Japanese
Bob is Sick
2014年08月号掲載
Member:久世 悠喜 (Vo/Gt) 近藤 潤弥 (Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
-それは音からも伝わります。ジャズっぽいドラミングもあれば、ポスト・ロック的なドラミングもあるし。いろいろチャレンジしようとしてることが感じられました。
近藤:最初はポップスのドラマーが好きだったんです。で、うちのギターがめちゃくちゃジャズが好きで、そういう影響もあってちょっとジャズを聴いたり。好きなドラマーはファンク寄りの人なので、それを真似してみたり。いろいろ探ってますね。
-その竹内さんのギターと、近藤さんのドラムはバンドの個性にも繋がっていると思います。今回、初の全国流通盤のミニ・アルバム『sokokala』をZIP-FM主宰のレーベル、ZIP NEXTからリリースということで。作品としては2年振りだそうですね。
久世:この2年間は"早く音源作りたいなー"と思いながら、ライヴばっかしてました。曲はがんばって作ってたんですけど、曲を作るのが遅いし......。"これだ!と思う曲ができるまではCD作れないよね"という話もしていて。
-Track.1「Di」は前作にあたる1st EPに収録されている曲ですが、それ以外は新曲ですか?
久世:ライヴでは結構長くやっている曲なんですけど、音源にするのは初めての曲たちです。音源にすることになって、引き算をしていきました。"このパートは本当に必要か?"とか"ここのメロディにこんなに音を詰める?"とか"このBメロ要らないんじゃない?"と話をしたりして。
近藤:このCDに入っている曲は最近のライヴでよくやっている曲を選んだ感じです。それが今の俺らを1番表しているかなと思って。
久世:取り敢えず"今の俺らはこんな感じよ"と。
-ライヴでやっていることを凝縮させたアルバムということですね。このアルバムを聴いて、Bob is Sickは聴いている人にまっすぐ刺さるように音や歌を作っているのではないかと思いました。相手の心の壁を無理矢理壊すような感じというか。
久世:そうですね。......押しつけがましかったり、痛かったりするくらいじゃないと、言葉って残しにくいなと思っていて。僕は歌詞を書いているので、1曲聴き終わったときにひとつは言葉が残っててほしいんです。その方法として、うわっ!となるような言いかたとかをしたいなと思っていて。それが多分、相手の心の壁をぶっ壊すイメージに繋がってるんじゃないかな。
-Track.6「ここからはじめよう」の"いつか必ず君の夢を形にしろよ"というフレーズは、バンドのカラーがよく出ている一節だと思うんですよね。"形にできるよ"と無責任なことは言わない。結局形にできるのは自分だけだから、その背中を押すように"形にしろよ"と言うところが、特徴的だなと。
近藤:最初は歌詞を知らない状態で(久世の)弾き語りを聴いて、そこに音をつけていくんですけど、4曲目の「アル」の"偏見のコレクションにもう用はないのだ"とか、ガン!と来る言葉は絶対に聴こえるように歌いたいと(久世は)言うんですよね。言葉を大切にして作っているんだな......というのは、すごく感じますね。
-久世さんがそこまで言葉を大事にしたい動機とは?
久世:自分がよく聴いていた曲は、かっこいいなーとは思うけど、言葉の力を感じることがあまりなくて。物足りなくなってきたんです。もっともっとという気持ちが出てきて、気付いたらそういう曲を作るようになってました。自分が欲しいと思ったものを作ってるんで、僕がそういう言葉を欲しかったんじゃないかなあ。
-わざと衝撃的な言葉を入れ込む?
久世:そうですね。曲を作るときに"この言葉だけはしっかり伝えたい"と、それをまずひとつ決めて。それにどんどん歌詞を付け加えていくんです。
-Track.5「ホームに立って」の"上っ面のヒーロー 偽物で上等"も残ります。
久世:「ここからはじめよう」は"君の夢を形にしろよとか、なに偽善者ぶってんの?"とか言われるんだろうなーって思いながら作った曲で。だから「ホームに立って」で"上っ面のヒーロー"と歌って。でも、たったひとりでもその言葉で救えるなら、それで僕はいいと思うんです。そういう気持ちですね。
-「ここからはじめよう」ですごいインパクトだったのが、シンガロングするパートでした。あのパートのあのメロディ、本気で声を張り上げないと歌えないですよね(笑)。"叫んだって"の"だって"の部分でキーが1オクターブくらい上がるし。普通ならこういうところ、歌いやすい簡単なメロにすると思うんです。それとは真逆のことをするのは、Bob is Sickの非凡なところだなと。
近藤:(笑)あれはクライマックスですからね。CDでもライヴでも。あれみんなで歌ったら、ひとつになるだろうね。レコーディング、めちゃくちゃ大変だったもんね(笑)。録るときはひとりずつ歌ったんですけど、みんなヒーヒー言いながら何回も何回も叫んで。レコーディングもクライマックス。
久世:歌えば普通に歌えるんですけど、ライヴでは喉潰す勢いで叫んでますね。みんなにも叫んでほしい。
-どの曲もストレートな歌詞だけれど、1番古い曲である「Di」は抽象的な表現が多いですよね。
久世:そうですね、確かに。変わったんでしょうね。僕の欲しいものが変わっていってるから、今は本当にわかりやすい。昔は"僕は今こう思っています"ということを歌っていたんですけど......ちゃんと人に"これはこうだろ?""こうしていこうよ!"と歌えるようになって、そういう気持ちで曲を作るようになって。そういうのが1番デカいと思いますね。
-それは自分の力で人を動かしたいから?
久世:本当はそこに行きたいんですけど、そこまではまだまだ......本当に難しいことなので。まずは"そこ"と"底"にいる人たちが動き出せるきっかけ――それを作るところからやっていきたいなと。
LIVE INFO
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号