Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

DOOKIE FESTA

2014年11月号掲載

DOOKIE FESTA

Member:井上 朝陽 (Vo/Gt) 安田 聡士 (Gt) 藤岡 慶行 (Ba) 小浦 哲郎 (Dr)

Interviewer:山口 智男

-そういう想いを、ディスコ・ビートのロック・ナンバーで歌ったところが面白い。

井上:ああ。でも、これは聡士からイントロのギターのフレーズをもらって、そこから広げた曲なんですけど、僕はそれを聴いたとき、そっちの方向の歌詞しか出てこなかったですね。

-1曲目の「replay」から挫折や苦悩を歌いながら、夜中の2時を回ったころ、人が嫌いになるけど、最後にはもう1度、バンドがやれることに感謝しながら、前に向かっていこうと思えるようになる――そんなストーリーがありますよね?

井上:それを狙いました。

安田:いや、今聞きながら"なるほど"って言うてたやん(笑)。

井上:そういうふうに受け取ってもらえて嬉しいです。

-こういう作風は今回に限ったことではなくて、前からそうだったんですか?

井上:そうですね。書きかたはよりシンプルになってきてるかもしれないけど、内容そのものは僕の中では変わってない。1stフル・アルバムを作ったとき、はっきりと認識したんですよ。僕の書く歌詞には皮肉が込められてるって。そういう歌詞が好きなんです。

-そういえば、1stフル・アルバムのタイトルは『sarcasm』でしたね。そういうところも含めて、面白いバンドだと思いました。ストレートなギター・ロックではあるんですけど、今多いいわゆる鬱系のナイーブなバンドにはないトゲが感じられるところがいい。

井上:メンバーそれぞれちょっとずつ性格が悪いのかな(笑)。そういうところに自分たちらしさを見出してるってところはあるんですけど、鬱系と言われるようなアーティスティックな面も持ち合わせたいって思うこともある。ないものねだりじゃないですけど。

-自分の内面に向き合いながらも、それがジメっとしないところがいいですよね。それで、どんなバックグラウンドがあるのか気になったんですよ。

安田:それはバンド名からもわかるとおり......。

井上:最初は3ピースで、なんちゃって英語詞だったんです。聡士がベースを弾いてて、ドラムは全然違う子で、要するにGREEN DAYの真似事ですよね。でも、聡士は全然、そんな音楽観じゃなかったんですよ。LINDBERGのコピーやりながら、"女性ヴォーカルじゃなきゃバンドはやらない"みたいなことを言ってて。

安田:朝陽も当時のドラムもめっちゃロックな格好してるけど、俺だけこのへん(胸の位置)で弾いてました(笑)。

井上:僕、金髪ツンツンでワークシャツ着てるのに、こいつはジャケットを羽織って、首にストール巻いてて。カウボーイ・ハットもかぶってたっけ(笑)。

-井上さんはGREEN DAYから1番影響を受けているんですか?

井上:GREEN DAY、FOO FIGHTERS、あとはHi-STANDARDっていう世代なんで、そういうふうになりたいと思ってました。慶行とはその後、会うんですけど、結構そっち寄りなんですよ。

-そのころはまだ英語で歌っていたんですか?

井上:そうです。日本語で歌うようになったのは哲郎が入るタイミングでしたね。後から入ってきたのに"ギターもう1本入れたほうがいいんちゃうの"って言うから、聡士はそのときは自分のバンドするから抜けてたんですけど、"じゃあ、聡士にやってもらおう"って。そのタイミングで全部、日本語に変えました。この曲はどうしても日本語やって曲ができたとき、日本語の歌詞を書いたんですけど、書いてても歌ってても面白かったんですよ。

-どうしても日本語って思ったのは、どんなところで?

井上:語感です。メロディのノリが絶対、英語じゃないと思ったんです。GREEN DAYって言いましたけど、GREEN DAYを聴きはじめる前、小中学校時代はMr.Childrenとかサザンオールスターズとか聴いてたってこともあると思うんですけど、1回、試しに日本語で作ってみたら歌いやすかったんです。だから、音楽的なバックグラウンドという意味では、GREEN DAYよりもそっちの方からの影響が強いかもしれないです。