Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

phonon

2014年06月号掲載

phonon

Member:イマイズミ ヒカル (Vo/Gt) 太田 雄大 (Ba) ちゃん矢野 (Dr)

Interviewer:沖 さやこ

-自分たちでも予期せない曲ができたことが、自信に繋がったのかもしれないですね。

イマイズミ:それはありますね。"自分はこんな曲も書けるんだ""このバンドでこんな演奏ができるんだ"という自信に繋がっています。この曲の持つ"いくぞ!"って感じはライヴのパフォーマンスにも出てくるし。

矢野:「メランコリア」はキレッキレな曲なので、守備範囲が広がった感じはありましたね。どちらかというと歌ものが好きな3人なので、その3人にとっては異質な曲を出して、これからも多彩な感じでやっていけるんじゃないかなという展望が見えた感じはありますね。「メランコリア」のあとにもこういう感じの曲が作れるようになって。激しい曲はもともと得意なわけではないんですけど、そういう曲でも叩けるようになってきているので、成長できるいいきっかけになったと思います。

-ということはリード・トラックのTrack.2「Lir」は「メランコリア」のあとにできた曲なのでしょうか?

イマイズミ:そうですね。これはこのアルバムでいちばん新しい曲なんです。これもアップ・テンポで前向きな明るい曲なんですけど......歌詞のテーマは現実逃避の海に潜ってひとりだけになる感覚というか(笑)。自分のネガティヴな部分は曲げずに曲は書いていきたいと思ったので。やっぱり、まだこの曲を作ったときも人に対しては歌えないなと思って。自分のことを歌っているな、と思います。僕が自分のことを歌って、お客さんがそれに共感してくれたり、お客さんが自分なりにその歌詞を考えてくれたらいいなと。そうなってくれれば、いちばんphononらしさが出るんじゃないかと思います。自分たちの曲は最初はネガティヴだけど、最後はポジティヴになっていくから。......ネガティヴなだけではお客さんも入りづらいと思うんです。ライヴを見てくれたお客さんには"今日聴いて良かったな"と思ってほしいので。自分に歌ってますけど、お客さんにはいいと思ってもらいたいですね。

-イマイズミさんの作る曲を太田さんと矢野さんはどう感じてらっしゃるのでしょうか。

太田:曲ができてメロがついて最後に歌詞が来て。いつもメロの時点で"ああ、いいなあ"と思うんですけど、歌詞を持ってこられたときはいつも驚きます(笑)。幼馴染だから付き合い長い分、あんまりいろんなことを言わなかったりするんです。だから"こういうことを考えてるんだな"というのを曲を通して知るところがあったりして。そういうのは面白いです。

イマイズミ:確かに歌詞に書いているようなことをわざわざ言ったりはしないですね。

矢野:歌詞は言葉の選びかたとかも含めて、いつも間違いないなと思うものを書いてきてくれるので、泣けちゃいますね。僕、結構涙もろくて。いつもレコーディングでじっくり歌詞を読む時間があって。知らない言葉があったりすると調べたりして、こういう意味で書いてるんだなと思ったり(笑)。

-心情吐露のようでいて、そうならない物語性もイマイズミさんの歌詞の魅力です。

イマイズミ:フィクションとノンフィクションを織り交ぜてる感じですね。肝心なところには嘘がないようにしていて、情景とかはフィクションで彩りをつけて。そうすると曲自体に奥行きができてきらきらするので。より曲の世界を引き立たせるようにしています。

-Track.6「夏の送電塔(Album ver.)」はストリングスが入ってアルバム・ヴァージョンとして生まれ変わりました。

イマイズミ:「夏の送電塔」はいちばん古い曲で。3ピースになっていちばん初めにやった曲なんじゃないかな。4人で活動していたとき、そのメンバーが抜ける直前にできた曲なんです。この曲ができたときからいろんな音を混ぜたいと思っていて。でもできたときはそんなことができない環境だったので3人だけの音でやってたんですけど、全国に出すことになって、やっぱり最善の形でみんなに届けたくて。自分の理想の形で録音したくて、録りなおしたんです。ピアノのイメージもあったんですけど、ストリングスがすごくいい状態でイメージに合って。やって良かったと思います。ありがたいことに演奏してくれる人もいて。

矢野:正直僕は、曲を聴いて"こうしたらいいんじゃないか"というイメージが湧いてくるタイプではないので、ストリングスを入れると聞いてもそんなにイメージが湧かなかったんです。でもレコーディングをして広がりが見えたので、ああ、イメージを描けているというのは作曲者としてさすがだなと思いました。感動しましたね。

太田:作ったときからストリングスが入るイメージを僕も持っていたし、そういうことも先々やっていきたいと思っていたので、入れるのは大賛成でした。ストリングスが入ることでどういうベースを弾こうか考えたりして。このタイミングでそういうことができたのは良かったと思います。

-インディーズの環境でそれができるのはすごくいい経験ですよね。ストリングスが入ることでphononの音楽の広がりも見えます。そういう意味でも、これからphononの音楽はメロディと同じくらいアレンジも重要になりそうですね。