Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

VOLA & THE ORIENTAL MACHINE

2014年10月号掲載

VOLA & THE ORIENTAL MACHINE

Member:アヒト・イナザワ (Vo/Gt)

Interviewer:天野 史彬

-「妄想Rader」は"嘘が多すぎて"という歌詞が印象的ですけど、これは今のアヒトさんが実生活の中で、世界に対して感じていることなのでしょうか?

そうですね......それに音楽以外の仕事をしていく中で、いろんな人と接したりすると、どうしても本音では話さないこともあるわけじゃないですか。そこで、本音じゃないことを言ってる自分に対して気持ち悪くなるというか......歯が浮くというか。だから、自分に対しても"嘘が多すぎる"って言ってる部分もあって。嘘をついてる自分が嫌になって、発狂しそうになって、妄想が聴こえてくる、みたいな......そんな内容ですね、「妄想Rader」は。とにかく、イタいですよね(笑)。

-そのイタさは、生きていくことの痛みでもあるわけですよね。だから、今回の5曲は本当に、今のアヒトさんのリアルなんだと思います。今までのVOLAの音楽って、都会的なディスコミュニケーションを歌っている曲も多かったけど、この5曲はアヒトさんが実生活の中で人とコミュニケーションしていく中での軋轢や磨耗していく部分もすごく描かれていて。そこも凄く生々しいですよね。

やっぱりさっきも言ったけど、僕は実体験をもとにしないと何事も考えきれない部分がって。今まで自分がやってきた人生を振り返ってみると、あの時あの人にああ言ったけど、ああ言うべきじゃなかったな......とか、今になって、そういう実際の後悔からコミュニケーションの仕方を学んでいるところがすごくあるんです。たとえば、有江(嘉典/Ba)くんは周りの人たちからの人望も厚いし、コミュニケーションが得意なんですよ。でも僕にはそういうのはまったくなくて。コミュニケーションの在り様を、過去の実体験をもとに学んでいる部分があるんです。そういうふうにしないといけないなって気づき始めて、人の心に対する気の遣いかたみたいなものを会得しようとしてる最中なんですよね、今は。

-さきほども話に出た「Far Tokyo」の中に、"今は モラトリアムさ"というラインと、"永遠の モラトリアムさ"というラインがありますよね。この言葉を聴くと、アヒトさんにとっては、今、音楽以外の仕事もしている時間がモラトリアムなのか、それとも音楽活動をしている時間、あるいはこれまでの音楽キャリアのすべてがモラトリアムなのか......どっちにも受け取れるような気がしたんですけど......。

うん(笑)。

-アヒトさん自身は、この"モラトリアム"という言葉はどういう意味を込めて綴ったんですか?

現実逃避......逃げ言葉ですよね(笑)。執行猶予というか。ただ、今生きている時点で猶予期間だから大目に見てよっていう感じでもなくて。"もうちょっとしたら立派な人間になるからさ"っていう気持ちが、その言葉には込められてるかな。自分の中のちょっとした期待というか、希望というか。それは、音楽以外の仕事に就いている自分に対してもだし、バンドマンとしての自分に対してもだし......人間としてですよね。人間として、もうちょっと成長しますんで、待っててくださいっていう感じですね(笑)。

-やっぱり、福岡に戻られてから今までの期間は、アヒトさんご自身にとって変化の季節だったんですね。それはバンドマンとしても、ひとりの人間としても。

そうですね。長い期間インフラを整備してたっていう感じだったんですけど......でもまぁ、実際にこうやって形にもなったし。曲もできてレコーディングもできて、ライヴもできて。可能なんですよね。そりゃ、東京でやるのは、情報量も多いし、音楽やるところもいっぱいあるし、人も多いし、活動の拠点は東京の方がいいとは思うんですけど、住んでるところは離れててもいいかなって思うんですよね。データ使って曲のやり取りはできるし、そこから曲の構築も全然できるわけだから。もう住んでるところはあんまり関係ないですよね。拠点と住む場所は別々でいい。だから、もし僕ぐらいの歳になって、音楽やりたいけど田舎に引っ込んで悠々自適に暮らしたいなっていう人がおったら、全然こういうやりかたもできるよっていうことも、いろんな人に伝えられるのかなって思うし。

-繰り返しになってしまうんですけど、今って、本当に音楽をやり"続ける"ことが難しい時代だと思うんですよ。だからこそ、そこには考えながら立ち向かわなきゃいけないんですよね。

そうですね。さっきも言ったみたいに、"人生すべてをかける!"みたいに、そこまで重く捉えなくてもいいんじゃないかなって。生きていく中で音楽があって、他にもやることがあって。優先順位では音楽が最初にくるけど、他のこともしっかり構築していくっていう考えでいいんじゃないかなって思いますね。......僕も、40歳くらいでサラリーマンみたいになって、今まで培ってきたものがまったく通用しない世界に行って。音楽業界だったら知ってくれてる人もいて、ある程度通用してた部分があったんですけど、逆にまったく関係ない世界にいると、二等兵からやらないといけない(笑)。それはね、音楽ではある程度キャリアがあって、偉そうにできてたところもまったくできないような状況になったので、最初はストレス溜まりましたよ(笑)。でもやっぱり、そうやって生きていくって決めたから、それは覚悟を持ってやらないといけない。