Overseas
PEACE
Member:Harrison Koisser (Vo/Gt) Douglas Castle (Gt) Samuel Koisser (Ba) Domnic Boyce (Dr)
Interviewer:山口 智男 Photo by Chiaki Karasawa
-『Happy People』を作るにあたっては25曲ぐらい作ったそうですね?
Harry:そうだね。
Sam:いや、もっと作ったんじゃない?
Harry:もっとも前のアルバムをリリースしてからずっと曲作りを進めてたからね。アルバムを作るために、たくさんの曲を作ったってわけではないんだ。、歌詞も思いついたら書き溜めていたし、その歌詞に合わせて曲を作ったりしてたから、アルバムはそういうことを続けてきた成果とも言えるんじゃないかな。
-じゃあ、曲作りはそんなに大変ではなかったわけですね?
Harry:いつも楽しんでやっていることだから大変ってことはなかったな。
Sam:まさに"Labor of love"(※物質的な報酬あるいは代償なしに自発的に行う生産的な仕事)さ。
Dom:その表現はぴったりだね。
Harry:もちろん、思いついたアイディアを完成させるまでには生みの苦しみはあった。でも、それだって好きなことをやっているわけだから大変ってことはなかった。その生みの苦しみさえも楽しんでたんだ。まぁ、唯一大変だったのはたくさん作った中から18曲に絞る作業かな。いい曲ばかりだったからね。曲を選ぶ権利が自分たちにあったのはすごくラッキーだった。
-前のアルバムのいいところも引継ぎつつ、新作では新しいことにも挑戦していますね?
Dom:ああ、かなり頑張ったよ。
Harry:前回は全員でスタジオに入って、"せーの!"で演奏したものをレコーディングして、必要なものがあれば加えるというやり方だったけど、今回はそれもやりつつ、スタジオの使い方にも慣れてきたってこともあって、音作りについて前回よりも時間を掛けて、いろいろなサウンドを試してみたんだ。
Dom:新作は自分たちをプッシュして、自分たちのさらなる可能性を追求した作品なんだ。だから新しいことに挑戦したように聴こえるのさ。
-曲の幅も格段に広がって、多くのファンがPEACEらしさをちゃんと認めながら、新作を聴いてLED ZEPPELINとか、THE ROLLING STONESとか、THE POLICEとかいろいろなバンドを思い出したと言っていますが、ファンが連想したバンドがイギリスのバンドばかりというところがおもしろい。イギリスのバンドだから当たり前と言えば、当たり前なんですけど、みなさんはアメリカのバンドからはそんなに影響を受けていないんでしょうか?
Dom:いや、アメリカのバンドからだって影響を受けてるよ。
Harry:そうだね。そりゃ俺たちはイギリス人だから、THE ROLLING STONESやTHE BEATLESといったイギリスを代表するクラシックなロックンロール・バンドから影響を受けているよ。でも、アメリカのバンドだって聴いてきた。例えばNIRVANAは俺たちにとっても大きな存在さ。その他、ハウス・ミュージックやヒップホップ、それにファンキーなビートなんかはアメリカからの影響だと思うよ。
Dom:高校生のころ、すごく聴いた曲でさ、誰の何て曲だったから思い出せないんだけど、それのドラム・フレーズを、「Happy People」で使ってるんだ。THE PRODIGYっぽいバンドなんだけど、でも、THE PRODIGYじゃなくて......おっと、うっかりバンド名を思い出したら、"金払え"って言われそうだな(笑)。
-来日公演が終わったあとはオーストラリア・ツアーを始め、まだまだツアーが続きますね?
Harry:そうだね。今はまだ休んでいる場合じゃない。まずはツアーを続けなきゃね。もちろん、新しい作品を早く作りたいという気持ちもある。ツアーを続けながらその準備を進めていけたらいいね。
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
DAYBAG / ONEDA! / Too Leap Bunny ほか
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号