Japanese
メルヘンベリー
2014年11月号掲載
Member:菊地 拓郎 (Vo/Ag) 荻原 稔 (Ba) 高瀬 優 (Dr) 曽根 克昭 (Gt/Cho)
Interviewer:奥村 小雪
-作詞はすべて菊地さんが手掛けられてますよね。歌詞は普段から書き溜めてらっしゃるのですか?
菊地:書き溜めたりはしないんですが、普段からすごく歌詞のことや曲のことを考えるので、頭の中にいっぱいあるなとは思います。
-それぞれの曲にエピソードや世界観があったりするのですか?
菊地:全曲ありますよ。「LOVE IS FLOWERS」は、John Lennonの「Mind Games」という曲の中に"Love Is Flower"という歌詞があって、それをタイトルにしたいなと。"愛は花"っていうポジティヴなタイトルなので、ポップで明るい曲を作りたくて。いろんな花に感情とか花言葉があって、愛にもいろいろな愛情の示しかたや使いかた、想いかたとかがあるので、愛も花も一緒だなって意味も込めて作りました。
-Track.2「妖艶少女」は?
菊地:この曲はもともと曽根君のギターのフレーズから作ってて、そこに歌を乗っけたんです。昔に比べて最近の若い人って、顔とか全然まだまだ子供なのに妙に色っぽかったりとか、妙にいろいろ経験しちゃったなっていう子が多くなったと思うんですよ。そういう人をなんて例えたらいいかなと思って「妖艶少女」ってタイトルを付けて。最近の若い子の恋愛のいざこざとか、想う気持ちとか、そういうのをイメージして書いた曲です。
-歌詞がドラマティックだなーと思ったのですが、ストーリーなどはありますか?
菊地:好きな人がいても上手くいかないって恋愛ではよくあることですけど、相手が結婚してたりとか、"絶対に叶わない恋"って存在すると思うんですよ。叶わないことも分かってるけどずっと片思いをしている、上手くいかないと分かってるけど自分の好きな気持ちは止められない――みたいなのが「妖艶少女」の歌詞のルーツになっていて。もしくは、今はうまくいっていてもいずれ別れがきたり。恋愛って最終的には別れか結婚かのどちらかしかないと思っていて、確率的に若い人って別れの方が多いじゃないですか。それを分かってはいるけども、気持ちだけは変わらないみたいな。
-なるほど。Track.3「psychosis」はいかがですか?
菊地:曽根君が持ってきた曲に、セッションしながら歌を乗っけて、日ごろ思ってるものをぶつけようって。昔に比べて思ってることを言えない時代だと思うんですよね。今は考えてることをあんまり表に出せないくらい繊細というか、人が弱く、脆くなったと思っていて。引きこもりとかも増えてますし、そういう社会情勢みたいなものを曲に表せたらなと。引きこもってずっと家にいる人とかがどう思ってるのかな?とか考えながら作った曲です。"生まれ変わったらお金に困らないニートでいたい"とか、大変な仕事をしていればしているほどそういう気持ちが出てきたりすると思うんです。自分含め、そういう内側に秘めてる気持ちとかを爆発させるような感じにしたくて。
-この曲はベースのフレーズがクセになるなあと思ったのですが、アレンジなどはすんなり決まるものですか?
菊地:アレンジは結構悩みますね。スタジオで何回も何回もやって考えて。この曲も、もともとはキーとかも違って、歌いづらかったので変えたりして。すごく凝りましたね。
-作曲はバンド名義になってますがどのように音作りをなさるんでしょうか?
菊地:メロディはほとんど僕ですけど、メロディだけが音楽じゃないと思うし、バンドとして4人で作り上げたものなので、作曲はバンド名義なんです。
-では菊地さんが主となるメロディを作って、それを4人でアレンジしていく感じなんですか?
菊地:コード進行から作ることも多いので、そこにメロディを乗っけていったりしますね。曽根君が"こういう曲をやりたい"っていうアイディアを持ってくることも多いです。
-Track.4「サウンドグラデーション」には"音色"という言葉があるように、"音"を"色"で表現してるのかなと。
菊地:「サウンドグラデーション」はメルヘンベリーが今のメンバーになって、最初の新曲としてできた曲で、曽根君が持ってきたアイディアを僕が編集したんです。活動休止中、僕は弾き語りをやってたんですけど、やっぱり自分のできる限界、幅の狭さを感じて。弾き語りの色って1色か2色かなって。でもやっぱギター、ドラム、ベースって音が入ることによって音の色っていうのがすごく膨らんでいくし。照明とかもそういうのをイメージしていろんな色に切り替わったりするので、弾き語りのときって単色だったりするじゃないですか。それで、一緒にやれる人のありがたみとか、バンド・メンバーによる音の幅の広がりを大切にしたいなっていう気持ちを歌にしました。
-"LSD"というフレーズも出てきますがこれは?
菊地:これはドラッグのことなんですけど、THE BEATLESの「Lucy in the Sky with Diamonds」の頭文字をとっているのでそんなに深い意味ではないんです。やっぱりサイケデリック・ロックの象徴ですし、問題視されたらされたで面白いかなと。でも今まで歌っててそんなに突っ込まれなかったので、たいしたことないんだなと(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
The Gentle Flower.
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
RELEASE INFO
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号