Overseas
BATTLES
2015年10月号掲載
Member:John Stanier(Dr)
Interviewer:山元 翔一
-今作はTrack.1「The Yabba」やTrack.3「FF Bada」、Track.4「Summer Simmer」といったメロディアスなリフで展開される楽曲が印象的です。今作に収録されるこれらのタイプの楽曲についてあなたの見解を教えてください。
メロディがいいよね。それがポップなヴォーカルの代わりであると見なされるのなら、それはそれでいい。このアルバムには隙間がたくさんあるし、またそこは容易に埋められる。僕たちは3人組で、しかもヴォーカルが入っていないんだから、埋めるべき隙間がさらに増えたんだ。このアルバムにおいて、メロディはとても重要な要素だと思う。
-Track.6「Non-Violence」やTrack.8「Tyne Wear」なども非常にヘヴィでパワフルなグルーヴが感じられます。これらは、Johnのハードコア的なダイナミズムが引き出されたライヴ感がある楽曲かと思いますが、これらの楽曲の制作の背景にはどういったものがありますか?
特にこの曲は何に影響されたとピンポイントで言うことはできないな。曲ごとにまちまちだよ。メロディックな曲もあれば、それほどメロディックでない曲もある。ムーディな曲もある。このアルバムには、様々な感情が込められているんだ。
-Track.2「Dot Net」やTrack.7「Dot Com」、Track.11「Flora > Fauna」はどこか記号的でミニマル色がありIanやDaveの持ち味が引き出された楽曲とも言えるのではないかと思うのですが、実際のところはいかがですか?
必ずしもそうじゃないと思う。そうやって分けるのは不可能なんだ。ひとりがメインで書いた曲というのはひとつとしてないんだよ。他のメンバーよりも若干割合が多いメンバーがいたということはあるかもしれないけど、大抵の場合はそうじゃない。「Flora > Fauna」は間違いなくそうじゃない。あれの最初のループはIanが書いたかもしれないけど、Daveが書いたパートが入るとまったく違った感じになった。逆のパターンの曲もある。そして僕はドラマーだから真ん中にいる。だから、分けて考えるのは不可能なんだ。
-『La Di Da Di』は、前作『Gloss Drop』の方向性を残しつつBATTLESの音楽の可能性をさらに拡張した作品だと感じました。実際にご自身では、どのような変化や進化を認識されていますか?
もちろん、1番の違いは(今作は)ヴォーカルレスだということ。それから、最初から3人だけで書いたということ。いや、それは違うな。『Gloss Drop』だって3人で書いたんだから。でも、今作の方が埋めるべき隙間がたくさんあったし、味のある形でそうすることができた。ミニマル的なアプローチはあったかもしれないけど、僕たちのミニマル的なアプローチはある程度までなんだ。僕たちに本格的なミニマル・ソングが作れるとは思わない。これが僕たちの性質なんだ。もちろん、同じことを繰り返したくはなかったから可能性はさらに追求したかったよ。あと、もうちょっとメロディ寄りになったかな。とにかく、今作の方が隙間がずっとたくさんあったんで、それと向き合わないといけなかった。自分をコントロールしないといけない一方で、もっと書かないといけない部分もあったから、このふたつの要素のバランスを絶妙に取らないといけなかったんだ。いつ足して、いつ引けばいいかをちゃんとわかっていないといけなかった。
-あなたたちは『Mirrored』のリリース当時、既存の音楽をベースに自身の音楽を構築するというよりも、自分たちだけの音楽を"発見"したかったという趣旨の発言をしていますが、現在も同様に考えていますか?
もちろん! BATTLESのアルバムはどれもそうだよ。僕たちは同じことを決して繰り返さないし、そのときのものに直接影響されることもない。それがバンドとしての僕たちの1番の目標なんだ。前進することなんだよ。
-では、今作において自分たちの音楽が見出した"発見"とは何だったのでしょうか?
僕の仕事が1番大変なんじゃないかという気がしているんだ。僕は同じツールをずっと使ってきた。100パーセント生楽器を使っているのは僕だけだけど、セッティングはずっと同じだから、僕はアルバムを作るたびに自らを改革しなければならない。それはかなり大変だけど、それが僕のやるべきことなんだ。でも逆に言うと、絶えずインスパイアされているという点において、僕はラッキーだ。僕の中には未だにインスピレーションがたくさん詰まっている。それは20年前のものかもしれないけど、そういったアイディアが僕の中でどんどん蓄積されてきた。それをノートに書き出しておくこともある。だから、今のものに直接影響されているわけではないけど、未だに同じことを繰り返さずして素晴らしいアルバムを作ることができるんだ。同じことを繰り返し始めたら、やる意味なんてなくなるんじゃないかな。
-『La Di Da Di』をリリース後、11月には待望の来日公演が行なわれます。久しぶりの来日かと思いますが、Johnにとって日本はどのような国ですか?
日本は僕にとってものすごくパーソナルな国なんだ。まず、僕の結婚相手が日本人女性だということ。だから僕は、日本で過ごすことがとても多いんだ。これはバンドとはまったく関係のないことだけどね。あと僕は90年代初めから日本に行くようになったんで、BATTLESとしてよりずっと以前から日本に行っていたんだ。初来日は1992年じゃなかったかな。だから、日本にはしょっちゅう行っているよ。そして鎌倉で結婚した。妻の家族が日本にいるんで、僕は東京で過ごすことも多い。というわけで、日本に対しては個人的な関わりがあるんだ。日本には、少なくとも30回は行っているんじゃないかな。20年来の付き合いの日本人家族もいるんだ。
-日本人の家族がいるということは初耳でしたが、あなたにとって日本は第二の故郷とも言えそうですね。バンドにとってはいかがですか?
このバンドにとって、日本は心のふるさとだという気がする。僕たちがニューヨーク以外のところでやった初めてのライヴが日本だったんだ。クレイジーだよね! ニューヨークで何度かプレイしたあと東京でやったから、BATTLESは他のどの国よりも前に日本でプレイしたんだよ。『Gloss Drop』に伴う最初のライヴは東京でやったけど、あれは東日本大震災の直後だったんで、周りには止められた。でも、僕たちは行ったんだ。というわけで、バンドにとって日本は特別な国なんだよ。
-日本にはあなたたちのライヴを待ち望むファンが大勢います。今回の単独来日公演ではどのようなステージを見せてくれますか?
これまでで最高のショーを見せるよ!
-楽しみにしています。今日はどうもありがとうございました。
ありがとう!
Warning: mysql_query() expects parameter 2 to be resource, null given in /home/gekirock2/www/skream/parts/ranking.php on line 122
Warning: mysql_query() expects parameter 2 to be resource, null given in /home/gekirock2/www/skream/parts/ranking.php on line 125
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
- 2025.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号