Japanese
VOLA & THE ORIENTAL MACHINE
2014年10月号掲載
Member:アヒト・イナザワ (Vo/Gt)
Interviewer:天野 史彬
-ライヴ活動の中で、新曲の必要性が生まれてきたと。
そう。でも、今までの僕らの曲作りって、みんなでひとつの場所――といってもスタジオじゃない、今取材をやってるような、机と椅子が並んでる普通の場所なんですけど――に集って、コンピューターを立ち上げて、それぞれ竿(楽器)を持って、中畑(大樹/Dr)くんならドラムパッドを使って打ち込みでリズムを作ったりして、ひとつのネタからああでもないこうでもないって言いながら作っていくパターンだったんです。でも、僕が普段東京を離れている以上、そのパターンはもうさすがにできないと。1回試みたんですけど、他のメンバーから"もうちょっと作り込んでから呼んでくれないと、ただの時間の無駄になる"っていう苦情も来たので、自分でギリギリのところまで作り込まないとダメなんだなって思って。なので、自分でコンピューターを使って作れるような仕組みを取り入れるところからまず始めたんです。それで"Live 8"(音楽制作ソフト)とかを買って家で作り始めたんですけど、最初は全然使い勝手もわからないじゃないですか。それを習得するのに2年ぐらいかかってしまった感じなんですよね(笑)。やっぱり自分の中にある曲のイメージをある程度形にして、歌詞も書いて歌まできちんと乗っけたものをメンバーに聴かせるっていうところまでやらんと、こうやって遠距離で活動してる分には難しいんですよね。そこに辿り着くのに時間がかかりましたね。
-なるほど。じゃあこの沈黙期間は、東京と福岡でメンバーとの距離が離れた状態でも曲作りをしていく、その形を作り上げていくための沈黙期間でもあったんですね。アヒトさんの中では、VOLAはあくまでも続いていた。
それに、『PRINCIPLE』を出したとき、自分の中では結構いいものができた自信があったんです。でも出してみたら、評価的にあんまりよくなかった。それで自分たち......特に自分の中でなんですけど、あんまり通用しないのかなって思ってしまう部分もあって。でも、それから1年後とか2年後ぐらいに、うちらと同タイプのバンドがいっぱい出てきて、しかも盛り上がってきた。それに今、和モノのDJイベントって増えてるじゃないですか。邦楽をかけるような。ああいう場所でうちらの曲を使ってくれてて、それも盛り上がってきた。大阪なんかでは特に、そういうシーンがしっかり確立していて。うちらとシーンの、このタイム差加減って一体なんなんだろう?って、ちょっとわかんなくなったんですよね(笑)。なので、もしかしたら活動のペースを落とすのが早すぎたかもなって思ったりして。そういうところからも、また火がついたりしましたね。今盛り上がってるシーンを客観的に見ることで、VOLAとしてもまだまだやっていける余地があるのかなっていう思いも出てきて。それだったら、自分のいいと思える曲をもう1回しっかりと作っていこうって、また気力が湧き上がってきた部分もありますね。自分がやってきたことは間違いではなかったのかなって、勇気づけられたというか。
-確かに、VOLAがずっと鳴らし続けてきたポスト・パンク/ニュー・ウェーヴ的なサウンド志向を持ったバンドって、年を経る毎に日本にも増えてきた感じはありますよね。むしろ、VOLAがデビューした当初は、他にはあまりいなかった。
そうですね、2005~2006年辺りって、あんまりいなかったですよね。海外にはいっぱいいましたけど。日本にもいたにはいたけど、まだオルタナ色が強い時代でしたね。
-だから今振り返ると、VOLAは先駆者だったとも言えるわけで。
うん。でもやっぱり最初にやる人って、手当たり次第にやらないといけないんですよね。何もないところに道を作っていくわけじゃないですか。そうすると、間違いにも手を出すことはあるんですよ。だから、あまり受けがよろしくないと(笑)。でも、自分たちが作ってきた道のあとを行く人たちは楽だと思うんですよね。もう道筋はできてるので。なので、VOLA自体はあっちこっちうねうね迷いながら模索してきた部分はありますね(笑)。最初にやるっていうのは難しいんですよね、ヒントがないので。
-でも、僕はこの間『PRINCIPLE』を聴き返しましたけど、あれは決して間違いではない......というか、あれは凄まじいアルバムですよね。あの情報量、あの密度、それでいてあのポップさは凄いと改めて思いました。
ありがとうございます(笑)。自分の中でも、それまでやってきたことと、同期ものとかシンセもののミックス具合のバランスが1番取れてるアルバムだなって思ってます。曲のタイトルとか『PRINSIPLE』っていうアルバム・タイトルも音に凄くマッチしてるし。だから"してやったぞ"っていう感じはあったんですよね。ただ、あの時は反応があまりよろしくなかったというか(笑)。
-今回の『Regalecus russelii』の中に「Far Tokyo」というとても美しい曲がありますけど、この曲の歌いだしは"午前3時に 新着メールを確認して/つまるところ それは ライブの誘いだった/俺はビール片手に それを快諾したんだ~"というもので。この曲にはアヒトさんがライヴの中で見出した想いが赤裸々に描かれていると思うんです。実際、この4年間の中で、頻繁にできないからこそライヴの現場の中で感じたものも大きかったのでしょうか?
そうですね。やっぱり福岡に戻って別の仕事を始めて、今までミュージシャンとして暮らしてきた生活とはまったく違う生活になったので、複雑な気持ちっていっぱいあるんですよ。今回の曲や歌詞って、ほとんどそのことばっかりというか。近いようで遠い東京というか......今まではライヴって当たり前のようにやってたけど、今の僕の生活の中では、特殊なものなんですよね。改めて、しみじみとライヴができるよさを噛み締めることができたというか。だから、ライヴに関してはイメージがまったく変わったんですよね。「Far Tokyo」に関しても、自分が福岡から東京に行ってライヴをやってっていうのが......なんか、夢のような世界だなっていう感覚が今はあるんです。夢見心地になるというか。今の日常の生活が楽しいか楽しくないかといったら、全然楽しくないので。
LIVE INFO
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ビッケブランカ × Salyu
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
秋野 温(鶴)
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号









