Japanese
HIGH FLUX
2014年12月号掲載
Member:和田 大樹(Programming / Vo)
Interviewer:山口 智男
-曲を完成させるうえでは、他のメンバーのインプットも大きい?
曲は基本的にはほぼ俺が作るんですよ。そこにプラスαしてもらうイメージですね。俺、そもそもはミニマル志向なんですよ。最小限のループだけで曲なんて完成するし、それで十分に高揚できるし、テクノなんて往々にしてそんなものだって思ってるんですけど、ロックってドラムだったらフィルを回したり、シンバルをバンバン叩いたりするじゃないですか。俺が普段、聴いてる音楽ってそういうのがまったくなくて、シンバル要らないよね、タムも要らないよねって感じで、俺が作るデモってAメロもBメロもサビもないままずっと続いていく感じなんですけど、"でも、サビはガツンと行った方がいいよね"って言われると、"そうだよね。それがロックだよね"って思っちゃうから、メンバーからのインプットがないと、全然違う曲になると思います。実際、できあがりってデモのときとは全然違うんですよ。
-あ、そうなんですか。和田さんご自身にもロック的なこだわりがあるのかと思っていました。
いや、ないです。ないですね(笑)。ロックはほとんど聴かないです。
-でも、今回の作品、僕はロックとして普通に楽しみましたよ。
たぶん、それはドラム、ベース、ギター、ヴォーカルが全部生だから。エレクトロの要素って上で鳴ってるチロチロしてるやつだけなんですよ。だから、質感はすごいロックなんですよ。音像的には。今回は自分でミックスもやってるんですけど、そこは意識しました。みんなでやってる感じをミックスで出そうって。それがロックだって言われたら、そうかもしれないです。そこはやっぱり、みんなで演奏してることの良さ。バンド感ですよね。普段、ロックは聴かないですけど。でも、やっぱりバンドをやりたいんで、みんなが演奏してるからバンド感は出るよねっていう。みんなが演奏しててもバンド感を出さないこともできるんですよ。昔、自分のバンドでそういう音源を作ったこともあるんですけど、それって完全に自己満足なんですね。じゃあひとりでやればいいじゃんって領域になってくるんですよ。それを1回経験してるから、それはそれで俺はすごく好きなアルバムだったんですけど、他のメンバーにとっては屈辱の1枚なんじゃないかな。このバンドに関しては、ギターならギター、ベースならベース。そのパートに関しては全部、その人にやってもらうことにしてるんです。だから、音像に関してはもちろんロックだと思いますし、音像を作るためにロックのCDもいろいろ聴きました。LINKIN PARKとか。LINKINはもともと好きですけどね。あとはNINE INCH NAILS。彼らも大好きなんです。それに近づいてるとは思わないですけどね。
-なるほど。今回、ミニ・アルバムを作るにあたっては、バンド感がひとつテーマとしてあったわけですね。その他にテーマとか方向性とかという意味では、どんなことを考えたんですか?
方向性はそんなに考えてなかったです。何でも自由にやればいいっていう感じでしたね。ただ、結果的には俺がいつもやってるようなテンポ感になりました。今回、全8曲なんですけど、実はテンポは2つしかないんですよ。昔からやってる四つ打ちと、ちょっと速いビート。無意識のうちにそのふたつを求めていたのかな。あとは何か発光したイメージで作りたいという思いはありました。ざっくりとですけどね。光とか星とか。そして自分たちも発光するってイメージなんですけど、そういうイメージを出せたらいいなと考えてました。
-そのイメージを求めて、音作りでやったことなんてあるんですか?
そうだなぁ。ザクザクした感じではないですよね。今、流行りのEDMみたいな。それよりももうちょい昔のエレクトロニクスみたいな感じではないかな。だから今の時代の音ではないと思う。疲れるんですよね、高圧的な電子音って。ぱっと聴いたときはすごいかもしれないけど、ずっと聴けない。EDMも最初は飛びついたんですけど、全然無理で。何を聴いても疲れるって、ちょっと嫌だなって。自分たちの作品もできれば長く聴いてほしい。だから音圧でも勝負したくないし、きついなって音にはしたくなかった。発光するって意味では、そっちに行きがちなんだけど、そうじゃない音作りを心がけました。疲れないとか何回も聴いてもらえるようなね。
-今回、ヴォーカルはレギュラーのKiyoharu Okabeさんにゲストふたりを加えたうえで和田さんも歌っていらっしゃるんですよね?
ええ。2曲目の「bit and pieces (Original mix)」と最後の「Believe (Original mix)」を歌ってます。
-その「Believe」はヴォーカル違いの2バージョンが入っていますけど、ヴォーカルが変わると、曲の雰囲気もこんなに変わるんだって。
そうですよね。ここまで変わるんだって自分でも思いました。いつもデモは俺が歌うんですよ。今回も、相変わらず下手だなって思いながらメンバーに聴いてもらったんですけど、ベースの(Daisuke) Nakazawaさんが"「Believe」は歌詞がいいからおまえが歌ったほうがいい"って言い出して。でも、Okabeがいるしって思ったんですけど、忙しいからレコーディングに参加できないんじゃないかって雰囲気があって、"それならゲストを入れたらいい。誰に歌わせたって同じ曲なんだから"って俺は主張したんですけど、結局、"おまえが歌え"っていうNakazawaさんと折り合いがつかずに2曲入れました(笑)。正直、俺はOno (Yuichiro)が歌った1曲目だけでいいと思ってるんですよ。ただ、Nakazawaさんって、俺が自ら主としてやってるバンドで初めて一緒にやる年上の先輩なんです。だから、"Nakazawaさんがそう言うなら入れます。ただし、ゲスト・ヴォーカルのバージョンも入れさせてください"って。あと、後付の理由としたら、ゲスト・ヴォーカルは結構感情豊かに歌うタイプなんで、ヴォーカルにデジタル色はないんです。俺のタッチとしてはちょっとエレクトロ感があった方がいいかなと思ってたんで、エレクトロ感を出した俺の歌のバージョンを入れるのもありなのかなって。
LIVE INFO
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
暴動クラブ
RELEASE INFO
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.30
- 2025.05.07
- 2025.05.09
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号