Japanese
Hello!!!
2015年06月号掲載
Member:道原 シンジ (Vo/Gt) 灰野 勇気 (Gt) かーや (Ba) 岡田 真帆 (Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-池田さんに"メンバーのつもりでやってください"とおっしゃったと、ブログに書いてらっしゃいましたね。
道原:池田さんは本当にそれに応えてくれて......びっくりするくらいガンガン言ってくれて。歌い出しから池田さんに"はいストップ! だめ。こっち来て"って言われて、初めてレコーディング・スタジオで"もうだめだ!"って四つん這いになりましたもん(笑)。でも「海辺のグッドバイ」(Track.1)を爆音で聴いたときに、みんなぞわっとして。初めて自分たちの作品で胸が震えて。
かーや:ラフ・ミックスだったのにね。今までスタジオで「海辺のグッドバイ」をやっていたときに感じていたイメージがギュッとなって、どっちに向いているのかがすごくわかったよね。わたしびっくりして、感動して。
道原:個別ミーティングもしたんです。ヴォーカル録りのときに池田さんとふたりで音楽を聴いて"こういうアプローチがいいんじゃないか"とか話し合って......1曲の歌録りに1日掛けたりもして。その末に"これいいじゃん!"というものを見つけて。ほんと少年みたいでした。全曲そんな感じで、練りこみましたね。それが自分の新たな武器を見つけることにも繋がって、この作品のあとの創作活動にかなり影響が出てるんです。時代も見つつ、自己満足で収めない。自己満足のままにならなかったのは、池田さんのお陰かなと思います。
-楽器隊のみなさんも?
岡田:歌は時間を掛ければ掛けるほどいいものが仕上がるということが「海辺のグッドバイ」でわかったから、楽器隊はレコーディング前に"自分たちが持っているものをどれだけ一発でぶつけられるか?"って、ものすごい準備をしていったんです。自分たちが30分でも40分でも早く切り上げられれば、ヴォーカルに時間が掛けられる。自分に時間を掛けるより、ヴォーカルに掛けたほうが曲全体を見ていいものができあがると「海辺のグッドバイ」を聴いたときに思ったんです。だからこっちはサクッと。1テイク目が1番いいものだ、という集中力で臨んでいきました。
かーや:いつもレコーディングでハマっちゃう灰野君も全然ハマんなくて。灰野君は練習が趣味なのに、本番に弱いから(笑)。
灰野:池田さんがやりやすくて、"こんな音にしたい"と伝えたらすぐその音を作ってくれて。こんなにギターうまく録れたの初めてくらい(笑)、すごく順調にいきました。
-チームの結束が生んだアルバムなんですね。ELECTRIC LUNCH時代の曲は内向きで自分の世界をがっちり守っているものが多くて、それがバンドのカラーになっていたと思うのですが、『海辺のグッドバイ』はすごく広い世界に飛び込んでいて、且つ照準が定まった楽曲が多い印象がありました。
道原:それでも内向きな曲は多いと思うんですけど、表題の「海辺のグッドバイ」は外に開けた曲になったと思います。この曲を作ったときに弱っていたのもあって、応援してくれる人たちの言葉が特に響いたんですよ。それで本当にいろんな人に応援されてるんだな、協力してくれる人がたくさんいるんだな......ということに気づいて。自分はなんて愚かで浅はかな人間だったんだろう......と人として自分を見直して、バンドとしても人間としても成長できて、本当にいい制作期間でした。だからHello!!! として新しい第一歩を踏み出せたんだと思います。
-「海辺のグッドバイ」ができあがったときには改名を決めていたのでしょうか?
道原:そのころに話が出て、なんとなく流れて。で、レコーディング中に改名が決まりました。改名にはいろんなリスクがあると思うんですけど、それでも改名してやっていきたかった。
かーや:私は最初、改名に反対したんです。下北沢ではELECTRIC LUNCHという名前でどこでも認知してもらえるくらいになったのに、それを捨ててしまうのは勿体ないし。だから改名の話は1回流れたんです。でも、また道原が改名したいと言い出したんで......(笑)、ああ、本当に変えたいんだな、と思ったんで"じゃあ、いいんじゃない?"って。
-ブログには"自分の周りのすべてのもの、人、感情、世界に対していつも新鮮さや少年のような好奇心を忘れずに、そして怖がらずにHello, Helloと言い続けられるような精神でありたい"と書かれていましたが、バンドのポリシーをバンド名に投影した、ということでしょうか。
道原:例えば(※手元に用意されていた飲み物のグラスに触れながら)こういうグラスにも、いつも会う人にも、天気にも、いつも新鮮な気持ちで触れていたい。そういう心を忘れると曲作りに行き詰まっちゃうので、この名前にしました。前のバンド名にはそんなに意味がなかったので、今回は意味を持たせたくて。かつシンプルに。ちょっとシンプルすぎるかな? と思ったし、みんなに却下されるかも......と思ったんですけど、みんな"いいじゃん!"と言ってくれて。
灰野:"!"の数は揉めたけどね(笑)。
かーや:1個や2個じゃ普通だから3個にしよう!って(笑)。
道原:あとは、!!!(チック・チック・チック)というバンドが好きで、その2週間くらい前に聴いて"あ、めっちゃかっこいい!"と思った、というのもあります(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.26
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.12
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号