それも最初はなかった。打ちっぱなしで歌って、最後のサビという展開をリハスタでやってたら、ドラムのHidai(Osamu)が"ここ、あのロール入れたら絶対かっこいい"ってアイディアを出してきたんですよ。
-そういう意味では、セッションで作っていったところも結構あるんですね?
Wada:レコーディングは7月だったんですけど、4月ぐらいにはもう曲がある程度形になってたんで、レコーディングまでにいろいろなブラッシュアップができたんです。そこが前作までと違うところですね。前作は"曲ができた""じゃあ録ろう"だったんですけど、今回はみんなモチベーションが高くて、曲にアプローチしたがっていました。Dropboxに、僕が"デモできました"って曲を上げると、"こういうメロディはどうだ?""こういうギターはどうだ?"ってみんなが返してきて、それを僕が取捨選択していって。その過程で、僕がシンセを削ったところもある。今までだったら、曲の根幹を成してるシンセを削るなんて考えられなかったけど、今回はいろいろなアプローチで曲が成り立つと思えたから、僕としては新鮮でした。で、リハスタに行って、ドラムを叩いたらそっちの方がいいから変えようかって、それに対して、今度はギターのアプローチを変えてっていうのを2ヶ月ぐらいできたのが、バンドっぽいサウンドになった1番の理由かもしれないです。
-今回、歌詞は全曲Okabeさんが書いたんですよね? 作品全体に共通する大きなテーマはあったんですか?
Okabe:さっき言ったライヴで歌えることと、やっぱりTaijuが言った、くすぶってる人間が"もう1度"と思いながら、どういうふうに前を向いて歩くのかっていうことですよね。特にラストのTrack.6「Walking」にはそれが1番出ていると思います。
-Track.4「go stars」は(HF REWORK)とサブ・タイトルがついているけど、HIGH FLUXでリワークって意味ですよね?
Wada:1番古い曲なんですよ。僕のソロの作品でKagariと一緒に作ったものを、今回バンドでリワークしました。2010年とか2011年とかに作ったんじゃなかったかな。単純にかっこいいと思ったから、今回、Kagariが入ったっていうこともあってリワークしたら面白いんじゃないかって。最初は歌を乗せようとしたんですけど、Okabeが"乗せられない"って。
Okabe:いや、オケが強いから、無理に乗せない方がいいと思ったんですよ。
Wada:これまでもインストを入れてきたから、じゃあインストでもいいかなって。曲を作ったときは、ドラムもベースも打ち込みだったんで、それを今のリズム隊でやったら相当かっこいいだろうって思ったんですよね。それに今回、歌モノが多いから、ハードな曲も入れたかったし。僕らのことを前から知ってる人は"HIGH FLUXってこんな感じだよね"って曲なんじゃないかな。ちょっとエレクトロ強めで、ギターも入ってって感じなので、わかりやすく入れておこうかってなりました。
-リリース後の活動予定は?
Wada:12月にワンマンやります。日にちと場所はリリース日に発表します。そこで来年のリリースに向けて、新曲も聴かせられたらいいなと思ってるんですけど、その前にも"MINAMI WHEEL"で大阪に行ったり、10月16日に下北沢GARAGEでbutterfly inthe stomachとツーマンやったり、長めのセットのライヴもやります。中には3人でやっていたころで止まってる人もいると思うんですよ。そのときは"違う"と思ったかもしれないけど、今観たら印象もまた全然違うと思うので、そういう人たちにも今のHIGH FLUXを観て欲しいですね。もちろん、以前の僕らを知らずに、今ぱっと観にきてもらっても楽しいと思うんで、ぜひ多くの人に観にきて欲しいですね。
LIVE INFO
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
さめざめ
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号