Overseas
BATTLES
2015年10月号掲載
Member:John Stanier(Dr)
Interviewer:山元 翔一
-今作はTrack.1「The Yabba」やTrack.3「FF Bada」、Track.4「Summer Simmer」といったメロディアスなリフで展開される楽曲が印象的です。今作に収録されるこれらのタイプの楽曲についてあなたの見解を教えてください。
メロディがいいよね。それがポップなヴォーカルの代わりであると見なされるのなら、それはそれでいい。このアルバムには隙間がたくさんあるし、またそこは容易に埋められる。僕たちは3人組で、しかもヴォーカルが入っていないんだから、埋めるべき隙間がさらに増えたんだ。このアルバムにおいて、メロディはとても重要な要素だと思う。
-Track.6「Non-Violence」やTrack.8「Tyne Wear」なども非常にヘヴィでパワフルなグルーヴが感じられます。これらは、Johnのハードコア的なダイナミズムが引き出されたライヴ感がある楽曲かと思いますが、これらの楽曲の制作の背景にはどういったものがありますか?
特にこの曲は何に影響されたとピンポイントで言うことはできないな。曲ごとにまちまちだよ。メロディックな曲もあれば、それほどメロディックでない曲もある。ムーディな曲もある。このアルバムには、様々な感情が込められているんだ。
-Track.2「Dot Net」やTrack.7「Dot Com」、Track.11「Flora > Fauna」はどこか記号的でミニマル色がありIanやDaveの持ち味が引き出された楽曲とも言えるのではないかと思うのですが、実際のところはいかがですか?
必ずしもそうじゃないと思う。そうやって分けるのは不可能なんだ。ひとりがメインで書いた曲というのはひとつとしてないんだよ。他のメンバーよりも若干割合が多いメンバーがいたということはあるかもしれないけど、大抵の場合はそうじゃない。「Flora > Fauna」は間違いなくそうじゃない。あれの最初のループはIanが書いたかもしれないけど、Daveが書いたパートが入るとまったく違った感じになった。逆のパターンの曲もある。そして僕はドラマーだから真ん中にいる。だから、分けて考えるのは不可能なんだ。
-『La Di Da Di』は、前作『Gloss Drop』の方向性を残しつつBATTLESの音楽の可能性をさらに拡張した作品だと感じました。実際にご自身では、どのような変化や進化を認識されていますか?
もちろん、1番の違いは(今作は)ヴォーカルレスだということ。それから、最初から3人だけで書いたということ。いや、それは違うな。『Gloss Drop』だって3人で書いたんだから。でも、今作の方が埋めるべき隙間がたくさんあったし、味のある形でそうすることができた。ミニマル的なアプローチはあったかもしれないけど、僕たちのミニマル的なアプローチはある程度までなんだ。僕たちに本格的なミニマル・ソングが作れるとは思わない。これが僕たちの性質なんだ。もちろん、同じことを繰り返したくはなかったから可能性はさらに追求したかったよ。あと、もうちょっとメロディ寄りになったかな。とにかく、今作の方が隙間がずっとたくさんあったんで、それと向き合わないといけなかった。自分をコントロールしないといけない一方で、もっと書かないといけない部分もあったから、このふたつの要素のバランスを絶妙に取らないといけなかったんだ。いつ足して、いつ引けばいいかをちゃんとわかっていないといけなかった。
-あなたたちは『Mirrored』のリリース当時、既存の音楽をベースに自身の音楽を構築するというよりも、自分たちだけの音楽を"発見"したかったという趣旨の発言をしていますが、現在も同様に考えていますか?
もちろん! BATTLESのアルバムはどれもそうだよ。僕たちは同じことを決して繰り返さないし、そのときのものに直接影響されることもない。それがバンドとしての僕たちの1番の目標なんだ。前進することなんだよ。
-では、今作において自分たちの音楽が見出した"発見"とは何だったのでしょうか?
僕の仕事が1番大変なんじゃないかという気がしているんだ。僕は同じツールをずっと使ってきた。100パーセント生楽器を使っているのは僕だけだけど、セッティングはずっと同じだから、僕はアルバムを作るたびに自らを改革しなければならない。それはかなり大変だけど、それが僕のやるべきことなんだ。でも逆に言うと、絶えずインスパイアされているという点において、僕はラッキーだ。僕の中には未だにインスピレーションがたくさん詰まっている。それは20年前のものかもしれないけど、そういったアイディアが僕の中でどんどん蓄積されてきた。それをノートに書き出しておくこともある。だから、今のものに直接影響されているわけではないけど、未だに同じことを繰り返さずして素晴らしいアルバムを作ることができるんだ。同じことを繰り返し始めたら、やる意味なんてなくなるんじゃないかな。
-『La Di Da Di』をリリース後、11月には待望の来日公演が行なわれます。久しぶりの来日かと思いますが、Johnにとって日本はどのような国ですか?
日本は僕にとってものすごくパーソナルな国なんだ。まず、僕の結婚相手が日本人女性だということ。だから僕は、日本で過ごすことがとても多いんだ。これはバンドとはまったく関係のないことだけどね。あと僕は90年代初めから日本に行くようになったんで、BATTLESとしてよりずっと以前から日本に行っていたんだ。初来日は1992年じゃなかったかな。だから、日本にはしょっちゅう行っているよ。そして鎌倉で結婚した。妻の家族が日本にいるんで、僕は東京で過ごすことも多い。というわけで、日本に対しては個人的な関わりがあるんだ。日本には、少なくとも30回は行っているんじゃないかな。20年来の付き合いの日本人家族もいるんだ。
-日本人の家族がいるということは初耳でしたが、あなたにとって日本は第二の故郷とも言えそうですね。バンドにとってはいかがですか?
このバンドにとって、日本は心のふるさとだという気がする。僕たちがニューヨーク以外のところでやった初めてのライヴが日本だったんだ。クレイジーだよね! ニューヨークで何度かプレイしたあと東京でやったから、BATTLESは他のどの国よりも前に日本でプレイしたんだよ。『Gloss Drop』に伴う最初のライヴは東京でやったけど、あれは東日本大震災の直後だったんで、周りには止められた。でも、僕たちは行ったんだ。というわけで、バンドにとって日本は特別な国なんだよ。
-日本にはあなたたちのライヴを待ち望むファンが大勢います。今回の単独来日公演ではどのようなステージを見せてくれますか?
これまでで最高のショーを見せるよ!
-楽しみにしています。今日はどうもありがとうございました。
ありがとう!
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号