Japanese
HIGH FLUX
2014年12月号掲載
Member:和田 大樹(Programming / Vo)
Interviewer:山口 智男
-曲を完成させるうえでは、他のメンバーのインプットも大きい?
曲は基本的にはほぼ俺が作るんですよ。そこにプラスαしてもらうイメージですね。俺、そもそもはミニマル志向なんですよ。最小限のループだけで曲なんて完成するし、それで十分に高揚できるし、テクノなんて往々にしてそんなものだって思ってるんですけど、ロックってドラムだったらフィルを回したり、シンバルをバンバン叩いたりするじゃないですか。俺が普段、聴いてる音楽ってそういうのがまったくなくて、シンバル要らないよね、タムも要らないよねって感じで、俺が作るデモってAメロもBメロもサビもないままずっと続いていく感じなんですけど、"でも、サビはガツンと行った方がいいよね"って言われると、"そうだよね。それがロックだよね"って思っちゃうから、メンバーからのインプットがないと、全然違う曲になると思います。実際、できあがりってデモのときとは全然違うんですよ。
-あ、そうなんですか。和田さんご自身にもロック的なこだわりがあるのかと思っていました。
いや、ないです。ないですね(笑)。ロックはほとんど聴かないです。
-でも、今回の作品、僕はロックとして普通に楽しみましたよ。
たぶん、それはドラム、ベース、ギター、ヴォーカルが全部生だから。エレクトロの要素って上で鳴ってるチロチロしてるやつだけなんですよ。だから、質感はすごいロックなんですよ。音像的には。今回は自分でミックスもやってるんですけど、そこは意識しました。みんなでやってる感じをミックスで出そうって。それがロックだって言われたら、そうかもしれないです。そこはやっぱり、みんなで演奏してることの良さ。バンド感ですよね。普段、ロックは聴かないですけど。でも、やっぱりバンドをやりたいんで、みんなが演奏してるからバンド感は出るよねっていう。みんなが演奏しててもバンド感を出さないこともできるんですよ。昔、自分のバンドでそういう音源を作ったこともあるんですけど、それって完全に自己満足なんですね。じゃあひとりでやればいいじゃんって領域になってくるんですよ。それを1回経験してるから、それはそれで俺はすごく好きなアルバムだったんですけど、他のメンバーにとっては屈辱の1枚なんじゃないかな。このバンドに関しては、ギターならギター、ベースならベース。そのパートに関しては全部、その人にやってもらうことにしてるんです。だから、音像に関してはもちろんロックだと思いますし、音像を作るためにロックのCDもいろいろ聴きました。LINKIN PARKとか。LINKINはもともと好きですけどね。あとはNINE INCH NAILS。彼らも大好きなんです。それに近づいてるとは思わないですけどね。
-なるほど。今回、ミニ・アルバムを作るにあたっては、バンド感がひとつテーマとしてあったわけですね。その他にテーマとか方向性とかという意味では、どんなことを考えたんですか?
方向性はそんなに考えてなかったです。何でも自由にやればいいっていう感じでしたね。ただ、結果的には俺がいつもやってるようなテンポ感になりました。今回、全8曲なんですけど、実はテンポは2つしかないんですよ。昔からやってる四つ打ちと、ちょっと速いビート。無意識のうちにそのふたつを求めていたのかな。あとは何か発光したイメージで作りたいという思いはありました。ざっくりとですけどね。光とか星とか。そして自分たちも発光するってイメージなんですけど、そういうイメージを出せたらいいなと考えてました。
-そのイメージを求めて、音作りでやったことなんてあるんですか?
そうだなぁ。ザクザクした感じではないですよね。今、流行りのEDMみたいな。それよりももうちょい昔のエレクトロニクスみたいな感じではないかな。だから今の時代の音ではないと思う。疲れるんですよね、高圧的な電子音って。ぱっと聴いたときはすごいかもしれないけど、ずっと聴けない。EDMも最初は飛びついたんですけど、全然無理で。何を聴いても疲れるって、ちょっと嫌だなって。自分たちの作品もできれば長く聴いてほしい。だから音圧でも勝負したくないし、きついなって音にはしたくなかった。発光するって意味では、そっちに行きがちなんだけど、そうじゃない音作りを心がけました。疲れないとか何回も聴いてもらえるようなね。
-今回、ヴォーカルはレギュラーのKiyoharu Okabeさんにゲストふたりを加えたうえで和田さんも歌っていらっしゃるんですよね?
ええ。2曲目の「bit and pieces (Original mix)」と最後の「Believe (Original mix)」を歌ってます。
-その「Believe」はヴォーカル違いの2バージョンが入っていますけど、ヴォーカルが変わると、曲の雰囲気もこんなに変わるんだって。
そうですよね。ここまで変わるんだって自分でも思いました。いつもデモは俺が歌うんですよ。今回も、相変わらず下手だなって思いながらメンバーに聴いてもらったんですけど、ベースの(Daisuke) Nakazawaさんが"「Believe」は歌詞がいいからおまえが歌ったほうがいい"って言い出して。でも、Okabeがいるしって思ったんですけど、忙しいからレコーディングに参加できないんじゃないかって雰囲気があって、"それならゲストを入れたらいい。誰に歌わせたって同じ曲なんだから"って俺は主張したんですけど、結局、"おまえが歌え"っていうNakazawaさんと折り合いがつかずに2曲入れました(笑)。正直、俺はOno (Yuichiro)が歌った1曲目だけでいいと思ってるんですよ。ただ、Nakazawaさんって、俺が自ら主としてやってるバンドで初めて一緒にやる年上の先輩なんです。だから、"Nakazawaさんがそう言うなら入れます。ただし、ゲスト・ヴォーカルのバージョンも入れさせてください"って。あと、後付の理由としたら、ゲスト・ヴォーカルは結構感情豊かに歌うタイプなんで、ヴォーカルにデジタル色はないんです。俺のタッチとしてはちょっとエレクトロ感があった方がいいかなと思ってたんで、エレクトロ感を出した俺の歌のバージョンを入れるのもありなのかなって。
LIVE INFO
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
RELEASE INFO
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号