Japanese
吉田ヨウヘイgroup
2015年06月号掲載
Member:吉田ヨウヘイ(Vo/Gt/A.Sax)
Interviewer:山元 翔一
吉田ヨウヘイgroupの面々からは、例えば60年代のジャズ・ミュージシャンのような、00年代以降のブルックリンのアーティストのような音に対するひたむきさや情熱、猟奇性さえ感じる音楽欲のようなものがたしかに感じられる。それだけでも日本においては十分に特異な存在であるのだが、本人たちはそれを自分たちのアイデンティティとして誇るわけでもなく、ましてやひけらかすでもなく、それが当たり前かのように振る舞い、朴訥とした佇まいでいるというところが珍しいなと思う。徐々に知名度を上げ、たしかな評価を勝ち取った前作から1年足らずで世に放たれる『paradise lost, it begins』。音楽的好奇心と実験性の結実というべき今作は、移り気な現在の音楽シーンにおいても圧倒的な強度と存在感を放っている。吉田ヨウヘイgroupとは何者なのだろうか。その首謀者・吉田ヨウヘイ氏にメールで話を訊いた。
-吉田ヨウヘイgroupは、吉田ヨウヘイさんを中心に2012年に結成されていますよね。結成に際して、吉田さんは勤めていらっしゃった会社をお辞めになっていますが、そこまで吉田さんを突き動かしたものは何だったのでしょうか?
2010年にフジロックでDIRTY PROJECTORSのライヴを観て感動したのが1番大きいです。それ以前、音楽を聴くのは、ライヴよりCDの方が好きだったんですけど、"ライヴでここまで人を幸せにできるんだ~"って思って。
-音楽性としては、管楽器やコーラスの重層的なアンサンブルや器楽的な和声の導入、マス・ロック的なリズムやサウンドのアプローチをとられていることも大きな特徴かと思います。この音楽性や方向性については結成当初から定まっていたものなのでしょうか?
女性コーラスを複数入れたいとは最初から考えてました。管楽器についても、このバンドを始める前に自分でアルト・サックスをやり始めていたので、管楽器担当のメンバーを入れたいなと思ってました。マス・ロックではないんですが、THE LOUNGE LIZARDSというジャズ・ロック的なインストを演奏するバンドの『Voice Of Chunk』というアルバムがすごく好きで、そのバンドのようなサウンドを歌モノで、というのが基本的なコンセプトでした。『Voice Of Chunk』はドラムとパーカッションがいる編成でリズム・チェンジも多いので、マス・ロックと共通する要素もあるかなとは思います。
-吉田ヨウヘイgroupのみなさんは音楽フリークとしても知られていますが、吉田さんの音楽への目覚めについて教えてください。どういったきっかけで音楽を聴き始めるようになりましたか?
3歳くらいのとき、家に"アメリカン・グラフィティ"のサウンドトラックのカセットがあり、繰り返し聴いてました。自分の根っこにはアメリカン・ポップスやドゥ・ワップがあると思います。
-吉田ヨウヘイgroupは、2013年にリリースされた1stアルバム『FROM NOW ON』で"和製DIRTY PROJECTORS"と評されていたのがとても印象に残っています。このように評されたことについてどのように受け止められましたか?
DIRTY PROJECTORSは女性コーラスがすごく特徴的です。それ以前の音楽では、ヴォーカルに対してバック・コーラスとして複数人の女性コーラスがある、というスタイルしかなかったと思うのですが、DIRTY PROJECTORSはヴォーカルと同じ存在感で女性コーラスが入っています。こういう音楽は聴いたことがなかったのと、響きとしてすごく新しいと思ったので、"これを取り入れたい"と思いました。もともと影響を受けたので、"似ている"と言われることは抵抗がありませんでした。女性コーラスをヴォーカルと同じくらい際立たせている、という編成やサウンドのバランスは同じですが、コーラス・パートの作り方といった音楽的な部分にはそれほど共通点はないかな、とも思っています。
-このように評されたことは、吉田ヨウヘイgroupの活動に影響をもたらしましたか?
そういうキャッチコピーがあったから知ってもらえたり聴いてもらえたことはあったと思うんで、最初の活動の支えになったと思います。
-1stアルバムをリリースされた2013年当時は、盟友ともいえる"森は生きている"や ROTH BART BARONを始め、実験性とポップさを兼ね備えたバンドがいくつか突然変異的に世に出てきた時期だったと感じています。吉田ヨウヘイgroupもその渦中にいたバンドだと思いますが、当事者として当時の状況はどのように映っていましたか?
そのふたつのバンドは、自分からコンタクトをとって1stアルバムのレコ発企画に出てもらいました。本当に尊敬できるバンドと切磋琢磨しながら活動する、という状況に結成間もないような段階でなれたことはすごく大きかったと思います。もっと広い、シーンのような話でいうとちょっと難しくてわからないですね。みんな仲のいい友達という印象です。
-昨年は2ndアルバム『Smart Citizen』をリリースされました。このアルバムは、将来的に2010年代を振り返った際、このディケイドを代表する作品のひとつとして残っていくのかなと感じてますが、ご自身ではどのような手応えを感じていますか?
音楽的には、いろんな音楽からの影響を自分の楽曲に取り込む際のひな形ができたかなと感じます。人の影響を受けながら、自分らしい曲が書けるようになったというか。
-同作は田中宗一郎氏やASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文氏を始めとする識者から高い評価を勝ち取り、FUJI ROCK FESTIVALにも出演。さらにリリース・ツアー・ファイナルの渋谷CLUB QUATTRO公演も成功を収めるなど、一定の達成感を得ることができたと思いますが、そういった追い風の吹く状況におかれて、活動や制作のモチベーションに変化はありましたか?
ライヴの数が増えて、キャパシティの大きい会場も増えていったので、そういう場でライヴをしても緊張しなくなって、ライヴに集中できるようになりしました。練習に気合いが入ったりとか、地方遠征が増えてメンバーと一緒にいる時間が長くなったり、っていうことがありました。
-今回リリースとなる3rdアルバム『paradise lost, it begins』は、非常に作り込まれた作品であるにもかかわらず、前作から約1年という短いスパンでリリースされます。前作と今作の間の1年間はどのような期間でしたか? また制作はいつごろ、どのように行われましたか?
去年の9月に"次もアルバムにしよう"と決めました。自分のやりたいことや、たまっていたアイディアを形にしたら12月までに10曲ちょっとできそうだ、という見当がついたので、"それなら1年以内にアルバム出してみよう"ということになりました。録音は1月~4月頭まで。ミックスも録り始めた段階から並行してやってました。
-今作の資料の冒頭には"過去におこなってきた、無為にも徒労にも思っていた出来事たちが、ふいに意味を持ちだした瞬間を形にしたかった――。"とありますよね。まず、今作ではなぜそういった"瞬間"を形にしたいと思ったのでしょうか?
このバンドを始める前の期間も含めて、1度試みたけどうまくいかなくて諦めたようなアイディアは結構いっぱいあって、そういうものを"今ならできるかもな"と思い、実際にやったらできた、っていうタイプの曲が多いんです。これは楽曲の話ですが、それだけに限らず、そういう感覚みたいなものを作品の世界観に取り込めたらなと思っていました。
LIVE INFO
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








