Overseas
BATTLES
Skream! マガジン 2016年01月号掲載
2015.11.25 @EX THEATER ROPPNGI
Writer 山元 翔一
BATTLESが日本に再び帰ってきた。そういった歓迎のムードが充満していたこの日。平日の、しかも海外アクトの公演ながら会場となったEX THEATER ROPPONGIには多くのインディー・ミュージック愛好家が詰めかけ、チケットはソールド・アウト。洋楽不況が叫ばれる昨今、このBATTLESというバンドがいかに日本の音楽ファンの心を捉えているかということを改めて認識させられた1日であった。
開演時間を過ぎ、メイン・アクトを心待ちにするオーディエンスを迎えたのは、神戸出身の女性3人組ZZZ's。漆黒のオルタナティヴ・サウンドと言うべきか、ポスト・パンクという文脈に原義的に忠実な音楽を前にして、こんなに尖ったバンドがいたのかと正直驚かされてしまった。ZZZ'sは、BATTLESより直々に指名を受けたとのことだが、同じく彼らの寵愛を受けるにせんねんもんだいに通じる、音楽の底の知れなさを体現する稀有な存在であると感じさせられた。
ZZZ'sの凄まじいサウンドと異形さを見せつけられ、やや放心状態にあったフロアは徐々にBATTLESへの期待で満たされていく。そんな我々の前に、まずはDave Konopka(Gt/Ba/Ef)が現れ、まるで何かの実験をしているかのように音を重ねループを練り上げていく。そこにIan Williams(Gt/Key)が加わり、サウンドにうねりを生み出し、John Stanier(Dr)がスネアを叩きつける。その空間を切り裂くほどに硬質な音が鳴り響いた瞬間の感動は、間違いなくこの日1番のものであった。よく知られるところではあるが、BATTLESは、それぞれマス・ロック/ポスト・ロック・バンドに在籍していたIanとDaveと、オルタナティヴ・メタル・バンドで豪放且つ剛毅なドラムを打ち鳴らしてきたJohnによって成り立っている。このことからも、ライヴというフィジカルな場においては、ステージの中心に据えられたJohnのパワフルなドラミングが肝となることはある程度予想できたが、よもやここまでとは思わなかった。彼のドラムは音楽に命を、生命の躍動とも言うべきエネルギーを吹き込む力があるとたったの1音で思い知らされてしまった。
BATTLESの4年ぶりとなるショーは、新作『La Di Da Di』収録の「Dot Net」で幕を開けた。タイト且つ正確なJohnのドラムの生み出す圧巻のグルーヴにIanとDaveの繊細なサウンドが絡みつく。Daveがギターをベースに持ち替えると、ヴォーカルの同期を導入した「Ice Cream」が続く。幾何学的なギターと歌声、一分の迷いもないビートが折重なり祝祭的なムードで会場を包み込んだ。「FF Bada」では、ふたりの紡いだオリエンタルで美しいループとそれを牽引するJohnの強固なビートという、この3人ならではのアンサンブルの妙を聴かせてくれた。そして前作『Gloss Drop』より、グッとレイドバックしたビートと即興的なギターとシンセによりプログレッシヴで壮大な音像を創出した「Futura」、そしてプリミティヴなドラミングと彼らにしてはシンプルなウワモノで構築された「Tricentennial」が続けて演奏された。ここでDaveが日本語によるMCを挟み、場を一気に和ませる。思えば、ここまでスリリングなパフォーマンスながらも張り詰めた嫌な緊張感は感じられなかった。このことはバンドのコンディションが非常に良いものであることを窺わせた。それと同時に、もしかすると我々のBATTLESへの親愛が生み出したヴァイブもある程度作用していたのでは?と感じさせられたのもまた事実だった。
続く「Tyne Wear」では、Johnがハンドベルを四分で鳴らしながら剛腕なビートを刻み、IanとDaveはシンセなのかギターなのか判別できないほどにエフェクトを加えたサウンドを放出。Johnがベルを放り投げ、「Summer Simmer」に突入すると、そのダイナミックな展開に会場のボルテージも一気に高まる。サンプラーを戯れるかのように操るIanの姿も印象的だった。うねりを生み出すループとエキゾチックなリフ、ストイックなビートという音の洪水に圧倒させられ、この3人による生身の音によるBATTLESのひとつの完成形を見た思いであった。本編最後は「Atlas」。もうこの曲に関しては会場中の人間が待ちわびていたことが、一瞬にしてわかる沸きっぷりであった。あの音はこうして作り上げられていたのかという謎が解き明かされるような感覚もあったが、初期BATTLESにあった音の隙間を埋め尽くす重厚なアンサンブルが快感と説得力を伴って鳴り響いていたのが1番のポイントであった。当然、観客は自然と身体を揺らし、手を掲げ、声を上げていたのだった。
アンコールでは、"アナタタチハサイコウデス"というMCで観客に賛辞を捧げ、「The Yabba」を鮮やかなレーザーでの視覚的演出とともに披露し、この日を締め括った。BATTLESのサウンドが、というよりむしろ『La Di Da Di』がライヴの場で肉体性を獲得することで初めて完成する、ということを強烈に印象づけた来日公演であった――今回の来日ツアーを体感できた幸運な読者諸君はお気づきだろう、あの日を境に『La Di Da Di』の聴こえ方が変わったことに。
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
RELEASE INFO
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号